マガジンのカバー画像

パラレルキャリアで生きていく

49
パラレルワーカーとして複数の仕事こなす生活する毎日や、キャリアの作り方やノウハウ、マインド的なことを綴っています。役に立つものもあれば、ただの悩みごともあり。
運営しているクリエイター

#パラレルキャリア

どの仕事も程よくつまらないからこそ、パラレルワーカーをやっているのだと思う。

どの仕事も程よくつまらないからこそ、パラレルワーカーをやっているのだと思う。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

ライター・フォトグラファー・音楽家など複数の顔を持ち、最近はいっちょ前に(?)キャリア支援のお仕事なんかもやっております。

これだけたくさんの仕事をやっていると、よく聞かれるのが「どれが本業なの?」や「どれか1番力を入れている仕事なの?」ということ。

最近質問箱でいただいた中で「面白いな、答えてみようかな」と思ったのが、こちらの質問。

「どれが本業

もっとみる
「働きたくない!」を防ぐために、My就業規則を作ってみた。

「働きたくない!」を防ぐために、My就業規則を作ってみた。

どうも、ワケあって今月から完全フリーランスとして独立しました、みきてぃです。
「ワケあって」の部分が気になる方は、こちらのnoteをご覧くださいませ。

どこの会社にも雇用されなくなって1週間。
これまでよりは時間が増えるから「読書でもしようかな」「noteを毎日書こうかな」とか色々考えていたのですが、今のところなにひとつできていません。

「仕事は溜めず、バタバタしないように着実にやろう!」と思

もっとみる
【二度目の退職エントリ】やりたかったことに挑戦する充電期間を過ごしてみる。

【二度目の退職エントリ】やりたかったことに挑戦する充電期間を過ごしてみる。

昨年5月に約4年半勤めた会社を辞めた際、いわゆる退職エントリを書きました。

派遣社員からのパート社員として長く勤めながら、複業を続けた数年間。
でもこれからは、もっと自分を好きになるために一歩踏み出そう!と決めて退職しました。

その後はアルバイト雇用で在宅Webライターをやりながら、個人でも執筆・撮影・その他諸々のお仕事を受注して毎日必死に働く日々。

忙しくも充実した毎日で、バイト先の社員さ

もっとみる
勤め先の会社が倒産するらしい。絶望の中で感じたことを残しておくよ。

勤め先の会社が倒産するらしい。絶望の中で感じたことを残しておくよ。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

現在、ライター業を中心に複数の仕事をかけ持ちして食べております。

最近、意気揚々とキャリア系のnoteを書きまくっていたわけですが、そんなところにビッグニュースが飛び込んできました。

1年前からお世話になっているアルバイト先が、倒産します。

4月末までで雇用終了だって。マジかよ。

最近のnoteを読んでくださった方はご存知かと思いますが、私はフリ

もっとみる
フリーランスになって感じたお金のリアル。予想外のことが壁になってるよ。

フリーランスになって感じたお金のリアル。予想外のことが壁になってるよ。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

ライターを主軸に、フォトグラファー・音楽家・ディレクションなどなど、色々なスキルを掛け合わせて食べております。

春はなんだかキャリアにまつわる記事が書きたくなるよね、ということで、ここ最近はフリーランス・ライターにまつわる話題に触れてきました。

というわけで、今回もキャリアネタを書いていこうと思います。

個人的にも会社辞めてから初めての年度末という

もっとみる
退職宣言をして1年。お仕事を広げるために実践したことを振り返ってみる。

退職宣言をして1年。お仕事を広げるために実践したことを振り返ってみる。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

現在、ライター業を中心にしつつ、フォトグラファー・音楽家・キャリア支援業務などなど、多くの仕事をかけ持ちして食べております。

長年勤めていた会社を辞めたのが、昨年5月のこと。

辞めてからはまだ1年も経っていませんが、「辞めます!!」と宣言した頃からちょうど1年くらい経過したことに気がつきました。

「これ以上会社に居続けるの、無理かも」と思い、次のア

もっとみる
パラレルワーカーを公表してからのデメリットを、あえて挙げていく。

パラレルワーカーを公表してからのデメリットを、あえて挙げていく。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

現在、ライター業を中心にしつつ、音楽家・写真家しても活動したり、最近はSNS関連のお仕事やキャリア支援やら……まあ、とにかくなんでもやっております。

今でこそ「なんでもやってるよ〜!これが私の生き方だよ〜!!!」って積極的に発信しているものの、それもここ数年の話でして。

つい2年くらい前までは、自分が複数の仕事・職を持っていることを隠すように生きてい

もっとみる
スキル・ツテ0の私が、趣味だった「書く」を生業にするまで。

スキル・ツテ0の私が、趣味だった「書く」を生業にするまで。

どうも、パラレルワーカーのみきてぃです。

「パラレルワーカー」といいつつも、実は私がやっている仕事の8割はライター業だったりします。

特に最近知り合った人は、みきてぃ=ライターのイメージを持ってくれてる人も多いのではないでしょうか?

これまで「もうええわ!」というほどnoteに書いてきましたが、実はライター業は私のキャリアの中で1番歴が浅く、まだライターデビューしてから1年ちょっとしか経って

もっとみる
私も誰かのロールモデルになれますように。

私も誰かのロールモデルになれますように。

昨日、こんなnoteを書きました。

ロールモデルが見つかると、道筋が見えてくるよねっていう話。
そして、私も誰かのロールモデルになれる日がくるといいなって話。

そう強く思わせてくれたのは、とある方のひとつのツイートでした。

もともとの知り合いではなく、このツイートを通して出会った方です。
有名人でもなんでもない私のnote、いったいどこから見つけてくれたのでしょう。ありがとうございます。

もっとみる
パラレルワーカーのしんどいところを語ってみる。

パラレルワーカーのしんどいところを語ってみる。

私は現在、パート社員として会社勤めをしながら、個人でも仕事を受けているパラレルワーカーです。

「個人の仕事」というのは、主に音楽・執筆・写真撮影などなど。実はたま〜に動画作ったりもしてます。

最初からこれほどたくさんの仕事を掛け持ちしていたわけではなく、好きなこと・やりたいことを足していくうちに少しずつ肩書きが増えていった感じです。
「パラレルワーカーです!」と公に名乗りはじめたのもわりと最近

もっとみる
ビビりさんには「AよりもBがマシ」って選び方がいいかも。

ビビりさんには「AよりもBがマシ」って選び方がいいかも。

先日、こんなツイートをしました。

この話をちょっと掘り下げみようかな、というのが今日のnoteです。

現在、私はパラレルワーカーとして、音楽家・ライター・写真家・会社員を兼業しています。
いつかは会社員を辞めて独立するのが目標です。

最近は「好きなことを仕事にできているんですね!」とキラキラした眼差しを向けていただけることも多々ありますが、ぶっちゃけ100%そういうわけでもないんですよね。

もっとみる
もう少しだけ、会社員やります。

もう少しだけ、会社員やります。

私は、音楽家やライターなどの個人事業のほかに、パート社員として会社勤務もしています。

ここ1ヶ月半ほど、会社を辞めるか否かの格闘をしていました。

これまでの経緯や心境はnoteにも何度か書いているので、もしご興味があれば是非。

ざっくりいうと会社の引越しに伴い、通勤時間が今の1.5倍くらいになってしまうため、行くか辞めるかの選択を迫られていたという感じです。

今より通勤時間が伸びると、会社

もっとみる
そういえば、身近に凄まじいパラレルワーカーがいた。

そういえば、身近に凄まじいパラレルワーカーがいた。

私は、音楽家・ライター・写真家・会社員の4つの顔を持つパラレルワーカーとして働いています。

もともとそういう属性(というのか?)の家系かというとそんなことは全くなく、父母は普通の会社員、兄は公務員です。

親戚は決して多い方ではありませんが、どこをたどってもフリーランスとか自営業の人は見当たりません。

私は一体、どこから影響を受けてこうなったんだろう?

そもそも「複数の仕事を並行する」なんて

もっとみる
複業って、別に全然すごいことじゃないよ。

複業って、別に全然すごいことじゃないよ。

私の働き方について、これまで何度もnoteに書いてきましたが、私は音楽家・写真家・会社員・ライターのパラレルワーカー(複業)として働いています。

っていうと最近、「色んなことやっててすごいね!」って言ってくれる優しい人がたっっっくさんいるんですが、実を言うと別にすごくもなんともないんですよ。

謙遜でもなんでもなく、マジで全然、なーーーんもすごくないです。

私がなぜこんなにもたくさんのことに手

もっとみる