マガジンのカバー画像

仕事、就職、転職

625
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

奨学金って負担ですか?:心配することはない。学のある人は最初の20年間に1億稼ぐ

奨学金って負担ですか?:心配することはない。学のある人は最初の20年間に1億稼ぐ

 500万ぐらいの借金など誤差です^^

 奨学金は借金だから嫌だといういう人もいます。でも、学生に低利(往々にして無利子)・無担保で数百万円も貸してくれる人なんて、めったにいない。親ぐらいのものです。

 これを借りられるなんて大チャンスです。

******

 私は育英会から300万円ぐらい借りました。たしかに社会人1年生で300万円はビビるでしょう。

 でも10年で返せます。私は更に前倒

もっとみる
投資しないリスク:日本円の価値は1.5年で25%も下がった。

投資しないリスク:日本円の価値は1.5年で25%も下がった。

 ちょっと興味深いデータを見ました。
 
 日経平均株価と金(GOLD)価格を比較したものです。株価は大きな変動はないですが、金価格との比は1年半で25%も下がっている。

 日経平均は円建てなので、これはつまり概ね日本円の価値が下がっているという意味です。

 例えば5千万円を所有している人は、1年半前には金を10kg買えましたが、今は7.5kgしか買えません。 

 日本は鎖国をしていないので

もっとみる
5300万人のフォロワーを持つNYタイムズのRTが、いつも50を超えないのはなぜだ?

5300万人のフォロワーを持つNYタイムズのRTが、いつも50を超えないのはなぜだ?

 これは私も不思議に思っていました。NYTだけじゃない。CNNやReutersも同じ。アサヒや日経も同じ。リアクションが異様に薄いのです。(注1)

 事実はどうなのかは不明です。しかし、私はむしろこっちに驚きました。

マスク氏は、その疑問を放置したままでTwitterを買収したの? 440億ドルも払ったのに、その程度の下調べもしていないとは、とんでもなく雑な投資です^^;
 マスク氏は何の労力

もっとみる
映画界は修羅の国か:繊細な俳優・映画製作者には耐えられないでしょう。

映画界は修羅の国か:繊細な俳優・映画製作者には耐えられないでしょう。

 あの世界では性犯罪と暴力は罪にならないらしい。日本映画界にいるのは修羅の世界で生き残れる人達だけだ。

 まあ、芸術家とは往々にして平均的な人間とは違うのかもしれない。と言うか、今まではそういう形で黙認されてましたよね。
 芸人でも立場の弱い人を罵倒し殴るのは普通だったようです。落語でもテレビ界でも。

 それはそれで一つの文化かもしれない。私はそれに嫌悪感を覚えますが、参加している当人たちが納

もっとみる
一部の男にとって妻とはママの代理らしい^^;

一部の男にとって妻とはママの代理らしい^^;

 私もそうですが、生涯独身の人は増えました。でも、その一方で強い結婚願望を持つ人もまだ多い。
 実のところ、私はその理由がわからなかった。昭和の社会は、結婚すらできない男は半人前という価値観で、独身者は哀れみの目で見られた。でも今は違います。(注0)

 でも最近になって、結婚願望の理由の一端がわかったように思います。彼等はママの代わりが欲しいらしい。
 ざっくり言うと、一人で生きて行くのが怖いの

もっとみる
写メ日記はあまり過激に走らないほうが良いと思います^^

写メ日記はあまり過激に走らないほうが良いと思います^^

 最近の風俗業界は、写メ日記による宣伝競争が激化しているようです。
これに関しては、マメに書いてくれるのは読む方は嬉しいのですが、あまり無理しないで欲しいですね^^;

 特に、内容の(性的)過激さで勝負に出る人が散見されるのですが、それをやると「過激」な客が増えます。ぶっちゃけ、獣みたいのが来ます。それでメンタルをやられる人も多いのです。
 私が言うのも妙ですが心配です^^;

 逆に言うと、性

もっとみる
Xiは中国を貧困国に戻したいのかもしれない。その方が支配が楽なのです。

Xiは中国を貧困国に戻したいのかもしれない。その方が支配が楽なのです。

 「自国を貧しくしたい」と考える国家元首などいない…と思うのは、民主主義国家の人間だけです。
 独裁&それに準ずる国家では、国のトップの行動原理は国の繁栄ではない。自分の利益だ。
 端的に言えば、Xi国が世界最強の国になってもXiが政権から追放されるなら意味がない。それよりも「貧困国の終身独裁者」である方がXiは幸福なのです。

 今日現在、金正恩はこの方針のようです。歴史的には毛沢東、スターリン

もっとみる
Twitter買収劇はほぼ決まりらしい。でもね、、、^^;

Twitter買収劇はほぼ決まりらしい。でもね、、、^^;

 マスク氏によると、この買収劇は「言論の自由を検閲により破壊しつつあるTwitter」を「正しい道」に引き戻すためらしい。

 これが本音かどうかは知りません。私個人は、多分本音だと思っています。マスク氏はドリーマーですからね^^

 しかし、それは問題ではない。
 いずれにしてもマスク氏の「公正公平」はマスク氏個人の基準に過ぎない。偏ったものになるでしょう。(注1)

注1:私が思うに、マスク氏

もっとみる
失敗ばかりの人生^^:まあ人生なんて成功する事の方が珍しいです。特に結婚。

失敗ばかりの人生^^:まあ人生なんて成功する事の方が珍しいです。特に結婚。

 人間の活動はあまりにも複雑で、未来は予測不可能だ。
 だから人間のやることは基本的に失敗する。目標を設定して到達できる方が不思議です^^; (注1)
 特に新しい事は99%ぐらい失敗します(当社調べw)。

 似た話として、一人の人間がどういう人物であるかを見極めるのは非常に困難です。往々にして10年ぐらいはかかります^^

 しかるに、肝心なのは「次」に進めるかどうかでしょうね。
 一番大事な

もっとみる
「稼ぐ」機会はたくさんある:現金収入が全てではない。

「稼ぐ」機会はたくさんある:現金収入が全てではない。

 金は物やサービスと交換するために存在する。しかし、それらと交換できるものは金だけではない。
 物々交換(バーター取引)がある。元々、金は物々交換を効率的にするために発明されたツールだ。バーター取引が容易に可能ならば、金は不要どころか使わないほうが効率が良い。

 しかるに、サービスに関してはバーター取引は容易なのです。交換用の「物(物体)」を持ち歩くのは非現実的だが、サービスは多くの場合に準備な

もっとみる
独身男性の半数は定年退職前に死ぬ。人生は意外と短い^^;

独身男性の半数は定年退職前に死ぬ。人生は意外と短い^^;

 人生100年とか思っていませんか?
 とんでもない。長生きするのは金と家族に恵まれている人だけです。

 今日現在、日本の独身男性の平均寿命は66歳です。驚くべき事に、半数は定年(65)退職前に死にます。(注1)

 貧富の格差が問題視されていますが、寿命の格差もでかいです^^;

注1:なぜことさら独身男性に注目するかというと、今後は結婚しない人がさらに増えそうだから。
 今でも3割の男性は結

もっとみる
なんとマスク氏がTwitter筆頭株主に。これは悪手だ。

なんとマスク氏がTwitter筆頭株主に。これは悪手だ。

 Twitterは死につつあるSNSだ。当初の理念は薄れ、政治と商売上の宣伝・ポジショントークで満ち溢れ、それ以外のほどんどは誹謗中傷、愚痴、デマ、無意味な独り言ばかりだ。(注0)

注0:今のウクライナに関しても、ロシア人の投稿がどれだけ混ざっているかわかったものではない。それは中国、韓国問題も同様だ。
 日本人は匿名(?)SNSでも自身の意見を声高に主張したりしない。例えば「大炎上」の話題でも

もっとみる
極めない!:残りの人生短いですから^^;

極めない!:残りの人生短いですから^^;

 極めるのは良いです。
 ただし時間がたっぷりあれば^^;

 問題はそこなんですよね。だから私は極めようとうするのをやめました。
 学習には高原期があります。そこでやめます。

 そうすると、新しく次の事ができます^^
 多くの事は、最初の20%の労力で成果の80%が手に入ります。
 1個の100%を求めるよりも5個の80%の方がお得かなと^^

 この辺は私の性格によるでしょう。飽きっぽいです

もっとみる