ポエマム

ポエマーのマムです

ポエマム

ポエマーのマムです

記事一覧

ある平日休み

昼過ぎまで1人ファッションショーをするなどしてだらだらしていたが、職場の同期と夜ご飯を食べる約束をしていたので、いちばん日差しが濃いと思われる時間に家を出た。 場…

ポエマム
6日前
3

ケーキに関する雑多

ケーキってほんとうに素敵。 たとえ身に災難が降りかかっていても、食べてる間の数分は周りをヴェールに包まれて、かりそめでも幸せになれるから。 やわやわで、幸せの象…

ポエマム
2週間前
2

たくさんの過去

さいきん、仕事で1人のおばあちゃんの食事介助をしている。 ミキサーにかけた料理をひとさじずつ口に運び、かすかに喉が動いたのを見計らってつぎの一口を用意する。 私の…

ポエマム
3週間前
1

くだもの

人の心って、くだものみたいだと最近思った。 真ん中に種があって、それを覆う柔らかくてあまい果肉がある。種は食べられないからそれを避けてかじったりする。 種をかじ…

ポエマム
1か月前
1

なんとなく覚えていること

日常のなかで、もう言葉にするほどでもないくらい自分のなかに馴染んでいる記憶がある。 何かにつけて思い出すけれど、いま自分これを思い出してるなあ、というのを自覚す…

ポエマム
2か月前
2

夜の桜

死の気配をぬぐうように、桜の下をくぐった。 いまの仕事は、看取りまでの時間を安らかに過ごす方たちと接する機会が多い。 命が終わることを待つ、その空間は言い表しが…

ポエマム
2か月前
6

靴下と花束

プレゼントは、人の心を形にする。

300
ポエマム
2か月前
2

出町ろろろ

出町ろろろのランチに行った。 京都の今出川らへんにあり、カテゴリーとしては「和食店」。 学生時代、食べることが大好きな大学の教授がおすすめしてたお店。 もう本当に…

ポエマム
3か月前
8

季節のあるある収録記

 なんやかんやあって、歳時記を読んだので感想を書く。  歳時記は、俳句をつくる人のために季語が季節毎にたくさん載っているものである。  言葉の趣を説明しているの…

ポエマム
3か月前
1

日常の寄せ集め②

見返したら去年もこれくらいの時期にやってた。これから1年ごとにしよう。 Xで呟いたものから。 エチュード弾いたときだけ生き返る美しい思い出たち ずっと行きたかった…

ポエマム
4か月前
3

餃子をした日

母も私も餃子が大好きである。 ちょうど昨日、家で餃子パーティーをしたのでその様子を記していきたい。 この先、餃子の足りていない日々を過ごすことになったとき、これ…

ポエマム
4か月前
6

好きな曲②

通勤中の地下鉄のホームで歳時記を開いた。 春 だった。 ぶわっと風が吹き上げたみたいに感じた。 というわけで、好きな曲第二弾。 世界の終わり/THEE MICHELLE GUN EL…

ポエマム
6か月前
2

マキちゃん

素敵な友達がいた。 名をマキちゃんという。 とてもお世話になった。 高校の時から、お世話になりっぱなしだった。 就活激病み期の私を深夜花火大会に連れ出したり、あ…

ポエマム
6か月前

のばら珈琲

のばら珈琲に行った〜〜〜!!! まだ2回しか行ってないくせに、のばら珈琲に行くことを「のばらる」、のばら珈琲に行きたい気持ちを表すのに「のばらりたい」と勝手に造…

ポエマム
7か月前
28

おいしいカレー屋さん

ずっと行きたかったカレー屋さんに行った。 職場の近くにあり、普通の家っぽいところに小さな看板だけ出ている。前に職場の人とランチした時に通りかかって、次はここに行…

ポエマム
7か月前
1

好きな曲

5歳からピアノを習っていた。小学生のころは合唱団に入っていたし、中高と吹奏楽部、大学ではオケをやり、今でも細々と吹奏楽団に所属している。 なので、自分は音楽が大…

ポエマム
7か月前
4
ある平日休み

ある平日休み

昼過ぎまで1人ファッションショーをするなどしてだらだらしていたが、職場の同期と夜ご飯を食べる約束をしていたので、いちばん日差しが濃いと思われる時間に家を出た。
場所は京都駅で、銀行に払い込みにいく予定もあったので、用事を済ませてふらふらしつつ同期を待とうと思ったのだった。

私は人と会う時も会わない時も、基本的に自分の着たい服を着る。相手がどう受け取るかとかは、マッチングアプリとか大勢の飲み会でな

もっとみる
ケーキに関する雑多

ケーキに関する雑多

ケーキってほんとうに素敵。
たとえ身に災難が降りかかっていても、食べてる間の数分は周りをヴェールに包まれて、かりそめでも幸せになれるから。

やわやわで、幸せの象徴としてその傍らにいる、ケーキ。家にちょうどいいフライパンがなかったり、布団カバーが破れていたりして買うべきものはたくさんあるはずなのに、私たちはかわいいケーキ皿やそのお供のティーカップばかり眺めて、思わず買っちゃったりしている。

私は

もっとみる
たくさんの過去

たくさんの過去

さいきん、仕事で1人のおばあちゃんの食事介助をしている。
ミキサーにかけた料理をひとさじずつ口に運び、かすかに喉が動いたのを見計らってつぎの一口を用意する。

私の担当しているおばあちゃんは、まったく喋らないから声を知らない。たまに少し咳き込んだときに声帯がふるえて、声らしきものを聞いたりするくらいで、どんな話し方をする人なのかは分からない。
今日は晴れてますねえとか、緑がきれいですねえとか話しか

もっとみる
くだもの

くだもの

人の心って、くだものみたいだと最近思った。

真ん中に種があって、それを覆う柔らかくてあまい果肉がある。種は食べられないからそれを避けてかじったりする。
種をかじってしまわないように気をつけながら果肉を味わう。それが会話だ ともいえると思う。

種が大きくてあんまり食べるところのないビワみたいなのもあるし、スイカみたいに種が散らばってて常になんとなく気を張って食べないといけないものもあるし、りんご

もっとみる
なんとなく覚えていること

なんとなく覚えていること

日常のなかで、もう言葉にするほどでもないくらい自分のなかに馴染んでいる記憶がある。

何かにつけて思い出すけれど、いま自分これを思い出してるなあ、というのを自覚することも難しいくらいの何か。二つの石鹸をだんだんくっつけていくみたいに、いつのまにか自分の一部になっている記憶の断片。それは友達との会話だったり、テレビで見聞きしたことだったりする。

そういうことって、思い出さなくなっても気づかない。今

もっとみる
夜の桜

夜の桜

死の気配をぬぐうように、桜の下をくぐった。

いまの仕事は、看取りまでの時間を安らかに過ごす方たちと接する機会が多い。
命が終わることを待つ、その空間は言い表しがたい独特の雰囲気がある。言い方はあれだが、その気配を背負ったまま退勤している気がする。

最寄駅から自宅までに、3本の桜がある。
ひとつは警察署の濃いピンクの桜、ひとつはごみ置き場の前にそびえる桜、もうひとつはT字路のつき当たりで、どうだ

もっとみる
出町ろろろ

出町ろろろ

出町ろろろのランチに行った。
京都の今出川らへんにあり、カテゴリーとしては「和食店」。
学生時代、食べることが大好きな大学の教授がおすすめしてたお店。

もう本当にね、とてもとてもとてもおいしかった………。ぜひ長々と語らせてもらいたい。

まずお店の雰囲気がよい。落ち着いたマダムもいらっしゃったし大学生のカップルもいた。

予約の時点でお弁当かミニ懐石か選ぶ。今回はミニ懐石にしてみた。

まず出て

もっとみる
季節のあるある収録記

季節のあるある収録記

 なんやかんやあって、歳時記を読んだので感想を書く。

 歳時記は、俳句をつくる人のために季語が季節毎にたくさん載っているものである。
 言葉の趣を説明しているので、執筆者の主観もところどころ入っていて笑ってしまう。
 (俳句はほとんど触れたことがなく、的外れなことを書いていたらすみません)

歳時記の魅力

①いろいろな言葉の由来が載っている

 手頃な雑学の本みたいだなと思った。
 いちばん印

もっとみる
日常の寄せ集め②

日常の寄せ集め②

見返したら去年もこれくらいの時期にやってた。これから1年ごとにしよう。

Xで呟いたものから。

エチュード弾いたときだけ生き返る美しい思い出たち

ずっと行きたかったところ、ずっと欲しかったものがあるっていうだけで素敵ですよ

私はなーひとりで見た世界になー救われるしかないんだぜーそうだろ

いまニックネームでLINEを登録してる人がそれを本名に変える時がいつか来ると思うと、怖い

ハ音からへ音

もっとみる
餃子をした日

餃子をした日

母も私も餃子が大好きである。
ちょうど昨日、家で餃子パーティーをしたのでその様子を記していきたい。

この先、餃子の足りていない日々を過ごすことになったとき、これを読んで心の穴が満たされることを願って…(むしろ広げそう)

まず、「餃子」は買い出しに行くところから始まる、というのが私のポリシー。買い出しに行き、野菜を切り、タネをこね、包み、焼く。そして食べる。この一連の流れを「餃子」と呼ぶ。私の中

もっとみる
好きな曲②

好きな曲②

通勤中の地下鉄のホームで歳時記を開いた。

春 だった。
ぶわっと風が吹き上げたみたいに感じた。

というわけで、好きな曲第二弾。

世界の終わり/THEE MICHELLE GUN ELEPHANT

世界の終わりだけど、青空のような印象がある。伴奏は派手なのに、静かな午後が頭にイメージされる。
世界が終わりそうに赤い夕焼け とか言うけれど、快晴の昼下がりに世界が終わるような気がする。というか、

もっとみる

マキちゃん

素敵な友達がいた。

名をマキちゃんという。

とてもお世話になった。
高校の時から、お世話になりっぱなしだった。

就活激病み期の私を深夜花火大会に連れ出したり、あわやペーパードライバーになりかけの私を無理矢理運転席に座らせたり。

でも急に消えてしまった。多分生きてはいる。
LINEもSNSも、電話もなんも通じない。

かなしい。

よく夢に見る。
マキちゃんが何食わぬ顔で帰ってくる夢。

もっとみる
のばら珈琲

のばら珈琲

のばら珈琲に行った〜〜〜!!!

まだ2回しか行ってないくせに、のばら珈琲に行くことを「のばらる」、のばら珈琲に行きたい気持ちを表すのに「のばらりたい」と勝手に造語するほどには大好き。

のばらは、お店の入り口までが良い。
となりのトトロで、メイが庭で遊んでるシーンがあるが、あんな感じの空気だ。静かで明るい。

中に入ると、男子大学生2名が先客だった。小さな席で、おおきい体をまるめて座っている。ジ

もっとみる
おいしいカレー屋さん

おいしいカレー屋さん

ずっと行きたかったカレー屋さんに行った。

職場の近くにあり、普通の家っぽいところに小さな看板だけ出ている。前に職場の人とランチした時に通りかかって、次はここに行こう!と決めていた。

お店に入ると、なかなかカオス。
まず、合計10席くらいの小さな店内に時計が4つくらいある。ちいちゃいのじゃなく、おっきな掛け時計が。あと座ったり寝そべったりしてるまねきねこがたくさんいる。あと謎の小さな窓がたくさん

もっとみる
好きな曲

好きな曲

5歳からピアノを習っていた。小学生のころは合唱団に入っていたし、中高と吹奏楽部、大学ではオケをやり、今でも細々と吹奏楽団に所属している。

なので、自分は音楽が大好きなんだな、とずっと思っていた。

でも、どうやらそうでもないっぽいことにさいきん気づいた。

いや好きなのよ?好きだけど、そこまで熱のある趣味ではない。続けられる程度には好き、って感じだ。
ちょっとでも好きって思うなら趣味って言ってい

もっとみる