見出し画像

盆と夏風邪と私

実は盆前、10日の土曜日頃から娘の調子が悪かった。
夜の授乳後、咳き込んで、飲んだ乳をほぼ全量吐いた。

11日の夜も、娘は咳き込んで吐いた。
もはやnoteどころじゃなかった。

12日は夫の祖母の家へ行く予定を朝から午後に繰り下げた。午前中、休日診療で訪れた総合病院は3時間待ち。夕方には着く予定だったが、娘ギャン泣きで断念。途中にある私の実家に急遽泊まった。
(この日、両親が我々のためにリフォームをしてくれたことを知り大感激した話は、また後日)
娘、やはり夜、咳き込んで吐く。

13日、朝から夫の祖母宅を訪問。ひ孫と初対面でとても喜んでくれた。
が、私に異状有り。倦怠感と鼻水。
祖母宅に泊まる予定は変更して、私の実家に戻る。
夜、娘の症状は咳と鼻水だけに落ち着いた。

14日、私、咳、鼻水。地元の友人と会う約束があったが、差し入れだけ渡して玄関先で話して帰る。
お墓参りに行かず、留守番。じいちゃん、本家のご先祖様、ばあちゃんのご先祖様、今年は勘弁してください。
14時、自宅に向けて出発。
14時半、妹から「忘れ物だよ」とLINE…大事なものなので取りに戻り15時、あらためて出発。
渋滞に巻き込まれたり娘にギャン泣きされたりしながら、20時帰宅。

15日。授乳以外は一日寝て過ごす。鼻水、喉の痛みあり。夫にとって唯一の完全休養日だったのに、娘の相手で終わらせてしまって、すまないなぁと思う。
娘、だいぶ落ち着く。

16日。夫、仕事。娘、だいぶ落ち着く。私、今度は頭痛。かなりひどかったが、入浴後、落ち着く。

17日。夫、午後仕事。夫の妹と両親が訪ねてきて娘と遊んでくれた。だいぶ楽させてもらった。娘、鼻水以外はかなり快復。

と、今に至ります。
夏風邪ひくなんてそうとう久しぶり。でも、クーラーつけっぱなしとか、薄着とか、睡眠不足とか、マスク無しで病人だらけの場所に3時間滞在したこととか、思い当たることは多い。
一人暮らしのとき困るのは自分だけだったけど、今は一緒に暮らす家族に迷惑がかかるので、本当に今後は気をつけたい。

応援してくださるそのお気持ちだけで、十分ありがたいのです^_^