見出し画像

私とお粥とレンジでチン

土曜日のこと。
私は離乳食用にお粥を作ることにしました。

炊飯器でたくさん作り置きしようと、
そう思っていました。

勘の良いあなた様はもうおわかりですね?

そう、私はやってしまったのです。

THE 作り過ぎ

離乳食本のレシピには
米:水の割合1:10としか書いてなくて
うっかり一合分の米を投入したのでした。

さて。
現在、娘が一食で食べるお粥の量は
製氷皿のキューブ1個分。

製氷皿で作れるキューブの個数は
MAX21個。

消費に20日かかってしまうので良くないけれど
とりあえず入る分だけ入れて冷凍しました。が、

この時点で5合分くらい残っていた。

仕方なく、その晩は私と夫の夕飯がお粥になりました。

キノコの中華卵とじ風をのせたり、
ポン酢や醤油や食べるラー油を駆使して、
なんとかお互いにどんぶり一杯完食。
ありがとう旦那様。

まだどんぶり一杯分残っていた。

ひとまず冷凍して翌日の昼食にすることに。

翌日、昼。
娘の離乳食タイムは12時前後なのですが、
この日は11時ころからギャン泣きで、
11時半には食卓を準備しました。

娘のお粥をレンチンしている間にも
彼女は泣き続けます。
「待っててね」と言いながら、
「あとちょっと」と言いながら、
自分の分をレンジにセットし、
急いで娘の元へ。

そして、

お粥を口にすると泣き止む娘。

お粥の力、偉大。
ちなみに娘は天才的優秀なので(←親馬鹿)
私の手からスプーンをとって自分の手で口に運びます。
(実際はスプーンをしゃぶりたいだけで、
結果としてお粥が口に入っただけ)

さて、
娘が寝落ちしました。
この間に自分の分を食べねば。

そういえば、
おこげスープの素が余ってるぞ。
入れてみよう。

…!

激ウマ!

ちなみにこれです。

お粥を作りすぎちゃったわ、という人。
おこげスープのおこげだけつまみ食いしてスープが余ってる人。
オススメです。

めでたしめでたし。

応援してくださるそのお気持ちだけで、十分ありがたいのです^_^