見出し画像

発熱時の看護・家庭でできることは?大人・子ども共通

大人も子供も、熱が出ると慌てますよね。いつまで続くんだろう、とか、熱はすぐ下げなくていいの?とか。不安になると思います。

この記事では、子育て経験ありでナースの私が風邪などで発熱した時の対処方法、家庭での看護の仕方についてお伝えします。

熱には薬剤の吸収熱、自律神経の乱れによる熱などがありますが、今回は風邪を引いた時の発熱について触れます。


感染時の発熱とは

成人の体温の基準値は36.5℃前後。新生児は37℃前後が平均で、子供ほどやや高くなりますね。

発熱とは38℃以上の体温になる事を言います。そのなかでも、感染時の熱はどのようなものか。人は、怪我やウィルスなど科学的な刺激があると熱を上げようとします。とくに、ウィルスや細菌が体内に侵入した場合、熱を出すことで体内のウィルスなどを死滅させようとしているのです。よって、無理に熱を下げる事は、ウィルスを死滅させる機会を失うことになる。無理に解熱をする必要は無いのです。

解熱剤の使用

いまはどこの医療機関でも

解熱剤を使用する時は38℃以上で、辛い時のみ使用としています。辛くなければ、発熱したらしたままでいましょうってことですね。なぜなら、本来であれば、38.3℃以上にして体内のウィルスを殺したいのに、熱を下げてしまってはその機会を奪ってしまうからなのです。

でも、熱が出たままではやはり辛い。頭が痛かったり、関節痛があったりで水を飲む気も失います。ですので、処方されたときの使用法通り、38℃以上で関節痛や頭痛がつらい場合は解熱剤を使用してよいと思います。(6時間以上空いていれば)

クーリングの目的・方法

氷枕や氷嚢で頭を冷やすのは、闘病中に少しでも楽に過ごすことが目的であり、それ自体に解熱効果は期待できません。しかし、少しでも楽に過ごせることは重要なこと。苦痛が続くと闘病意欲が低下しますからね。水を飲もうとか、少しでも何か食べようという意欲も失うので、結果として疾病の治癒が遅れるのではないかと思うのです。

クーリングで解熱するには、腋窩(わきの下)や鼠径部(太ももの付け根)の動脈が走っているところを冷やします。動脈を冷やすことで、解熱効果が期待できます。ただし、寒気がある時は、手先、足先が冷たい時は体を冷やさず保温します。熱が上がり切ってからクーリングを開始するのです。

アメリカでは水風呂に氷を張ってその中に子供を入れて解熱する方法も採用されています。それを聞いたとき、「なるほど、いいアイディア!うちの子供が熱だした時にもやろう」と思ったのです。が、孫がかわいくて仕方がない母から止められました。

栄養摂取について

よく、熱を出していたら痩せてしまったという方がいます。これは、体温が1℃上がるごとに基礎代謝7%が上がり、消費カロリーが増えてしまうため。さらに、熱がある時は食欲が無くなり、1日食べる気がしない方もいるでしょう。摂取カロリーが減り、消費カロリーが増えるので、発熱しているだけで痩せてしまうのです。

体力の消耗を防ぐには、口当たりの良い高タンパク質のものを食べる事。食欲がない時に高たんぱくのものなんか、無理……。という方にお勧めなのが味噌汁。大豆のたんぱく質と塩分が補給できます。味噌がゆもいいですね。

(腎疾患があり、主治医から塩分制限をされている方は主治医と相談してくださいね)



発熱時の家庭での看護についてお伝えしました。

発熱には意味があり、無闇に下げるのはよくないのですが、より安楽に過ごすための解熱は必要だと思います。タイミングを見極めて解熱をはかり、少しでも楽に過ごせるように工夫をしましょう。水分とできればカロリーの摂取も忘れずに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?