見出し画像

失敗ばかりの人生^^:まあ人生なんて成功する事の方が珍しいです。特に結婚。

 人間の活動はあまりにも複雑で、未来は予測不可能だ。
 だから人間のやることは基本的に失敗する。目標を設定して到達できる方が不思議です^^; (注1)
 特に新しい事は99%ぐらい失敗します(当社調べw)。

 似た話として、一人の人間がどういう人物であるかを見極めるのは非常に困難です。往々にして10年ぐらいはかかります^^

 注1:私はサラリーマン時代に、年に二回の「勤務査定」がありました。それには自己評価が含まれます。
 そして私は毎回、「今期のアウトプット」を書いてから「今期の目標」を書いていました(笑)
 これが様々な組織で「目標到達」が普通に存在する理由です^^;
 また「目標」の定義を曖昧にするのもコツです。うまくいかない仕事は目標をどんどん変更する。マスク氏のテスラなどもこのやり方です。「自動運転車」の定義はどんどん緩くなる^^
 別の例として中国の「経済成長目標」は、ほとんどの場合に達成されています。理由はあの国ではGDPの定義がでたらめだからです。あんなものは官僚が鉛筆をなめて書いた数字にすぎない。国家経済に関する統計などないのです。なんせ人口すら不明だ。14億人は推計値に過ぎません。戸籍が整備されていないですから。

 さらに「ゴールを設定しない」という大技もあります。日本国政府のコロナ対策が典型例です。

 しかるに、肝心なのは「次」に進めるかどうかでしょうね。
 一番大事な事は致命的な打撃を回避することです。すなわちリスク管理。これは難しい。けれど何とかするしかない。正直、うまい手なんかない^^;

 二番目に大事なのは、失敗にこだわらない事だと思います。反省は重要ですが、どうせ「失敗の原因」なんてほとんどの場合に不明です。
 繰り返しになりますが、人間の活動はあまりにも複雑だ。因果関係は解析不能です。
 多くの場合に人は「これが原因だ」と「探し当てる」。でも、それが正しいかどうかはわかりはしない。ぶっちゃけ言ってみただけです。気休めにはなるけれど、あまり囚われても仕方ないです。(注1)
 ある程度考えてわからないなら、わからなくていいんです。そんな事を考えて時間を費やすよりは、新しい事に手を付けた方がいいです^^

注1:ほとんど全ての事象で「原因」は無数にある。
 例えば人の死因だって「コロナで死んだ」なんて単純なものではない。死に至る前に人間は多くの病気を併発する。体力が落ちれば多くの感染症を起こす。呼吸機能や消化機能は落ちるし、体温や体のpHコントロール機能も落ちる。
 脳の機能も低下するから気力は萎えるし鬱にもなる。そうなれば食欲も落ちるし、眠れないから悪循環だ。
 普段の栄養状態、疲労状態、メンタルヘルスから経済状態、人間関係などあらゆる事が絡んで、人は死ぬのです。

 他のことも同じ。飛行機事故だって原因を単純化して説明しますが、それは「最も重要でわかりやすい要因」を言っているだけ。事故が無数の「小さな要因」の積み重ねで起きるというのは常識です。

****************
おまけ
 最近、思うようになったのですが、特に人間関係ではこれを意識した方が良いようです。
 
 言い方は悪いですが、付き合うに値しない人は無数にいる。どんなに「いい人」だって、自分と相性が合うかは別ですしね。
 だから「ああ、ダメだな」と思ったら、その関係に執着しないことです。心配しなくても次の候補は70億人もいます。はっきり言って「この人しかいない」なんて事はありません。大丈夫です^^ (注2)

注2:そういう意味では日本の結婚制度は最悪のシステムの一つでしょうね。離婚が難しすぎる。夫婦がともに「もうダメだ」と思っていても離婚できない。
 これは日本古来の「家父長制」を護るためだと思います。「家」が崩壊すると社会が崩壊したからです。昭和までは
 今日でも子供の福祉を考えると安易な離婚は避けた方が良いとは思います。しかし現実にはDVやモラハラで子供にとって家庭が「地獄」になっているケースがあまりにも多い。たぶん直ちに離婚を認める方が、幸福になる子供は多いでしょう。

 現実的な解答として「事実婚」がいいのではないかと思います。フランスは過半数がこれらしい。現状では法律的なデメリットが多いかもしれませんが、「シングルマザー」には法的優遇措置もあるので、上手くやれば得をするようです。 

 なお、多くの男性は事実婚を嫌がると思います。これは法的な縛りがないと妻を支配下におけないからです。例えば事実婚の夫婦は法的には「他人」なので警察の「民事不介入」の原則から外れる。だから「DV」は警察が介入する。モラハラは「じゃあ、別れる」の一言で終わりです^^;
 「家事育児をやってくれ」と頼んで夫が断ったら、別れればいいのです。特に記せば「他人(=夫)」のために家事をやる義務などありません^^

 逆に言うと、色んな人と関わるのがいいと思います。これは私の自省を込めて。
 ほとんどの場合には深入りしなくていい。むしろしない方がいいでしょうね。ても、多くの人と話をすれば「当たり」はいます^^
 その人とだけ、じっくりと付き合えばいいんですよ。(注3)

注3:これも特に言いたいですが、若いうちに恋愛経験をたくさんしておいた方がいいと思いますよ。私もそうしたかったです^^;
 歳を取ってから何人もの女性と関わるのは、単に「話をするだけの関係」であっても、ものすごく大変なのです(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?