マガジンのカバー画像

高校生、それくらいの年齢の皆さんへ

170
いろんな失敗しかしてこなかった自分だけど、自分を大事にしなさい、という意味がわからなかった自分だけど、どうしても生きていてほしい子がいた。この記事を知らないと思うけど、回り回って… もっと読む
運営しているクリエイター

#愛

毎日応援 165  行きて愛せ この地球上に何一つ助けるものがなくても

毎日応援 165 行きて愛せ この地球上に何一つ助けるものがなくても

ウィリアム・ブレイクという人の描いた絵画との不思議な縁があって、画集や本を何冊も買ったことがある。その時彼が書いた詩が、実はとても人気があるのを知ったけど、絵が好きなだけだし、と見もしなかった。ところがその残された名言を見てみたら、心をぎゅっと掴まれた。

元々、ウィリアム・ブレイクが幻視によって絵を描いていたことも、
学生の頃から好きな絵の多くが、この人の絵だったことも知らなかった。

ひょんな

もっとみる
猫語アプリが有っても無くても 毎日応援 155

猫語アプリが有っても無くても 毎日応援 155

猫語を翻訳するというアプリを入れて聞かせてと、一緒に暮らしていた猫と離れて暮らす子どもに頼まれて、アプリを入れて猫の声を翻訳してもらってみた。

かわいかった。。。(ToT)

うちの猫は言った。

「ねえねえ」

「遊んで」

「無視しないで」

「撫でて」

元ノラ猫だった彼は、ツンのお笑い担当で、
普段は、「おねだりコロン」をくり出し、
そのあざとい可愛らしさに、こちらは100%やられ、要求

もっとみる
毎日応援 152

毎日応援 152

祈ることって大事とはわかっていたけど、改めて…。「祈り」が「想い」が先で、そのあと現実は作られると言われているけど、人の愛の祈りは世界をほんとに救っているんだ、と思った。

でも、なんか争いを誘発するような、
悲壮感漂う、こうでなくては!みたいな完璧なものを求める感じの祈りではなくて、

同情というか、

心を添わせる、みたいな優しい想いや、
そうだったんだね、
それは辛かったね、
もう、そういう

もっとみる
毎日応援 148

毎日応援 148

アフリカの人かな、マラソン走者のすごいものを見た。大きなマラソンの大会で最後、1位の人がゴール2メートルほど前の場所で力尽きて、でも、ゴールしたくて、でも多分全身つって、同じ地面をぐるぐるのたうち回っている動画が回ってきた。どうなるかと見ていると、なんと2位の走者が追いついて、その1位の人を抱きかかえて、支えて、ゴールへ一引きずって連れて行った😮

3番目の走者はそれを横目に、
追いつき、追い越

もっとみる
毎日応援 129

毎日応援 129

恋に恋すること、あるね。なんならそれだけで盛り上がって終わること、あるね(^◇^;)いろんな変わった角度から、何十年もずっと同じ事を検証し続けるクセが自分にあることが判明した今日この頃。

恋愛ってその中でも、形になると後は壊れるだけのことあり、
山越え、谷超え、落ち着くところに落ち着くことあり、
ずっと安らかなことあり、
ずっと波乱ばかりのことあり。。。

三者三様、十人十色。

ただ、今のとこ

もっとみる
毎日応援 92

毎日応援 92

愛させてくれてありがとう。
愛してくれてありがとう。
出会ってくれてありがとう。
出会わせてくれてありがとう。

人でも動物でも、花でも植物でも、
愛を送らせてくれて、
愛を受け取ってくれる存在がいる。

いろんなドラマティックなことがあっても、

穏やかなものであっても、

愛せた時間は、心がふわ〜っと広がるね。

流れて変わっていくものの中で、
同じ時間は来ないけど、

だからこそ、かけがえの

もっとみる
毎日応援 79

毎日応援 79

愛を分かち合う存在は、必ず居る。

出会っていなかったとしても、出会っているけど、また気がつかなかったとしても、
愛を分かち合う存在は必ず居る。

もし、今を少し変えてみたければ、
行ったことのない場所、道、店、街に行って、
着たことのない服を着てみて、
髪型を変えてみる。

そんなことも、新しい流れを作るんだって^ ^

物を捨てると、そこに新しいものや人や仕事が入る^ ^

楽しみだね^ ^

もっとみる
同じ色が見えているとは限らないからあなたと沢山話したい 毎日応援 76

同じ色が見えているとは限らないからあなたと沢山話したい 毎日応援 76

人と話せるって、楽しいね。いろんな人が居て、みんなの生い立ちや、考え方、見え方の違いが聞けて、ほんとにおどろく。「人は、同じ色が同じ色に見えているとはかぎらないよ」と、まだ学生だった頃、友人に言われた。

そういうことを言う彼女は学生だった頃から、なんかいつも長老のような達観したところのある人だった。

それから、ずっと、いつも頭の片隅にその言葉がある。

あなたに見えている赤は、どんな赤い色だろ

もっとみる
毎日応援 62

毎日応援 62

誰か、じゃなくて、あなた、に、変える力がある。もしも、それが嫌なら、断固拒否すればいい。世界がこれをやれ、と突きつけても、みんな一人一人がやらなければ、それはできないのと同じ。それを目の当たりにしたことがきっかけで、ほんとにそうね、と思うようになった。ある若い男の人が会場を凍らせて、変えた話。

世界的な瞑想の大家で、生きた覚醒者と呼ばれた瞑想の先生のところに、話が面白いので通っていたことがあった

もっとみる
毎日応援 58

毎日応援 58

もうダメだ、と思った時でも、ずっと愛と励ましのブレない言葉を発信してくれている人たちがいる。

それは、メッセージカードを作ってくれた人や存在達のこともあれば、ブログのこともあれば、活動のこともあるし、芸術や音楽の中にもある。

神戸の大震災や、東北の大震災他、いろんなことがあった。

それも、対峙したことがないようなことも沢山あった。

そんな時、「大丈夫」。

と、発信できた人はどれくらいいた

もっとみる
毎日応援 39

毎日応援 39

自分のまわりの、誰かが、ペットが亡くなった時、シャワーのように愛と励ましと、安心の言葉をかけ続けられたことはありますか?

実際、人が毎日、いろいろよかれと言ってきたら、誰もと会いたくないし、口も聞きたくないし、いろいろ言われたくなかったりするよね。。。

でも、一番好きだった早く母が病気で亡くなった時、
わたしには、そういうことが起きていた。

伝えてくれたのは

人ではなくて、紙媒体^ ^

もっとみる
毎日応援 35

毎日応援 35

道をひらく者と、道をわたす者と、道を継ぐ者と、、。そんな紡がれてきたものがあって、みんな、その中の糸であり、全体の織りあがったタペストリー、一枚の大きな宇宙絵巻の織り物。

電子音楽のパイオニア、「世界の冨田」と呼ばれた冨田勲さんが、「宇宙讃歌」「地球讃歌」「人間讃歌」を軸に現代の音楽世界を牽引していたのだけれど、

亡くなるまで、いつも、

「渡り鳥が、海を渡るように、

蝶🦋が、命が途中で亡

もっとみる
悲しみも苦しみも吸い取る絵を描いていたのは… 毎日応援 20

悲しみも苦しみも吸い取る絵を描いていたのは… 毎日応援 20

悲しみも苦しみも、吸い取る絵、というのを見た。

それは、小学生か中学生くらいの子どもの絵。

その絵に描かれている目が、人の悲しみや苦しみを、吸い込んでくれる絵なんだそうだ。

確かに、吸い込まれそうな目の絵だった。

子どもが、人の悲しみや、苦しみを吸い取るって意図と気持ちで、それは色鮮やかで緻密な絵を描いていた。

その心と行動にこちらが救われた気がした
(T . T)

また、ほぼ、毎日絵

もっとみる
亡くなった存在と見送る存在へ

亡くなった存在と見送る存在へ

大切な存在が亡くなった時、

心の拠り所にしていたアーティストが亡くなった時、

悲しみが癒えることは、なかなかないかもしれません。

そんな時、亡くなる時も、亡くなった後も、
亡くなる存在にも、
看取る存在にも、

寄り添い続ける天使が、守護天使以外にも居ることを知った時、

この天使を何度も呼び、目には見えないので描こうと、描きました。

もう、20年以上前になります。

青春そのもの、
自分

もっとみる