有以 Yui

何気ない生活で感じたことをoutputしていきます。自分に誠実でありたい人、自分と本気…

有以 Yui

何気ない生活で感じたことをoutputしていきます。自分に誠実でありたい人、自分と本気で向き合いたい人が、自己肯定感を上げて自分らしく生きる為のサポートをしています。ICF国際コーチング連盟認定ACC https://instagram.com/nurlab_coaching

記事一覧

自分が求めているものを知る

夏は朝早く起きるのにとても良い季節ですね。 朝4時半頃にはまだ暗くても5時前にはすっかり空が明るくなっています。白んでくる空が朝焼けに変わっていく様子。お散歩し…

有以 Yui
10か月前
4

もうこれで人間関係に疲れなくて済む!自分の癒し方3選

会社を辞める約8割* が「ストレスが原因」だと言われています。なかでも、退職理由のトップが人間関係です。ということは、人間関係に疲れたり、悩むことがない人は殆どい…

有以 Yui
1年前
7

自分らしさを見つける為のセルフコーチング術

ここ数年、ものを所有する価値観から目に見えないコミュニケーションや体験型のサービスに世の中の価値感がシフトしているように感じます。 このような変革期において、ど…

有以 Yui
1年前
3

自己肯定感を高めて心を楽にする方法

自己肯定感という言葉、よく聞きますね。今日は、自己肯定感を上げたいな、と感じる時に自己肯定感を高める思考の切り替え方法について書いていきたいと思います。 自己肯…

有以 Yui
1年前
6

私の大好きなもの ①価値観カードのワーク

先月と今月行った価値観カードワーク、ドキドキでしたが事前準備や打ち合わせを念入りにお付き合いくださった師匠やコーチ仲間のお陰で無事に行うことができ、一緒にワーク…

有以 Yui
1年前
7

素敵な人の条件

10月はちょうど来年度に向けて手帳やカレンダーを選ぶ時期ですね。 先日コーチ仲間と共に浜松町で行われた手帳イベントに行ってきました。幸運なことにthemeaningnoteの著…

有以 Yui
1年前
3

手放すことで得たもの

最近、様々なものを手放しています。きっかけはクローゼットの扉が壊れたことと、本の重さに耐えられず曲がってしまったローテーブルを処分して本棚を購入したこと。 部屋…

有以 Yui
1年前
8

Points of you®︎(コーチングカード)で体験したこと

Points of you®︎とは 先日、Points of you®︎( https://points-of-you-japan.com/ja/about/ )というイスラエル生まれのコーチングゲーム体験をしました。その後、違…

有以 Yui
1年前
4

プロコーチ認定試験 評価者(アセッサー)へのチャレンジ

出身校である銀座コーチングスクールのアセッサー認定にチャレンジ中です。アセッサー認定とは、銀座コーチングスクールの講師課程にある大きく分けて4つの講座の1つで、…

有以 Yui
1年前
9

プロフィール写真のススメ

先日ホームページ用の写真撮影をしてまいりました。結果とても良い体験だったなぁと感じましたのでそのことについて書きたいと思います。 プロカメラマンを探したのはコー…

有以 Yui
1年前
6

ホームページをゼロから自作してみて学んだこと→最初にプロのアドバイスをもらっておくと楽〜

昨年秋から経費節約の為に自力でホームページ作成に取り組んできた中で、半年が経っていました。 今までプログラミングに触れたことがほぼゼロの私が、htmlとCSSとjavascr…

有以 Yui
2年前
11

怒りは100%、何かに対する恐れ

先日地下鉄駅のホームで、周囲に向けて怒鳴っている杖を付いた初老のご婦人がいました。 同じ行き先のようで私がホームドアの前に立っているとき、そのご婦人が10メートル…

有以 Yui
2年前
9

金メダル

2022年ゴールデンウィーク。メンターコーチがACC合格のお祝いに忙しい合間を縫って車で来てくれました。 『頑張ったから金メダル!🥇』といってサッとくださったスタバの…

有以 Yui
2年前
4

ICF 国際コーチング連盟 ACC資格取得までのまとめ

先日、お陰様で最終関門のCKA(ICF Coach Knowledge Assessment)に合格し、無事ACC資格を取得いたしました。 今回の私のチャレンジについて、タイムラインに沿ってご参考…

有以 Yui
2年前
11

発芽🌱

種を蒔いてからきっかり3日後に、かわいい芽を出してくれました 昨夜の強風雨にも耐えて、がんばってくれた、かわいい芽🌱 これから野菜たちの成長を追うのが楽しみです…

有以 Yui
2年前
7

ととのう

ベランダ菜園を始めました♫ うちのベランダには、「サンライトロマンティカ」と「せせらぎ」という2種類の四季咲き薔薇がいます。 先週末、暫く放ってしまっていたせせ…

有以 Yui
2年前
8
自分が求めているものを知る

自分が求めているものを知る

夏は朝早く起きるのにとても良い季節ですね。
朝4時半頃にはまだ暗くても5時前にはすっかり空が明るくなっています。白んでくる空が朝焼けに変わっていく様子。お散歩していると自然とそれだけで気分が良くなります。

この日本では自分のことを好きになれなくて苦しい、辛い、という思いを抱えている方がとても多いように感じます。私見ですが、自分の選択肢を無意識または意識的に制限しながら我慢して生きている方が多いの

もっとみる
もうこれで人間関係に疲れなくて済む!自分の癒し方3選

もうこれで人間関係に疲れなくて済む!自分の癒し方3選

会社を辞める約8割* が「ストレスが原因」だと言われています。なかでも、退職理由のトップが人間関係です。ということは、人間関係に疲れたり、悩むことがない人は殆どいないということです。

「会社にあの人がいると思うと気分が落ち込む」
「仕事のことを考えただけで疲労感を感じる」
「日曜の夕方に明日からまた仕事かと思うと憂鬱な気分になる」

私も同じことを経験して悩み続けた時期があります。

この記事で

もっとみる
自分らしさを見つける為のセルフコーチング術

自分らしさを見つける為のセルフコーチング術

ここ数年、ものを所有する価値観から目に見えないコミュニケーションや体験型のサービスに世の中の価値感がシフトしているように感じます。

このような変革期において、どのような言葉やテーマが選ばれているのだろうと興味を持ち、書店に行ってきました。自己啓発書やビジネスのコーナーでは「自分を知る」や、「最高の自分」、「自己肯定感」、「セルフコーチング」など、自分自身と向き合うキーワードが多く目に留まりました

もっとみる
自己肯定感を高めて心を楽にする方法

自己肯定感を高めて心を楽にする方法

自己肯定感という言葉、よく聞きますね。今日は、自己肯定感を上げたいな、と感じる時に自己肯定感を高める思考の切り替え方法について書いていきたいと思います。

自己肯定感とは

そもそも自己肯定感ってどういう意味かというと、辞典ではこんな風に定義されています。

要すれば、「自己肯定感とは、自分のことが好きという感覚のこと」です。

自己肯定感の高め方

自己肯定感の高め方、それは「いまに意識を向ける

もっとみる
私の大好きなもの ①価値観カードのワーク

私の大好きなもの ①価値観カードのワーク

先月と今月行った価値観カードワーク、ドキドキでしたが事前準備や打ち合わせを念入りにお付き合いくださった師匠やコーチ仲間のお陰で無事に行うことができ、一緒にワークしていただいたクライアントの皆様にも楽しんでいただけたようでした。

個人的に大好きな価値観カードのワーク。リラックス出来るような音楽を流しながら、その日その時の自分が大切と感じる価値観をそれぞれ選んでいく。

このワークの好きなところは、

もっとみる
素敵な人の条件

素敵な人の条件

10月はちょうど来年度に向けて手帳やカレンダーを選ぶ時期ですね。

先日コーチ仲間と共に浜松町で行われた手帳イベントに行ってきました。幸運なことにthemeaningnoteの著者でミーニングノート(上の写真)を創られた山田智恵さんという方とお会いすることができました。

イベントで様々なクリエイターの方々から出品商品の説明をお聞きしたり、お話を聞かせていただいたのですが、山田智恵さんはその中で特

もっとみる
手放すことで得たもの

手放すことで得たもの

最近、様々なものを手放しています。きっかけはクローゼットの扉が壊れたことと、本の重さに耐えられず曲がってしまったローテーブルを処分して本棚を購入したこと。

部屋の床面積が少し増えた分、観葉植物が増えました。

人間関係も少し変化しました。これまで誰かと共有している時間のなかで、ポジティブな感覚とネガティブな感覚、どちらを感じる事が多いかを想像してみたのです。
例えば、安心する、心が軽くなる、温か

もっとみる
Points of you®︎(コーチングカード)で体験したこと

Points of you®︎(コーチングカード)で体験したこと

Points of you®︎とは

先日、Points of you®︎( https://points-of-you-japan.com/ja/about/ )というイスラエル生まれのコーチングゲーム体験をしました。その後、違った視点からこのワークを更に理解していく為に、違う講師の無料ワークショップと有料(対面)ワークショップ(L1)を体験してきました。

Points of you®︎自体は

もっとみる
プロコーチ認定試験 評価者(アセッサー)へのチャレンジ

プロコーチ認定試験 評価者(アセッサー)へのチャレンジ

出身校である銀座コーチングスクールのアセッサー認定にチャレンジ中です。アセッサー認定とは、銀座コーチングスクールの講師課程にある大きく分けて4つの講座の1つで、プロコーチ認定試験で録音セッションを聞いて受験者のセッション内容について評価を行う資格のことです。

実際のプロコーチ認定試験評価では通常2人体制で評価を行い、その際に合否が割れた場合は3人目のアセッサーが加わり、3人で評価をするシステムで

もっとみる
プロフィール写真のススメ

プロフィール写真のススメ

先日ホームページ用の写真撮影をしてまいりました。結果とても良い体験だったなぁと感じましたのでそのことについて書きたいと思います。

プロカメラマンを探したのはコーチ仲間から教えてもらったミツモアというサイトで、フォームに沿って要望を送信するとミツモアに登録しているプロから相見積もりを受け取れるしくみです。

私はもともと写真が苦手でカメラを見ると表情が引き攣ったり、不自然な表情になってしまいます。

もっとみる
ホームページをゼロから自作してみて学んだこと→最初にプロのアドバイスをもらっておくと楽〜

ホームページをゼロから自作してみて学んだこと→最初にプロのアドバイスをもらっておくと楽〜

昨年秋から経費節約の為に自力でホームページ作成に取り組んできた中で、半年が経っていました。

今までプログラミングに触れたことがほぼゼロの私が、htmlとCSSとjavascriptの初心者向けテキストをいくつか購入して、ネットやアプリで調べたり勉強しながらトライ&エラーを繰り返して、なんとか見た目はイメージに近くなりました。

しかし、reCAPTCHA(botからのアクセス防御目的で表示する私

もっとみる
怒りは100%、何かに対する恐れ

怒りは100%、何かに対する恐れ

先日地下鉄駅のホームで、周囲に向けて怒鳴っている杖を付いた初老のご婦人がいました。

同じ行き先のようで私がホームドアの前に立っているとき、そのご婦人が10メートルくらい左側に歩いて来られました。
「優先席に座ります!私から離れて!」
と、杖を振りながら誰彼へともなく大きな声で仰いました。

そうか、離れてほしいのだな、と思い私は更に右寄りに10メートルくらい離れました。これで車両も自分ひとりの分

もっとみる
金メダル

金メダル

2022年ゴールデンウィーク。メンターコーチがACC合格のお祝いに忙しい合間を縫って車で来てくれました。

『頑張ったから金メダル!🥇』といってサッとくださったスタバのメダルチョコ🥇

清らかで、透き通るような温かい気持ちがそのまま伝わってきました。

私のメンターはかつてオリンピックで金メダルを目指していたアスリートです。突然の身体の不調により選手の道から離れ、コーチとして再起し、確固たるも

もっとみる
ICF 国際コーチング連盟 ACC資格取得までのまとめ

ICF 国際コーチング連盟 ACC資格取得までのまとめ

先日、お陰様で最終関門のCKA(ICF Coach Knowledge Assessment)に合格し、無事ACC資格を取得いたしました。

今回の私のチャレンジについて、タイムラインに沿ってご参考までにご紹介したいと思います。

第一関門は、申請に必要ないくつかの条件を満たすことからです(細かい要件は変更があるのであえて省きます)まずはICFが認めたカリキュラムを実施している国内のコーチングスク

もっとみる
発芽🌱

発芽🌱

種を蒔いてからきっかり3日後に、かわいい芽を出してくれました

昨夜の強風雨にも耐えて、がんばってくれた、かわいい芽🌱

これから野菜たちの成長を追うのが楽しみです

行動すると
結果につながる

実際に見てインプットして、
自分の行動に反映していきます

お花や野菜を育てていると、植物たちから学ぶ事、気付かせてもらうことが多いです

ととのう

ととのう

ベランダ菜園を始めました♫

うちのベランダには、「サンライトロマンティカ」と「せせらぎ」という2種類の四季咲き薔薇がいます。

先週末、暫く放ってしまっていたせせらぎの植え替え(本来は冬時期ですが)をしました。

根が育たず右に大きく傾いていた幹を麻紐で引っ張って真っ直ぐにして、しっかり根を張れるようにしました。

そして、コーチ仲間から野菜の種をいただいたのでレタスミックス、小松菜ミックス、は

もっとみる