マガジンのカバー画像

南伊豆町のヒト、コト、ジカン

48
静岡県伊豆半島最南端のまち「南伊豆町」。 この場所での暮らし、仕事、遊びなど、南伊豆町での様々なジカンがあります!そんな素敵な記事をシェアさせていただきます!
運営しているクリエイター

#南伊豆

あかりが、ひとつ

あかりが、ひとつ

宿から徒歩40秒のところに、本屋ができました。

名前は『TORCH(トーチ)』。

松明(たいまつ)を意味するそうです。

約6坪の小さな店の店内に、
小説やエッセイ、人文書、詩歌集、絵本、雑誌などが置かれています。

定期的にイベントもやるそうです。

他にも南伊豆の作家さんが作った陶器も置かれています。

2年前、宿に来てくれた「留職生(社会人インターン)」が始めました。

ローカル×ローカ

もっとみる
380 がけっぷち最南端!伊豆半島・石廊崎へ

380 がけっぷち最南端!伊豆半島・石廊崎へ

伊豆半島の旅もいよいよ大詰めです。人生で初めて伊豆半島で最も南にある南伊豆町を訪ねているのですが、せっかくなので半島最南端の石廊(いろう)崎を訪ねることにします。ちなみに私は岬などの地理上の先端に行くと言いようのない達成感を覚える「先っちょマニア」です。

伊豆半島を何十キロも南下してようやくたどり着く石廊崎。ドライブの途中で眺める海の景色も美しく、南の果てまで来たぞ!という気持ちにさせてくれます

もっとみる
何度も後悔した結果、私はいま田んぼに足を突っ込んでいる。【ローカル×ローカル】

何度も後悔した結果、私はいま田んぼに足を突っ込んでいる。【ローカル×ローカル】

【後悔先に立たず】という言葉がある。
何かしてしまったことは、あとになって悔やんでも取り返しがつかないことをいう。

まったくその通りだとは思うけれど、どうしたって悔やんでしまうこともあると思う。

例えば、テストで思うような点数を取れなかったとき。あのときもっと勉強しておけば…なんてことを何度も思ったことがある。
好きな人に気持ちを伝えられなかったとき。あのとき自分からアプローチしておけば…なん

もっとみる
【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep2《秘境の楽園がここにある!WORK IN 南伊豆(後編)》】 SURUGA Cycle Journal Vol.137

【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep2《秘境の楽園がここにある!WORK IN 南伊豆(後編)》】 SURUGA Cycle Journal Vol.137

南伊豆町さんとのコラボ企画「南伊豆㊙︎ぽたりんぐ」。伊豆半島の最南端に位置し、秘境の地と言われる南伊豆の素敵なスポットを自転車でめぐっていきます。

前編に引続き、ナビゲーターは南伊豆町職員の土屋さん(中央)と、スルガ銀行のヒラタ(右)、タナダ(左)のトリオでお送りします!

前編はこちら

《JU-ZA CYCLE YADO Minamiizu》

「JU-ZA CYCLE YADO Minam

もっとみる
【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep3《みなみの桜と菜の花まつり》】 SURUGA Cycle Journal Vol.145

【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep3《みなみの桜と菜の花まつり》】 SURUGA Cycle Journal Vol.145

伊豆半島の最南端に位置する南伊豆町は、豊かな自然に囲まれた伊豆半島の秘境の地。そんな南伊豆町の素敵なスポットを自転車でめぐっていく企画です。

2回目となる今回は、南伊豆町の春の大イベント「みなみの桜と菜の花まつり」のご紹介と、おまつり会場周辺の素敵なスポットを自転車でめぐります。

ナビゲーターは南伊豆町職員の山田さん(向かって左)と、谷さん(向かって右)のコンビ。元気なおふたりと楽しくお届けし

もっとみる
【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep1《秘境の楽園がここにある!WORK IN 南伊豆(前編)》】 SURUGA Cycle Journal Vol.136

【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep1《秘境の楽園がここにある!WORK IN 南伊豆(前編)》】 SURUGA Cycle Journal Vol.136

南伊豆町さんとの新企画が始まりました!その名も「南伊豆㊙︎ぽたりんぐ」です。
伊豆半島の最南端に位置する南伊豆町は、美しい海の景色や豊かな自然に囲まれており、まさに伊豆半島の秘境の地。そんな南伊豆の素敵なスポットを自転車でめぐっていきます。
今回のテーマは「WORK IN 南伊豆」。景色にグルメに体験、楽園ワークスポットが満載の南伊豆。きっと行ってみたくなる素敵なワーケーションスポットをたっぷりと

もっとみる
【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep4《自然の楽園 南伊豆マル秘スポットめぐり》】 SURUGA Cycle Journal Vol.155

【南伊豆㊙︎ぽたりんぐ Ep4《自然の楽園 南伊豆マル秘スポットめぐり》】 SURUGA Cycle Journal Vol.155

伊豆半島の最南端に位置する南伊豆町は、豊かな自然に囲まれた伊豆半島の秘境の地。そんな伊豆半島の素敵なスポットを自転車でめぐっていく企画です。

3回目となる今回の南伊豆㊙︎ぽたりんぐは、南伊豆町の秘境感あふれる海岸沿いを中心にめぐっていきます。地元の方でもなかなか足を運ばないような、これぞ「マル秘!」な穴場スポットと、南伊豆で楽しめるアクティビティをご紹介していきます。

今回のナビゲーターは、南

もっとみる
私が見つけた居場所

私が見つけた居場所

「あなたの思う居場所はどこですか?」

たとえば、自分の家も居場所と言える。自分の会社に机があれば、そこも自分の居場所だとも言える。

だが、場所はあっても、それを自分の居場所じゃないと感じたら、そこは「自分の居場所」ではないのかもしれない。そんな私は、南伊豆という地元浜松から遠く離れた場所にいる。

南伊豆での暮らし

南伊豆下賀茂のゲストハウス「ローカル×ローカル(以下、L2)」にきて約1ヶ月

もっとみる
資料作成をして、お寿司のケータリングをしていただきました。

資料作成をして、お寿司のケータリングをしていただきました。

こんにちは。SENA株式会社の地域にぎわい事業部 地域コーディネーター兼広報を担当している大川亜壽紗(おおかわあずさ)です。

今回は、南伊豆のサテライトオフィス(きよりや)にお寿司のケータリングをしていただきました~~~🍣✨の記事です😄

きっかけ弊社サテライトオフィスのある静岡県下賀茂郡南伊豆町のお隣、下田市の老舗「美松寿司」さん。

こちらの四代目、植松隆二さんと弊社代表、そしてスタッフ

もっとみる
早春の南伊豆。みなみの桜と菜の花まつり。

早春の南伊豆。みなみの桜と菜の花まつり。

毎年2月から3月上旬に行われる「みなみの桜と菜の花まつり」。
今年も多くの観光客の皆様にお越しいただいております。
町の中心地下賀茂を流れる青野川河川敷には約800本の河津桜が咲き誇ります。

弊社も今年度町が新たに道の駅湯の花に整備されたイベント広場にて、キッチンカーによる飲食営業にチャレンジしております!

また、南伊豆町の東の玄関口である日野(ひんのと読みます)。ここには約3ヘクタールの菜の

もっとみる
南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」とは?

南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」とは?

はじめまして、しもズブ民の杉澤玲奈と申します。

私は東京生まれ、東京育ちでずっと首都圏で暮らしてきましたが、下田・南伊豆町に訪れたことをきっかけにこの土地の魅力、素晴らしさを痛感し、南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」に参画しました。
これからより多くの方に魅力を知っていただけるよう、「みなfun」のことについてnoteで発信していきます!

出来たてホヤホヤのロゴです☟

「みなfun」と

もっとみる
JU-ZA南伊豆さんに泊まりました

JU-ZA南伊豆さんに泊まりました

こんにちは、スルガ銀行の深田です。

2021年11月、南伊豆に新しいサイクル宿が誕生しました。JU-ZA南伊豆さんです。

▲ふくへんヒラタの師匠、よっくんこと平塚吉光さんがPVに出ています。

本当はオープン直後に来たかったのですが、こちらまで足が伸ばせず12月に入ってしまいました。もちろん、安定の車移動で来ています。自転車は次回。

JU-ZA(すいません、「さん」抜きで行きます)を作った方

もっとみる
島川ゼミ南伊豆町観光振興研究報告

島川ゼミ南伊豆町観光振興研究報告

国際文化交流学科観光文化コースの島川ゼミです。私たちは4つのチームに分かれて南伊豆の観光振興について研究しております。
私たち、チーム白虎(樋口、井街、東)は今回、ご縁があって株式会社ブリッヂ様と一緒にバーチャルツアーの作成に携わらせていただきました。私たちが360°カメラを使って実際に南伊豆で写真を撮ってきたものをバーチャルツアーにしていただきました。現地では高い建物がほとんどなく、開けた景色を

もっとみる
南伊豆町noteはじめます。「静岡県南伊豆町のプロフィール」

南伊豆町noteはじめます。「静岡県南伊豆町のプロフィール」

はじめに

皆さまはじめまして!このたび、南伊豆町では企画課地方創生室と商工観光課共同で公式noteアカウントを開設することになりました。

noteアカウントでは町が力を入れている移住・ワ―ケーション・ふるさと寄付情報などを中心にホームページや広報だけではなかなか伝わりにくい町の取り組みや魅力をお届けします。

(アカウント名に(仮)と入っていますが、現在「公式」にできるか審議中?であるためいっ

もっとみる