見出し画像

#1 本っていいよね

ご挨拶

はじめまして。
いおままです。3つ年上の夫と、1歳の娘と、ハチワレ猫と暮らしているアラサーの主婦です。
1年ほど前から、1か月に1冊は本を読もうと決めて、せっかく読んだなら何かアウトプットしたら?と夫に勧められ、A4用紙に手書きでまとめるという作業をしてきました。
でも、なんだかんだ忙しかったりで、5冊分しかまとめられていない現状。もう少し簡単にアウトプットできる方法はないのか?と、だらだら考えていました。そういえばずっと前にnoteのアカウント作ったよな~…と思い出し、とりあえずなんでもいいから書いてみるか~と重い腰をやっとこさ上げたところです。
手書きのほうがきっと忘れないんだと思いますが、今こうしてPCで打ち込んでみると意外と頭使いながらやっている自分がいて、書かなきゃ書かなきゃと思いながら何もしないより、アウトプットしてるだけいいじゃん☆(誇らしげ)と思ったのでよしとします。

一体なにを書くんだい?

さて、これから何を書いていこうかというと、今までアウトプットしたものの感想や補足…っていうとなんか真面目すぎるけど、要はわたしが「ああ、こんなことも書いてあったよね~」とか、「これ実際やってみたけどこうだったな~」とか、本について夫とあーだこーだ喋ったこと(夫も経営者という立場柄よく本を読む)とかを備忘録的に書き連ねてみようと思います。本から学べることってめちゃめちゃ多いよなーと思っているのに、たぶん今まで読んだ本の大半は内容を覚えていない。悲しい。
完全なる自己満になってしまうと思うけれど、もしどこかで誰かのお役に立っていたらラッキー♪ぐらいに思っています。

次回からは

とりあえず次回からは、すでに読んでまとめてある本について書こうかと思います。
たった5冊ですがちらっと紹介。
①『最新科学から最高の人生を作る方法 精神科医が見つけた3つの幸福』
 樺沢 紫苑 著 (飛鳥出版)
②『余計なひと言を好かれるセリフに変える 言いかえ図鑑』
 大野 萌子 著 (サンマーク出版)
③『スマホ脳』
 アンデシュ・ハンセン 著/久山 葉子 訳 (新潮新書)
④『ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室』
 ジェレミー・ハンター 著 ((株)プレジデント社)
⑤『小説でわかる名著「経営者の条件」人生を変えるドラッカー』
 吉田 麻子 著 (ダイヤモンド社)

こんな感じでお届けしていこうと思います。
水曜の午後には定期的に更新していけたらいいなぁ…というゆるい目標を立て、頑張ってみます。

ではまた来週(^^)/~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?