マガジンのカバー画像

ゆるーく自然派子育て

70
ゆるーく自然派で、2児の子育てを実践中の保健師。公には言いずらい、子育てや健康についての情報ほお届けます。毎週月曜日に有料記事更新中。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

スマホと子育ての痛い関係

スマホと子育ての痛い関係

今日も、少しでもご覧いただいた皆さんの子育てのお役に立てればと思って、記事を投稿いたします。
そして、私も子育て中なので、私の心の戒めとして…(汗)

今日はスマホと子育てについてです。

スマホなしでは生活できない今日この頃です。
1日何回見ているのか…。

我が家も、7歳と5歳の子たちは、自宅ではスマホを見なくても、おばあちゃん家に行くと、30分くらいYouTubeやティックトックなどの動画を

もっとみる
こういう子育てがしたい!をサポートできる幸せ

こういう子育てがしたい!をサポートできる幸せ

7歳と5歳の娘を子育て中のワーママ保健師まみちゃんです。
下の子は、36歳で出産していて、あぁー高齢出産になってしまったわぁ…と妊娠したときは、思っていました(笑)

絶賛、私もまだまだ子育て中保健師として、色々なママを見ていますが、やっぱりどう考えても若い方が色々とラクなので、もう少し若く産みたかったなぁ…と思ったのが本音です。
でも、2人は欲しかったので、その夢は叶ってよかったです。
高齢出産

もっとみる
子育てパーソナルサポートを届けたい!

子育てパーソナルサポートを届けたい!

昨年の3月で公務員保健師を退職して、11月に子育てのパーソナルサポートの有料オンラインプログラムを初めて購入してくださった方がいて、それから3か月が経過しました。
その3か月間の振り返りをします。

私の役に立てることの本質私はサポートするという仕事が好きだなぁとつくづく感じています。

講師業みたいに、何か自分に特化したことを発信したいというわけではなく、主役を輝かせるための、輝く黒子の仕事が好

もっとみる
子育て中は大人と話したくなるのよね〜

子育て中は大人と話したくなるのよね〜

フリーランスのワーママ保健師マミちゃんです。
7歳と5歳の娘を育てています。

最近、妊婦さんの話をちょこちょこ聞くようになり、自分の子育てを振り返っております。

先日も、お一人妊婦さんに無料オンライン講座をお届けしました。
素敵な記事を書いていただいたので、こちらもご参考にしてください。

今日は、子育て中の環境づくりについてのお話です。

話すことはストレス発散の1つ
赤ちゃんを育てていると

もっとみる
生きる力~ひきこもり(不登校)は乳幼児期に予防できる?~

生きる力~ひきこもり(不登校)は乳幼児期に予防できる?~

私の使命、ミッションは、「誰もが生きる力を身につけ、承認し合える社会をつくる」ことです。
ワーママ保健師として、イチ人として、みんながそれぞれ生きる力があって、生きることにイキイキしていたら、他者も承認し合えて、ストレスが少ない優しい社会が生まれるはず!!と信じて活動をしています。

今日のテーマは、「なぜ生きる力が必要なのか」です。

働かない大人が増えている私は、今、保健師のパーソナルサポータ

もっとみる
あなたが子育てを想像することから、子育ては始まる

あなたが子育てを想像することから、子育ては始まる

小学生と保育園児の子どもがいる我が家。
明日で冬休みが終わります。
すでに、金曜日から登園したりしているので、1日行ってまた連休という感じで、子どもたちもあまり軌道にのりませんね。

今年の抱負、目標はたてましたか?
どんなことでも、ゴールがないと進んでいかないですよね。
あと、ゴールに夢がないと、今苦しいことが、すごく苦しくなるかもです。

今日は、途中から有料記事ですが、最後に本の紹介や動画の

もっとみる