マガジンのカバー画像

画像を使ってくれて有難うございます!

1,257
ポピットが作った画像を使ってくださった記事を集めるマガジンです。 たくさんの中から選んでいただきまして、ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)嬉しいです。     ⚠️たまに間違えて、…
運営しているクリエイター

#育児

双子妊娠したら #2 育休について話そう(キャリア論続編)

双子妊娠したら #2 育休について話そう(キャリア論続編)

前回の続き。

キャリア論については門外漢ながら、産育休取得に悩む男性向けに少しでも考え方のヒントになればと願い、自分が大切にするようになった「キャリア・ペースレイヤリング仮説」を説明したい。

ふみITのキャリアについて少しだけ前回すでに色々書いてしまったが、私自身のキャリアについてある程度書かないとフェアではないだろうと感じ始めた。特に自分の職場が育休取得しやすい環境だったと自覚しているため。

もっとみる
「妻会」を催してみた。

「妻会」を催してみた。

こんにちは、なべヨメです。

今日はちょっと育児から逸れたお話。

先日「経営者の妻会」と称したランチ会をやってみた。
Instagramでフォロワーさんに、地元で中小企業を営んでいる旦那様をお持ちの奥様、ランチかお茶をご一緒しませんか?(私と会ったことある方限定で!)と投げかけてみたところ、なんと5名からメッセージが!!!

日程を合わせると3名来られるとのことで、子連れで行けるところを予約して

もっとみる
双子妊娠したら #2 育休について話そう

双子妊娠したら #2 育休について話そう

前回の初稿では、妊娠期間中のスケジュールについて書いた。

自分にとっては初めての投稿だったため、仕上がりが不安の中でのポストだったのだが、予想外に10人の方からいいねを頂いた。
感謝申し上げたい。励みになります。

もし何かコメントや質問したいことがあれば、ぜひ妻のアカウントの方にでも投げてもらえると幸いである。
今後も、一人でも多くの双子育児に奮闘する/しているパパに、情報とエールが届けばと願

もっとみる
クーイング | 育児記録

クーイング | 育児記録

最近クーイングが始まった。
うーん、めっちゃ可愛い❣️
日中ぱっちり目を開けて起きている時間増えて、
ますます愛おしくなってきた。

心配なのは(というか困ったこと)吐き戻し。
ゲップが下手くそなのもあるんだろうけども
ほぼ毎回吐き戻す、、、
父母の服が毎回犠牲になるので、
最近はガーゼを口に当てたまま、姿勢を変えている。

朝なんか起きたら服びちょびちょやて。
かわいそうに。
なんとかならんのか

もっとみる
双子妊娠したら #1 スケジュール確認

双子妊娠したら #1 スケジュール確認

妻から「双子育児をするパパの記事を書いてほしい」と頼まれた。
困る。
人生かれこれ30年、仕事の資料以外で他人向けに記事を書いた記憶など、中学生まで遡らないとない。

初稿は、双子妊娠中に何をしてたのかを書いてほしいとのこと。
妻の記事はこちら:

双子妊娠から出産までの期間について、上記記事に返信する形で夫の目線からまとめる。

目次
・出産スケジュールの概観
・1ヶ月以上の入院に備えて
・終わ

もっとみる
息子を推す。

息子を推す。

2歳の息子がいる。
よく食べ、よく寝て、どちらかというと落ち着いた男の子。

死ぬほどかわいい(語彙力が死ぬ)

元々子供は好きでも嫌いでもない。
子供になんらかの感情を抱くことがなかった人生だった

だが産むと違う。

みんなが赤ちゃんを可愛いという仕組み世の中の人々がどうみてもおじさんフェイスもしくは猿人フェイスの赤子をみて「赤ちゃんかわいい!」と声をそろえて言うのは
自分の息子もしくは娘の昔

もっとみる
子どもをいつ産むのが正解なのか?現代を生きるアラサーが直面することだね

子どもをいつ産むのが正解なのか?現代を生きるアラサーが直面することだね

こんばんは〜。

ベビたんが今膝の上で寝てくれているうちに
noteを書かなければ!と急いでnoteを開きました🗒️💦
最近寝てくれない時間帯も増えて、誰かにかまってもらえないと泣いちゃうという"かまってちゃんモード"の発動も増えました😅
かわいいけど、やりたいことが中断される😅

ではでは、表題について〜。
自分が26になってから考えるようになったことなんだけど、
いつ子どもを産むのが正

もっとみる
コドモ日記

コドモ日記

子供の成長は早いって確かに言うけど、少々早すぎやしませんか??問題。
少し大きめに生まれ、食欲旺盛で1ヶ月健診で他の子より一回りでかく成長し「飲ませ過ぎ」と注意を受けた娘。
そのまま赤子時代はぽっちゃりを爆走し、歩き出して少しほっそりしたかな?が錯覚だったの如くモリモリご飯を食べて過ごし、今でも保育園の同じクラスの子より一回りデカい(同じ月齢の子よりデカい)
日中はぽっこりお腹の幼児体型。朝は腹ペ

もっとみる
【育児×副業】1日のスケジュール

【育児×副業】1日のスケジュール

私は育児をしながら、副業でwebライターをしています。

今日は、育児をしながら副業をしている私の、1日のスケジュールをご紹介します。

(子どもの機嫌や状態が日によって異なるので、毎日同じパターンというわけではなく、あくまでも一例です!)

7:00 起床・朝のルーティーン

朝は起きたらカーテンを開けて換気をして、ヨガをしています。

7:15 副業スタート

起きる時間にもよりますが、だいた

もっとみる
【経済】こどももおとなも、そして国家にとっても成長っていいことだと思う

【経済】こどももおとなも、そして国家にとっても成長っていいことだと思う

子供が生まれてしばらくになるが、日々ちょっとした成長をしている娘の姿を見るのは楽しいものである。
生まれて間もないころにはぼやぼやと目を開けるくらいのものだったが、数か月もたてば自分でじたばた動いたり、「あーうー」などと発声するようになる。最近になって哺乳瓶を自分でもってミルクを飲むようになった。すごいものである。

親というのは子供の成長を見るのを心底楽しみにしている。
人が成長し、できないこと

もっとみる
産休・育休・復職~ママ友作りは大切。育休の最後を、如何に楽しむか!

産休・育休・復職~ママ友作りは大切。育休の最後を、如何に楽しむか!

予定帝王切開で、出産前日に入院。元気に生まれてきてくれて、試行錯誤の子育てが始まり、何とか授乳できるようになって、名前もぎりぎりで役所に申請し、そして無事退院。そこから一か月検診までが、不安との戦いの三週間。一か月検診では出生時から2kg以上の体重増、ビックリするくらい大きくなってて、健康的に成長していることにホッとして、大変ながらも、楽しい育児がスタートしました。後から考えると、いやいや、2kg

もっとみる
いっそ寝かせてみるのパターン

いっそ寝かせてみるのパターン

娘ちゃん、3歳4ヶ月。
お昼寝は、あったりなかったり。

保育園だと、98パーセントくらいは12:50〜14:50の2時間くらいで寝てる報告が来る。保育園で寝なかった日が、えーと2回あったかな……?くらい。すやすや。
そこは完全にルーチン化してるのに、自宅保育でそんな時間に寝ることは絶対にない。自宅保育の時は、
①16時くらい
②17時半〜18時くらい
③寝ない
の3パターンになりつつある。
いや

もっとみる
定期的に思い出したい「子どもの成長は早い」

定期的に思い出したい「子どもの成長は早い」

子育てというのは、その瞬間その瞬間が大変でに感じてしまい、子どものかわいらしさや成長をじっくりかみしめる余裕がないものです。

だからこそ、定期的に思い出したいのは、「子どもの成長は早い」ということ。

小さなお子さんを育てているお父さん、お母さん、ぜひ一緒に思い出してみませんか?

抱っこできるのは今だけ我が家の長女は小学校3年生。

これくらいの年頃になると、女の子はかなり大人びてきます。

もっとみる
赤ちゃんとのお出かけに役立つ授乳室検索アプリ

赤ちゃんとのお出かけに役立つ授乳室検索アプリ

うちの息子(第二子、3ヶ月)が、なんの奇跡か
めちゃくちゃ落ち着いた性格で
よく寝るよく飲むよく笑う、すごく育てやすい赤ちゃんでして。

上の子の時は相手するのが大変で、
2人だけで遠目のお出かけする気など起きなかったのですが、
息子は楽なので笑、
涼しくなってきたら一緒にいろいろお出かけしようと思っています◎

早速今週、英国展でスコーンをゲットするため、
大好きな日本橋三越にいってきたのですが

もっとみる