マガジンのカバー画像

育児徒然雑記帳

104
南葦ミトと、夫・るーさんと、娘・ふーちゃんの日常です。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

私と児童センターとスマホ離れ

こういう内容をスマホで書くことに矛盾を感じなくはないけれど、スマホ離れのための努力を記しておきたい。いつか「こういう時期もあったな」と笑って読めたらいいと思う。

我が街の児童センター我が街は子育て世代への施策が比較的充実している。近隣の市区町村で保育園が足りないと言われる中、待機児童ゼロ(※)という恵まれた環境。(イナカとも言える)

※2020.2.21追記:待機児童ゼロは言い過ぎだったようで

もっとみる
私と娘と童謡メドレー

私と娘と童謡メドレー

ちょっと前に「全く気づかないうちに○○が△△になる動画」っていうのが流行してたらしいですね。君が代がTrue Blueになる、みたいに。

我が家でも流行ってます。私の間だけですが。気づかないうちに曲が変わってる童謡メドレー。歌い手は私。

テンポは似ているので娘は眠くなり、メロディが違うので私は飽きないというスグレモノ。

ちょっと口ずさんでください。(人がいて恥ずかしいわっていうときは脳内再生

もっとみる
娘とオムツとカエルジャンプ

娘とオムツとカエルジャンプ

ふー が なきだした!

ミト は テープオムツ を とりだした!
ふー の ブレイクダンス!
ミト の テープオムツ は かわされた!

そうび を かえますか?
 テープオムツ 
▶パンツオムツ

ミト は パンツオムツ を とりだした!
ふー の カエルジャンプ!
ミト の パンツオムツ が ふー に フィットした!

ミト は ふー との たたかい に しょうりした!

ーーーー
なんで戦

もっとみる
夜泣きと寝かしつけと英語の勉強と

夜泣きと寝かしつけと英語の勉強と

現実逃避の自覚アリマス。勉強に疲れてついついスマホを開いてしまった午後8時です…

話を遡ると…

最近、娘の夜泣きが激しくなってきまして、一時は就寝後に三、四回泣いて止まぬ日がありました。

もともと私は娘が泣いても平気だし、夜中に起きても昼寝ればいいやくらいのテキトー人間です。

心配なのは夫の方でした。

真面目なもので、娘が泣く原因を明らかにしたい、その原因を取り除きたい、と、娘を泣き止ま

もっとみる
娘とお粥と「ニンジン始めました」

娘とお粥と「ニンジン始めました」

りにゅうしょく の レベルが あがった!
ニンジン が メニューに ついかされた。
こうか: いろどり / ビタミン

そんなわけで離乳食のレパートリーに「ニンジンすり潰し」が追加されました、先週の土曜日。一応、初めてなので自作です。離乳食本を見ながら、先輩ママのアドバイスを活かしながら、製氷皿キューブを作ったのです。ちなみに我が家の離乳食本はこれ。先輩ママによると「一冊買っといた方がいい」とのこ

もっとみる
我が家の育児書

我が家の育児書

我が家には夫が買ってきた育児書があります。
それも4000円近いハードカバー。
ネットに無料育児コラムはたくさんあるし、
電子版だって発行されているのに、
わざわざ紙媒体なのには理由があります。

それは

「災害時に電気がなくても読めるように」

です。

私達夫婦は、出会う以前、それぞれ
東日本大震災を経験しました。

私は職場に一晩泊まり、正面玄関付近で
遮光カーテンにくるまって過ごし、

もっとみる

夫と娘とバスタブの淵

我が家のお姫様のお風呂係は夫です。

私はお姫様のお母さんなので女王様のはずですが、全くそんなことありません。ただの食事係です。

夫はお姫様のお父さんなので王様のはずですが、パンイチで歩くなど威厳はありません。ただの遊ぶ係兼お風呂係です。

その夫ですが、先日腰を痛めたものの、その後快復してきており、抱っこするときに注意は要るものの、娘とのお風呂タイムを楽しんでいます。

最近の彼らのトレンドは

もっとみる
私とお粥とレンジでチン

私とお粥とレンジでチン

土曜日のこと。
私は離乳食用にお粥を作ることにしました。

炊飯器でたくさん作り置きしようと、
そう思っていました。

勘の良いあなた様はもうおわかりですね?

そう、私はやってしまったのです。

THE 作り過ぎ離乳食本のレシピには
米:水の割合1:10としか書いてなくて
うっかり一合分の米を投入したのでした。

さて。
現在、娘が一食で食べるお粥の量は
製氷皿のキューブ1個分。

製氷皿で作れ

もっとみる
母とノンタンと私

母とノンタンと私

ノンタン。

かの有名な白い少年猫の絵本は、実家の本棚に以前と変わらず並んでいた。長女である私が幼い頃から、母が少しずつ買い揃えたものだ。

ああ、前言撤回。よく目を凝らせば変化はあった。日に焼けていること、うっすらホコリをかぶっていること、落書きが増えていること、エトセトラ。

帰省の折に、母から「赤ちゃん版」の数冊を持たされた。孫ができたら渡そうと、ずーっと捨てずにとっておいたそうだ。

一番

もっとみる
盆と夏風邪と私

盆と夏風邪と私

実は盆前、10日の土曜日頃から娘の調子が悪かった。
夜の授乳後、咳き込んで、飲んだ乳をほぼ全量吐いた。

11日の夜も、娘は咳き込んで吐いた。
もはやnoteどころじゃなかった。

12日は夫の祖母の家へ行く予定を朝から午後に繰り下げた。午前中、休日診療で訪れた総合病院は3時間待ち。夕方には着く予定だったが、娘ギャン泣きで断念。途中にある私の実家に急遽泊まった。
(この日、両親が我々のためにリフォ

もっとみる
おもらしベビー服との奮闘

おもらしベビー服との奮闘

我が娘は便秘とほぼ無縁で
毎日一回は排便します。

丈夫で何よりですが
それゆえに時として発生する事件、
それは

ウンチ漏れ。

昨日の朝のこといつものように腹ばいで
絵本をモグモグしていた娘。

少し目を話したすきに

背中に

黄色い帯状の汚れが…

そう、ウンチ漏れです。
しかも娘史上最大規模!

しゃーないやったるぜと思い
娘を仰向けに寝せると

オムツのテープが片方外れてました。

もっとみる
夫の腰痛と娘の予防接種

夫の腰痛と娘の予防接種

おととい腰を痛めた夫。
昨日は病院で安静を命ぜられたので
仕事を一日お休みしました。

でも!

以前から決めていた娘の予防接種には
同行したいと仰せになられました。

へ!?安静にするんでしょ!?

って思いましたが、
元々午後は休暇を取るつもりだったからと
サポーター付けながら行く気満々。
立ちっぱなしている分には
痛みがマシなんだそうで。

そこまで言うならと
結局3人で病院に行きました。

もっとみる
夫の力

夫の力

昨日のこと。
夫が腰を痛めました。

箱買いしたペットボトル飲料に
戦いを挑んでやられました。
皆様もお気をつけください。
あいつら強いです。

今朝の彼は
職場に遅れる連絡をして、
いま病院に行ってます。
よっぽどです。

以前から腰痛持ちではあるのですが、
愛用していた鍼灸治療院が
先生の他界により閉院してから
相性の良いお医者さんに会えないでいます。

徒歩5分の整形外科をヤブと呼びつつ

もっとみる