なべヨメ

夫と、7歳の猫、3歳の娘、0歳の息子、0歳の猫と暮らす お洒落と読書と学びが好きなアラ…

なべヨメ

夫と、7歳の猫、3歳の娘、0歳の息子、0歳の猫と暮らす お洒落と読書と学びが好きなアラサー主婦。 主に育児日記と読書感想文を投稿しています。

最近の記事

「妻会」を催してみた。

こんにちは、なべヨメです。 今日はちょっと育児から逸れたお話。 先日「経営者の妻会」と称したランチ会をやってみた。 Instagramでフォロワーさんに、地元で中小企業を営んでいる旦那様をお持ちの奥様、ランチかお茶をご一緒しませんか?(私と会ったことある方限定で!)と投げかけてみたところ、なんと5名からメッセージが!!! 日程を合わせると3名来られるとのことで、子連れで行けるところを予約してランチしてきた。 何故そんな会を開いてみたかというと、 ① 自分と同じような

    • 2人目の成長は早い…!

      とても久しぶりに、書きます! 第二子の出産から早いもので9ヶ月が過ぎた。 第一子の時は何もかもが初めてでわからないことだらけだったのに対し、二人目となると大体のことは予測できるし、そんなに過保護にしなくても大丈夫だということがわかっているので手をかけすぎない。むしろお姉ちゃんのほうを手厚くケアする必要が出てきて、なんなら弟は放置されていることが多い。(ごめんね。) 私自身が2人目だったので、2人目の気持ちはよくわかっているつもり。 だけど姉が5歳も年上だったから、一般的な

      • #7 コロナ禍での出産を振り返る

        こんばんは。いおまま改め、よこちんです^^ 新卒で入った会社で呼ばれていたあだ名なんですが、気に入っているので変えました(笑) さて。noteで出産のご報告をしてから早くも4か月が経過し、やっと書きたい欲が出てきたのと、何かアウトプットしないと自分の中にモヤっとした何かが溜まっていくのを感じたので書きます! 今回読んだ本はこちら☆ Instagramで大好きなインフルエンサーが紹介していて、即購入して一気読みしたんですが、コロナ禍の出産についてとか母乳育児のこととか、も

        • のんびり屋さんかと思いきや…

          こんにちは!いおままです! 前回、3月8日の午後イチくらいでnoteを更新して早1ヶ月。 その時まだ産まれなさそう~なんて言っていたのですが、なんと!その日の夜に出産をしました!!!!! (たぶん私が一番びっくりしている笑) 夕方、体調もよかったから早めのご飯支度をしていて、夫が上の子を迎えに行く時間に差し掛かる頃、ん?なんかお腹痛いぞ?一応間隔計っておくか……と、計り始めると あれ?もう10分間隔? 経産婦だから15分間隔で電話してって言われたような……しかも強めの痛み来

        「妻会」を催してみた。

          私に似てのんびり屋さん?

          こんにちは、いおままです! 前回の投稿で、もうすぐ臨月と書きましたが、現在38w3dになり、今か今かと第二子の誕生を待ちわびている状況です。 先日おしるしと前駆陣痛があったものの、その後ぱったりと痛みはおさまり、しかし頭はだいぶ下がってきていて子宮口4センチ⁉⁉ 聞けば経産婦だとなかなか本陣痛が来ない人もいるようで、家で安静にしているのも億劫になってきた今日この頃。 ただ、普通に外出するのはやっぱりちょっと気が引けるので、外出は家の周りのお散歩程度にして、とりあえず夫に任

          私に似てのんびり屋さん?

          【続・番外編】もうすぐ臨月の妊婦のつぶやき

          こんばんは!いおままです。 さて、早いもので、私もあと数日で臨月に入ろうとしています。 後期つわりのような症状はだんだんと落ち着き、寝ているときの骨盤周りの痛みと、思うように寝返りを打てないことだけが、私を苦しめています。 身体も疲れているし、寝られるときに寝たほうが良いのは承知だけれど、なにせ寝ているのが億劫。昨夜なんて深夜1時半、3時、4時に目が覚め、「はぁ、まだ4時か…」と絶望しました。 なんで今日noteを書いているかというと、第一子妊娠中のちょうど今日と同じ週数(

          【続・番外編】もうすぐ臨月の妊婦のつぶやき

          【番外編】妊娠33週目に突入した妊婦のつぶやき

          お久しぶりです、いおままです! 昨年5月に最後の投稿をして以来、実に8か月ぶりの更新です。 6月に投稿しようとした記事が下書きのまま残っていますがそれはまた次回にでも。 さて、更新していない間に第二子を妊娠しまして、現在妊娠33週。 あと1ヶ月で正期産となるわけですが、実は第一子の時が35週での早産だったので、ちょっとソワソワしている自分がいるのです。 と、いうわけで(どういうわけだ?)第一子の時との気持ちの違いやら体の変化やらを、備忘録的に書き連ねてみます。 ▶思えば

          【番外編】妊娠33週目に突入した妊婦のつぶやき

          #6 ドラッカーを読んだら人生は変わるのか

          こんにちは!いおままです('ω')ノ ここ数日暑い日が続き、最近日焼け止めをちょっと安いのに変えたらバッチリ日焼けしました。早く前のやつに戻さなくては……(汗) さて、前回に引き続き、今回もマネジメントの父であるドラッカーについての書籍をご紹介します! 『経営者の条件』などを読んだことがある方はわかるかもしれませんが、表現が硬いというか難しい言い回しがされているというか、なんとも読みづらい印象なのです。(私だけかもしれませんが…苦笑。) しかし、この『人生を変えるドラッカ

          #6 ドラッカーを読んだら人生は変わるのか

          #5 自らをマネジメントすることは常に可能である

          こんにちは、いおままです! 2週間も更新が空いてしまいました(泣)GWに家族全員が流行病にかかり、自宅療養で何もできず。さらには息苦しさという若干の後遺症に悩まされていましたが、ここ数日でだいぶ良くなってきました。対策していても奴は近づいてくるので、これを読んでくれているあなたもどうかお気を付けくださいね( ;∀;) さて、今回はドラッカーについての書籍に足を踏み入れます!ドラッカーといえば、2009年に岩崎夏海さんの『もしドラ』で一気に注目を浴びましたね。マネジメントの父

          #5 自らをマネジメントすることは常に可能である

          #4 スマホとの付き合い方について考える

          こんにちは、いおままです! 北国にもようやく(といっても今年は例年より早く!)桜が咲きましたが、ここ数日の強風ですでに散り始めていて悲しいです。 とは言え、景色がうっすらピンクに色づくと、心がウキウキするものですね^^ さて、今日の本は世界的ベストセラーとなったこちら! 今や生活に必要不可欠となったスマホですが(もちろん使ってない人もいると思いますが…)あなたは一日平均何時間スマホを見ていますか?睡眠障害やうつ、記憶力・学力・集中力の低下などの問題が増えてきているのは何故

          #4 スマホとの付き合い方について考える

          #3 「言い方」って大事だよね。

          こんにちは、いおままです。 さて、今週の本はこちら。 この本は中田敦彦さんのYouTube大学でも以前紹介されていましたね。 普段から何気なく使っている言葉や表現が、その人の印象をつくっている… 「言い方」で損をしないためにも、チェックしておくといいかもしれません。今日はその中でも私の気になった表現を3つご紹介します。 ①お手すきの時にお願いします⇒”今週中に”お願いします 必ずやってほしいことは期日を明確にしてお願いしたほうがいい!誰にとっても時間は大切なので、貴重

          #3 「言い方」って大事だよね。

          #2 『3つの幸福』って一体なに?精神科医の樺沢先生曰く…

          皆さん、こんばんは。いおままです。 毎週水曜日に更新したいといいながら、あと1時間で水曜日が終わろうとしています(汗) 前回お知らせしたとおり、今日はこちら↓について書きます。 『最新科学から最高の人生をつくる方法 精神科医が見つけた3つの幸福』樺沢 紫苑 著(飛鳥新社) そもそも幸せってなに?という話なのですが、この本の中で樺沢先生は、「脳内で幸福物質が出た状態」と定義しています。その幸福物質を出す条件が、ズバリ「幸せになる方法」だというのです。 私たちが幸せを感じると

          #2 『3つの幸福』って一体なに?精神科医の樺沢先生曰く…

          #1 本っていいよね

          ご挨拶 はじめまして。 いおままです。3つ年上の夫と、1歳の娘と、ハチワレ猫と暮らしているアラサーの主婦です。 1年ほど前から、1か月に1冊は本を読もうと決めて、せっかく読んだなら何かアウトプットしたら?と夫に勧められ、A4用紙に手書きでまとめるという作業をしてきました。 でも、なんだかんだ忙しかったりで、5冊分しかまとめられていない現状。もう少し簡単にアウトプットできる方法はないのか?と、だらだら考えていました。そういえばずっと前にnoteのアカウント作ったよな~…と思い

          #1 本っていいよね