ゆずき@看護師ライター

ゆずき@看護師ライター

記事一覧

固定された記事

看護師からwebライターになったことが自分の看護を振り返るきっかけになった話

看護師ライターになって丸7年。今まで医療記事だけで1000記事以上は書いてきたのです。 看護師ライターとは看護師の資格と経験を活かして医療・健康・看護記事を執筆するw…

リサーチカレッジに入って学び、ライターとして起こった3つの変化

#振り返りnote リサーチカレッジとは【ライティングのためのリサーチ】に特化した、人気講師、野口真代さんの講座です。2022年2月、毎週木曜日21~22時半のスケジュールで…

異業種からwebライティングスクール「ライカレ」に入って学んだ結果

webライターは「学校を卒業して、資格を取ってなる」ものでは無く、「今日からライターやろう」って一人で宣言してもなれるもの。障壁が低い分、本物のプロとアマの区別が…

noteを21日間更新して学んだこと。楽しさと・つらさの同居

noteたった21日間続けただけで?って思うでしょうか。1年間続けた人が感じたことを書いているのに、私などひよっこで、恥ずかしい限りです。ふだん仕事で何かを毎日書くな…

看護師をフルタイムでやっていた時に便利だった道具たちを紹介します。ワーママにおすすめ

月曜から土曜日までのシフト制で日勤ばかりに仕事をしていた時がありました。仕事と家事の両立って時間管理が命ですよね。その時間を何とか節約できないか?と考えたのが、…

夫婦共働きを始める前に準備すべきこと。保育する側・される側で実感した話

保育園の子供を預けるときには、「もし具合が悪くなった時、具体的にどのような手順を踏むのか」ということまで考えて準備している方は少ないのではないか、と思います。 …

女同士の人間関係は、どうして難しいのか?うまくいかない理由とは

看護学校時代から……仕事でも、女ばかりの世界で生きてきました。ねちねちしてるとか、悪口を言うとか……女同士は難しいといわれますよね。そこで、女が大勢集まると、ど…

私の子育て反省日記

自分に持っていなかったものを子供に託してしまう。愚かな親の性ではないか。子供がいとおしいのに、期待をかけて、負担を強いる。 そんなダメな母だった。 しかし、ある…

[秘密です]採血がうまい看護師を見分けるたった3つのコツ

健診で、病院で、どうせやるならうまい看護師にしてもらいたい。 順番を並んでいるときにこの人にやってもらおうと選べるわけじゃない。でも、採血にうまい下手があるなら…

発熱時の看護・家庭でできることは?大人・子ども共通

大人も子供も、熱が出ると慌てますよね。いつまで続くんだろう、とか、熱はすぐ下げなくていいの?とか。不安になると思います。 この記事では、子育て経験ありでナースの…

疲れた体に鞭打って働くことはかっこいいことじゃない

クリニックで患者さんに接していると、どうしてこんなになるまで無理したの……と思える患者さんがたくさんいらっしゃいます。 働き者の日本人は、労働時間も長く、労働の…

与えた愛は、かえってくるものなんだと診察室で知る

看護師として診察についていると、多くの高齢者に出逢います。 一人で通院できない場合、配偶者か、ヘルパーさんか、子供の付き添いが必須。そんななか出会った息子さんた…

無理しちゃダメ!採血・注射されるのが苦手で倒れそうな人が会場で伝えるべきこと

採血会場で「血を見ると倒れそうです……」という方は一定割合います。血を見ると倒れるって体質なの?何とか治せないの?と思っているかたも いらっしゃると思います。 …

[実話です]看護師が転職エージェントに騙された話。

転職エージェントさんは、看護師側が登録するときは無料。しかし、病院などに看護師を一人紹介すると、その看護師の年収の2割を手数料として取得できるのです。 病院に看…

看護師経験を活かしてするワクチン接種の前準備・モノ以外の備えも

ワクチン接種後の副反応に備えて、冷蔵庫にストックするもの、家で過ごしやすい様に準備しておくこと…いろいろありますよね。 この記事では、私がワクチン接種にあたり、…

ADHDは保護者の気づきで育ちが変わる・幼いころのケアが重要

ADHDをはじめ、子供の心の発達障害は10人におよそ一人です。小学校のクラスで換算すると、クラスに一人か二人は必ずいるということ。 彼らの心の成長は、周囲の大人の関わ…

看護師からwebライターになったことが自分の看護を振り返るきっかけになった話

看護師からwebライターになったことが自分の看護を振り返るきっかけになった話

看護師ライターになって丸7年。今まで医療記事だけで1000記事以上は書いてきたのです。

看護師ライターとは看護師の資格と経験を活かして医療・健康・看護記事を執筆するwebライターのこと。

記事を書けば書くほど、自分が今までやってきたもともとの仕事……看護師人生を振り返ることになったな、と実感した話をしようと思います。

看護師ライターが書く記事

看護師ライターが書く記事には、以下のような内容

もっとみる
リサーチカレッジに入って学び、ライターとして起こった3つの変化

リサーチカレッジに入って学び、ライターとして起こった3つの変化

#振り返りnote

リサーチカレッジとは【ライティングのためのリサーチ】に特化した、人気講師、野口真代さんの講座です。2022年2月、毎週木曜日21~22時半のスケジュールで開催されました。実際は講義は毎回23時すぎまで続き……まよ先生の熱意のほどがうかがえます。

今回は、リサーチカレッジで学んだことで、自分の中で起きた変化などについて記録しておこうと思います。

リサーチカレッジ入学までライ

もっとみる
異業種からwebライティングスクール「ライカレ」に入って学んだ結果

異業種からwebライティングスクール「ライカレ」に入って学んだ結果

webライターは「学校を卒業して、資格を取ってなる」ものでは無く、「今日からライターやろう」って一人で宣言してもなれるもの。障壁が低い分、本物のプロとアマの区別がつきにくいですよね。そんなwebライターの学校って、個人がやっているものが多くて、中身がよくわからないもの。

看護師出身のライターである私は講座ジプシーでした。そんな時、これは良さそう!と思って入ったのが、ライカレ(ライティングカレッジ

もっとみる
noteを21日間更新して学んだこと。楽しさと・つらさの同居

noteを21日間更新して学んだこと。楽しさと・つらさの同居

noteたった21日間続けただけで?って思うでしょうか。1年間続けた人が感じたことを書いているのに、私などひよっこで、恥ずかしい限りです。ふだん仕事で何かを毎日書くなんて、看護記録以外なかったのですから。派遣看護師になってからは、病棟勤務はないので、記録はせず。ただ、webライターの仕事はぽつりぽつりとしていました。そんな私が21日間noteを更新して、何が変わったのかを考えてみました。

目標を

もっとみる
看護師をフルタイムでやっていた時に便利だった道具たちを紹介します。ワーママにおすすめ

看護師をフルタイムでやっていた時に便利だった道具たちを紹介します。ワーママにおすすめ

月曜から土曜日までのシフト制で日勤ばかりに仕事をしていた時がありました。仕事と家事の両立って時間管理が命ですよね。その時間を何とか節約できないか?と考えたのが、家電など、道具に頼ること。人手が足りなきゃ機械や道具に頼れです。実際に使ってよかった道具を紹介します。

良かった道具1:お掃除ロボット清潔な家で暮らすって大事なことだけど、一日立ちっぱなしで勤務して、帰宅してから掃除機をかける気には、とて

もっとみる
夫婦共働きを始める前に準備すべきこと。保育する側・される側で実感した話

夫婦共働きを始める前に準備すべきこと。保育する側・される側で実感した話

保育園の子供を預けるときには、「もし具合が悪くなった時、具体的にどのような手順を踏むのか」ということまで考えて準備している方は少ないのではないか、と思います。

私も子供を2歳から就学前まで預け、熱を出した時には苦労しました。一方で、保育園看護師として、子供の園内の急病にも対応した経験があります。

この記事では、保育園で「保護者と、預かる側」の両方を経験した私が、子供を預ける時にはこれだけは準備

もっとみる
女同士の人間関係は、どうして難しいのか?うまくいかない理由とは

女同士の人間関係は、どうして難しいのか?うまくいかない理由とは

看護学校時代から……仕事でも、女ばかりの世界で生きてきました。ねちねちしてるとか、悪口を言うとか……女同士は難しいといわれますよね。そこで、女が大勢集まると、どうして人間関係難しいのかを看護師歴20年選手の私が考察しました。

いま女の園にいる人、女性が多い職場を仕切る男性上司の方、ママ友関係に悩んでる方。難しいといわれる理由を知り、女の園を少しでもうまく渡れるような対策を考えてみましょう。

もっとみる
私の子育て反省日記

私の子育て反省日記

自分に持っていなかったものを子供に託してしまう。愚かな親の性ではないか。子供がいとおしいのに、期待をかけて、負担を強いる。

そんなダメな母だった。

しかし、あることがきっかけで変わることができた。

ダメ母だった私の経験談。

もともとは大の子供好き高校生まで子供には全く興味がなかったのに、看護学校の実習で小児外科に行き、担当患児に好かれてしまい、子供の魅力を発見した。就職時は、とにかく、命が

もっとみる
[秘密です]採血がうまい看護師を見分けるたった3つのコツ

[秘密です]採血がうまい看護師を見分けるたった3つのコツ

健診で、病院で、どうせやるならうまい看護師にしてもらいたい。

順番を並んでいるときにこの人にやってもらおうと選べるわけじゃない。でも、採血にうまい下手があるなら、どんな人がうまいのか知りたいと思いませんか?

私たちから見ても「絶対うまい!」って人と、「おや?」という人がいます。その特徴を知って、採血前に心構えをしておきましょう!あくまでも私見ですが、看護師ばかりを見てきた私が言うのですから大外

もっとみる
発熱時の看護・家庭でできることは?大人・子ども共通

発熱時の看護・家庭でできることは?大人・子ども共通

大人も子供も、熱が出ると慌てますよね。いつまで続くんだろう、とか、熱はすぐ下げなくていいの?とか。不安になると思います。

この記事では、子育て経験ありでナースの私が風邪などで発熱した時の対処方法、家庭での看護の仕方についてお伝えします。

熱には薬剤の吸収熱、自律神経の乱れによる熱などがありますが、今回は風邪を引いた時の発熱について触れます。

感染時の発熱とは成人の体温の基準値は36.5℃前後

もっとみる
疲れた体に鞭打って働くことはかっこいいことじゃない

疲れた体に鞭打って働くことはかっこいいことじゃない

クリニックで患者さんに接していると、どうしてこんなになるまで無理したの……と思える患者さんがたくさんいらっしゃいます。

働き者の日本人は、労働時間も長く、労働の強度も強め。体に鞭打つ患者さんたちを診て感じたことをつづります。

事例1:手に注射を打ちながら働く高齢男性70代の男性は、奥さんとともに床屋さんを経営。ハサミを毎日使うため、腱鞘炎になり、痛みをこらえて床屋に立つ日々。湿布もあまり効かな

もっとみる

与えた愛は、かえってくるものなんだと診察室で知る

看護師として診察についていると、多くの高齢者に出逢います。

一人で通院できない場合、配偶者か、ヘルパーさんか、子供の付き添いが必須。そんななか出会った息子さんたちの話。

よく、高齢のお母様を息子さんが連れて病院に来院されます。そのとき、診察室ギリギリまでついてくることが多いのです。

注射の段になると、「怖くて可哀想で見ていられないから」と、診察室の外で待ちます。

この診察の付き添い、自然に

もっとみる
無理しちゃダメ!採血・注射されるのが苦手で倒れそうな人が会場で伝えるべきこと

無理しちゃダメ!採血・注射されるのが苦手で倒れそうな人が会場で伝えるべきこと

採血会場で「血を見ると倒れそうです……」という方は一定割合います。血を見ると倒れるって体質なの?何とか治せないの?と思っているかたも

いらっしゃると思います。

この記事では、血液を見て倒れる仕組みや、

血液や注射などの痛みが苦手な人が、健診会場でできることをお伝えします。

血液を見ると倒れるまでの流れ採血で血液を見て倒れるのは、血管迷走神経反射です。

血液を見てしまったことで起こる強い緊

もっとみる
[実話です]看護師が転職エージェントに騙された話。

[実話です]看護師が転職エージェントに騙された話。

転職エージェントさんは、看護師側が登録するときは無料。しかし、病院などに看護師を一人紹介すると、その看護師の年収の2割を手数料として取得できるのです。

病院に看護師を紹介すればするほど、売り上げアップ。そりゃあ看護師に「お友達を紹介してください」ってなるね。

これは、私がエージェントに登録して騙されたときのお話です。

え、だまされることあるの?と思っているあなた、知っておいてくださいね。意外

もっとみる
看護師経験を活かしてするワクチン接種の前準備・モノ以外の備えも

看護師経験を活かしてするワクチン接種の前準備・モノ以外の備えも

ワクチン接種後の副反応に備えて、冷蔵庫にストックするもの、家で過ごしやすい様に準備しておくこと…いろいろありますよね。

この記事では、私がワクチン接種にあたり、事前に買っておいたもの・準備しておいたことについてお伝えします。実際に、やっておいてよかった~と思うこともありますよ。

事前に準備したものは?■事前に購入したもの

スポーツドリンク500mlのもの・粉末のスポーツドリンク・冷却シート・

もっとみる
ADHDは保護者の気づきで育ちが変わる・幼いころのケアが重要

ADHDは保護者の気づきで育ちが変わる・幼いころのケアが重要

ADHDをはじめ、子供の心の発達障害は10人におよそ一人です。小学校のクラスで換算すると、クラスに一人か二人は必ずいるということ。

彼らの心の成長は、周囲の大人の関わり方によってずいぶん変わってくるのです。この記事では、ADHDの病態生理と、治療法・かかわり方などについて記します。

保育園看護師をしていた時に、研修で学んだことをノートに記していたので、その記録から書き起こしました。

こちらに

もっとみる