見出し画像

自己肯定感を高めて心を楽にする方法

自己肯定感という言葉、よく聞きますね。今日は、自己肯定感を上げたいな、と感じる時に自己肯定感を高める思考の切り替え方法について書いていきたいと思います。

自己肯定感とは

そもそも自己肯定感ってどういう意味かというと、辞典ではこんな風に定義されています。

自己肯定感とは、自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情を意味する語。
実用日本語表現辞典
自己肯定感とは、自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚です。自己肯定感とは「自分の存在そのものを認める」感覚であり、「ありのままの自分をかけがえのない存在として肯定的、好意的に受け止めることができる感覚」のことで、「自分が自分をどう思うか」という自己認識が自己肯定感を決定づけています。
一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

要すれば、「自己肯定感とは、自分のことが好きという感覚のこと」です。

自己肯定感の高め方


自己肯定感の高め方、それは「いまに意識を向けること」です。

自己肯定感とは常に揺らいでいるものだと私は考えています。なぜならば、気分と同じように自分の感覚であり、感じ方だからです。だからこそ、いまに意識を向け、いまを大切に生きる選択をすることで自己肯定感を高めることが出来ると私は思っています。

では、いまに意識を向けて自己肯定感を高める行動とは何だろう。

具体的なポイントを5つご紹介したいと思います。

① 落ち着ける場所を確保する
② 自分の価値観に気付く
③ 感謝する
④ 解釈を変えてみる
⑤ 行動する

① 落ち着ける場所を確保する
 自分自身とゆっくり向き合う為の静かで落ち着ける空間を用意しましょう。騒がしい場所の方が落ち着ける場合もあるかもしれませんので、安心して自分がしっかり自分の内面と向き合える場所であれば大丈夫です。そのような場所を自分に与えましょう。

② 自分の価値観に気付く
 価値観を明確にするための質問例をいくつかご紹介します。何か気づきのきっかけになれば幸いです。

・自分の人生において、一番大切にしたいものは何だろう。

・もし何の制約条件もなかったら、最高の人生を送っている自分はいま何をしているか想像してみてください。どんな人たちが周りにいて、どんな声を掛け合っているか。自分や周りの人たちはどんな表情をしているか。そんな自分は今日はどんなことを楽しみに、一日を過ごしているか。

・いま、自分の人生の中で、苦しいと感じるものは何か。ネガティブな感情の原因になっているものは何か。

・これまで「自分らしいな」と感じる行動、決断をしたのはどんなとき?それを「自分」たらしめている理由は何だろう?

③ 感謝する
 ここで一緒に現状に感謝するゲームをしてみましょう。

いま、息を吸って、吐く。 
もう一度、息を吸って、吐く。

私たちは次の息をするために空気があること、呼吸機能が正常であることを期待することも感謝することもなく、当たり前と思って呼吸をしていますよね。

 まず、いま与えられているものに感謝してみましょう。

 「自分が最高の人生を送るために、いま必要なものはすべて与えられている」と理屈抜きで思ってみましょう。

どんな些細なことでも大丈夫です、何個、感謝を見つけられますか?出来るだけたくさん見つけてみましょう。

④ 解釈を変えてみる

いま自分に対して感じているネガティブな現状の解釈を変えてみましょう。コインはいつだって裏と表が存在します。いまネガティブがたくさん見えているなら、同じだけポジティブを見つけられるはずです。

事実には、それ自体にポジティブにもネガティブにも色付けされていないのです。それをポジティブな出来事として体験するか、ネガティブな出来事として体験するかを、私たちは無意識で選択しているのです。

パナソニック創業者/松下幸之助さんが語った、
自分が成功した3つの理由:
・貧乏だったこと
・学歴がなかったこと
・身体が弱かったこと

 ⇒貧乏だったから一生懸命働こうと思い、わずかな給料でも感謝できた。
 ⇒学歴がなかったから、他人に素直に教えてもらおうと思った。
 (松下幸之助氏は小学校中退です)
 ⇒体が弱かったから、人の能力を信じて、人に任せることができた。

⑤ 行動する

 ①~④では内省をしたり自分との向き合いでしたね。これまでのエクササイズを踏まえて、行動に移してみましょう。

・理想の状態にある自分なら、今この現状に対してどう感じるだろうか?どのように行動するだろうか?既にそれが起こっているように考え、言葉を発し、行動してみましょう。

・本来の自分の価値観に合わない考え、信念を手放しましょう。

・自分の感覚を信頼し、自分を大切にする選択をしましょう。

行動をするにあたって、楽しく進められるようにゲーム感覚でやってみることをおすすめしますよ。

まとめ


いま苦しさを感じているなら、それは本来の自分とは合わないものを選択している、という抵抗の表れです。それを苦しさや重さ、痛みとして気づかせてくれている自分自身の感覚に感謝し、自己肯定感を高める為に、ぜひ上記のエクササイズを試してみてくださいね。

自己肯定感を高めるポイントは、いまを大切にすること。

いまを大切にするとは、いまを気分良く過ごすことです。

いまを気分良く過ごすとは、
自分にとって安心して落ち着ける場所を見つけ、自分の人生にとって大切な価値観に気付き、いま感謝できることを探すこと。そして自分を苦しめているネガティブな信念の視点を変えて、本来の自分に合わないものから離れること、本来の自分に合わない信念を手放すことです。

いまを気分良く過ごしていると、過去の景色が変わり、未来の景色も変わります。

そうなった状態になっているあなたは、”自己肯定感を高めたい”という状態から解放されていて、ただ、いまを楽しんでいる状態ではないかな、と私は思います。

私のコーチングでは自分に誠実でありたい人、本気で自分と向き合いたい人が自己肯定感を上げて自分を好きになり、自分らしく生きるサポートをしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?