マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端…
運営しているクリエイター

#毎日note

「無意識にやってみよう」ナッジ理論

「無意識にやってみよう」ナッジ理論

文化祭・体育祭を終え、生徒たちの頑張りに感激しました。出し物の準備や応援合戦の練習など以前の学校の様子が戻ってきたように感じました。これらの学校行事では「学年全体やクラス全体の協力する姿勢」が大切で、それをいかに醸成するかは教師の力の見せ所だと考えています。「生徒の自主性に任せる」は一見すると聞こえが良いですがなかなかそれだけではうまく行かないものです。「失敗から学ぶこともある」と言う教員もいます

もっとみる
最後の決め手になる感情は「◯◯」

最後の決め手になる感情は「◯◯」

先日書いた新しいiPhoneを購入するかどうかの記事に多くのPVとスキ♡を頂きありがとうございます。円安の進む日本でApple製品を買おうと思うとその価格の高さになかなか一歩踏み出すことができない所に共感をいただけたのだと感じています。
▽記事はコチラ
https://note.com/r_mae289/n/n1b4823bb2441

いよいよ動作に不具合がみられる旧友のiPhone8Plusが

もっとみる
tuki.『晩餐歌』震えるほど良い歌詞 ×優里

tuki.『晩餐歌』震えるほど良い歌詞 ×優里

11/17更新 優里さんとのコラボも

tuki.『晩餐歌』

君を泣かすから だから一緒には居れないな
君を泣かすから 早く忘れて欲しいんだ
人間だからね たまには違うものも食べたいね
君を泣かすから そう君を泣かすから

でも味気ないんだよね
会いたくなんだよね
君以外会いたくないんだよね
なんて勝手だね
大体曖昧なんだよね
愛の存在証明なんて
君が教えてくれないか

何十回の夜を過ごしたって

もっとみる
ChatGPTさん、お願い③

ChatGPTさん、お願い③

今朝ニュースで三重県桑名市に新設される小中一貫校【市立多度学園】がAIによる校歌制作をするという話題を見かけました。これは市民から校歌の歌詞として採用して欲しい言葉を募集し、AIを使って校歌の作詞をするというものです。どのようなAIツールを使うのかはわかりませんが「本当にそんなことができるの?」と疑問に思われた方も多いと思います。そこで徐々に反響が大きくなってきている「ChatGPTさん、お願い」

もっとみる

ついに学校公式Instagramに!!!

顧問をする写真部の動画が学校公式Instagramにアップされました。公式tiktokも公式Instagramも人気なのでなかなか取り上げてもらえないのですが今回ついに紹介してもらえました😭3000再生を目指しているのでぜひいいね♡とシェアをお願いします。

noteの力を信じています😁

「競争相手は誰?」レッドクイーン理論

「競争相手は誰?」レッドクイーン理論

新年度が始まり多くの学校でクラス開き、つまり新しい担任のもとで新しいクラスがスタートしました。担任の先生方は4月当初から研修、準備を続け、生徒たちが過ごしやすいクラス作りについて頭を悩ましてきたはずです。もちろんこれから実際に1年間かけて理想とする形に生徒たちと一緒になって活動していきますがその道は前途多難です。私も経験がありますが中には「隣のクラスの方がいい」という生徒の声に心を痛めることも…担

もっとみる

このつぶやきを見るにはメンバーシップに加入する必要があります。

鉄拳さんの『振り子』

鉄拳さんの『振り子』

縁あって優里さんの『ビリミリオン』という曲のMVに出会い、久しぶりに鉄拳さんのパラパラ漫画を観て改めてイラストの力を感じました。ふっと鉄拳さんの代表作『振り子』を思い出し、数年ぶりにYoutubeで視聴しました。
▼動画はこちら

あらすじとして学生時代から問題行動を繰り返す男が支えてくれていた同級生の彼女との一生を振り子の揺らぎに合わせて表現しています。月日は経ち様々な困難を2人で乗り越えてきた

もっとみる
見逃せない高校公式tiktok!驚きの新制服をチェック

見逃せない高校公式tiktok!驚きの新制服をチェック

昨日更新された倉敷翠松高校【公式】tiktokがバズり中!20時間で210万回再生され、最高記録を更新しました!

コメント欄の質問で多かったものをnoteの私のページでも回答しておきたいと思います。

①ネクタイ、リボンは何種類ずつありますか?
A.ネクタイは3種類、リボンは5種類 正装用のものを合わせてこの種類です。トップ画像がそのネクタイとリボンです。

②ネクタイを女子がつけてもいいですか

もっとみる
あれから12年

あれから12年

東日本大震災から12年。当時私は非常勤講師と家庭教師をしていました。2時46分。東日本を大きな地震が襲いました。テレビをつけるとそこには津波の様子が。夕方中学生の家を訪れ、入試対策の勉強をすべき所でしたが2人で携帯の画面に映る被害の様子を見つめていました。その時彼に私は「絶対に忘れてはいけない。これは受験勉強より大切なこと」と話しかけたことを今も覚えています。noteで出会った岩手県立高田高校さん

もっとみる

昨日の放課後、理科の先生方の教材研究を見学。「ものづくり0.」という会社の「プログラミングで分別してくれるゴミ箱を作ろう」という内容でした。生徒たちはChromebookに配信された設計図を元に教えられるのではなく自分たちでトライ&エラーをしながら楽しそうに取り組んでいました😊