ねこはる

双極性障害Ⅱ型(いわゆる躁鬱病)だけど楽しく生きたい。 好きなこと、楽しかったこと、た…

ねこはる

双極性障害Ⅱ型(いわゆる躁鬱病)だけど楽しく生きたい。 好きなこと、楽しかったこと、たまに真面目なことを気ままに記録してく予定。

マガジン

  • 教員からの転職を考えるあなたへ、元教員からのエール

    高校教員→ベンチャー企業→上場企業と渡り歩き、現在フリーランスとして働いている私、ねこはるが、教員時代を振り返り「教師ってすごいよな〜」「大変だよな〜」と思ったことや、転職を考えている方へのエールを綴っています。

記事一覧

固定された記事

ねこはるの自己紹介

はじめまして。ねこはると申します。 基本的には好きなこと、楽しかったことを。 たまに真面目なことを。 思うまま、気ままに書いていきたいと思っています。 よろしくお願…

ねこはる
2年前
27

【教員から一般企業へ転職したい方へ】個人的、転職活動でやるべきこと5選

以前、下記の記事を投稿したところ、想像以上にたくさんの方に読んでいただきました。 そこで今回は、実際に転職活動を始める際 私自身がやってよかったこと、やっておけ…

ねこはる
1年前
10

苦手だった服薬管理が一気に楽になった方法

躁うつ病患者に限らず、薬を日常的に複数服用している人あるあるだと勝手に思っているのだが、薬の管理ってすごく面倒。 飲んだかどうかわからなくなるし、錠剤を何種類も…

ねこはる
2年前
1

「教員は世間知らずで常識がない」と言う意見について、元教員が考えてみた。

教員を目指していた時期も、教員になってからも、そして教員をやめてからも、ずっと引っ掛かっている言葉がある。 タイトルの通り、 「教員は世間知らずで常識がない」 と…

ねこはる
2年前
34

めでたいことを愛でたい

最近、友人の結婚・出産ラッシュだ。 私も20代後半。 そういう時期なのだろう。 残念ながら、このご時世、なかなか直接会ってお祝いを伝えることはできないが、友人から送…

ねこはる
2年前
7

転職を考えている教員の方へ、高校教員から一般企業へ転職をした私が伝えたいこと。

まず、この記事に辿り着いて下さっとこと、ありがとうございます。 この記事に辿り着いたということは、あなたは多少なりとも転職が頭によぎっているのではないでしょうか…

ねこはる
2年前
24

ヒットマンみたいな猫に出会って、ライトな猫好きから猫好きガチ勢に変貌した話

猫が好きだ。 ふわふわした毛並みも、芸術とさえ思えるフォルムも、撫でると気持ち良さげに細められる目も、気分によって撫でることを許してくれないのに側から離れると怒…

ねこはる
2年前
23
ねこはるの自己紹介

ねこはるの自己紹介

はじめまして。ねこはると申します。
基本的には好きなこと、楽しかったことを。
たまに真面目なことを。
思うまま、気ままに書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

私のこと私は双極性障害Ⅱ型(いわゆる躁うつ病)と診断されている。
最初はうつ病と診断され、その後治ったと思われたが、再発。
そこからどうやらこれはうつ病ではなく、躁うつ病だぞ?治らないぞ?一生付き合っていけよ?ということに

もっとみる
【教員から一般企業へ転職したい方へ】個人的、転職活動でやるべきこと5選

【教員から一般企業へ転職したい方へ】個人的、転職活動でやるべきこと5選

以前、下記の記事を投稿したところ、想像以上にたくさんの方に読んでいただきました。

そこで今回は、実際に転職活動を始める際
私自身がやってよかったこと、やっておけばよかったことを振り返った中で
「絶対にこれはやったほうがいい」と感じた5つを紹介したいと思います。

1.自分が仕事に求める条件を整理し、優先順位を決める転職活動を始める上でこれは非常に重要なことです。
一般的に考えられる条件としては、

もっとみる
苦手だった服薬管理が一気に楽になった方法

苦手だった服薬管理が一気に楽になった方法

躁うつ病患者に限らず、薬を日常的に複数服用している人あるあるだと勝手に思っているのだが、薬の管理ってすごく面倒。

飲んだかどうかわからなくなるし、錠剤を何種類も出しているうちに、どの薬を出して、どの薬がまだなのかを忘れるし、、、。

毎日きちんと薬を飲もうという意識はある。
飲んだり、飲まなかったりが一番よくないのもよくわかっている。
でも忘れる。

そんな私の数年の悩みを解決してくれたのが、

もっとみる
「教員は世間知らずで常識がない」と言う意見について、元教員が考えてみた。

「教員は世間知らずで常識がない」と言う意見について、元教員が考えてみた。

教員を目指していた時期も、教員になってからも、そして教員をやめてからも、ずっと引っ掛かっている言葉がある。

タイトルの通り、
「教員は世間知らずで常識がない」
と言う言葉だ。

SNSやニュースのコメント欄などのネット上で目にすることもあれば、
教員時代、保護者から直接言われたこともある。

一般企業に転職してからは、私の前職が教員と知らない会社の人との会話の中で、取引相手として、子どもの担任の

もっとみる
めでたいことを愛でたい

めでたいことを愛でたい

最近、友人の結婚・出産ラッシュだ。

私も20代後半。
そういう時期なのだろう。
残念ながら、このご時世、なかなか直接会ってお祝いを伝えることはできないが、友人から送られてくる写真を眺めたり、友人の顔を思い浮かべながらプレゼントを選ぶ時間はとても楽しい。

そして、とても楽しいと思えることが嬉しい。

私は、友人達に結婚・出産ラッシュが来たら「嫉妬心や周りに置いていかれる不安感から、心の底から祝う

もっとみる
転職を考えている教員の方へ、高校教員から一般企業へ転職をした私が伝えたいこと。

転職を考えている教員の方へ、高校教員から一般企業へ転職をした私が伝えたいこと。

まず、この記事に辿り着いて下さっとこと、ありがとうございます。
この記事に辿り着いたということは、あなたは多少なりとも転職が頭によぎっているのではないでしょうか?

そんなあなたへ、私が一番お伝えしたいことは、「転職するか・しないかは後で決断するとして、まずは準備をしてみた方がいい」ということです。

準備といっても、履歴書や職務経歴書を書く、といった具体的な行動を起こす必要はありません。
実際に

もっとみる
ヒットマンみたいな猫に出会って、ライトな猫好きから猫好きガチ勢に変貌した話

ヒットマンみたいな猫に出会って、ライトな猫好きから猫好きガチ勢に変貌した話

猫が好きだ。

ふわふわした毛並みも、芸術とさえ思えるフォルムも、撫でると気持ち良さげに細められる目も、気分によって撫でることを許してくれないのに側から離れると怒るようなマイペースなところも、「液体なのか?」と研究者が本気で研究したほど体が変幻自在なところも。

とにかく全てが好きだ。

しかし、私は5年前まで猫動画を見たり、猫モチーフのものをついつい集めてしまうくらいには好きだけど、猫に触ったり

もっとみる