めがねくん

めがねくん

記事一覧

観念して生成AIを試してみたら、子どもの頃みた悪夢がこうなった

あ~、生成AIね~・・・分かる分かる~・・・ 分かんない!!! 新聞で見ない日はないというこの生成AI。 分かるようでわからない。「このままでは完全に時代に取り残さ…

めがねくん
7か月前
3

【日経】習慣にしたい「20分の昼寝」

三度の飯より睡眠が好き。 振り返ってみると、私のナップタイムは高校から始まりました。 授業中の居眠りではなく、10分休憩や、お昼休みの30分を寝る時間にあててい…

めがねくん
7か月前
5

加賀まりこ「傷は宝」

10月29日(日)のまつもtoなかいで、加賀まりこさんが松岡茉優さんにいった台詞がとても印象的でした。 「女優のあるべき姿」というトークテーマで、「やすらぎの郷」で共…

めがねくん
7か月前
4

【日経】国の基金、5割が期限なし:データ元を探してみた

もし行政事業が破綻していたとして黒木亮の小説『エネルギー』の序盤、通商産業大臣の堀内氏が、石油公団の財務資料を読む場面が印象に残っていた。 公団が出資した開発会…

めがねくん
7か月前
1

【日経】ホワイト企業と、成長機会がないことの因果関係

10月16日(月)の日経記事から「ゆるブラック浮上、働き方改革の罠」です。サブタイトルに「労働時間はG7で4位に、若手は成長に不安も」。 ゆるブラックって何だ。ことら…

めがねくん
7か月前
6

石丸市長の「財政説明会資料」ー所沢市版をつくってみた

安芸高田市の財政説明会が面白かった広島県安芸高田市の石丸市長を知っていますか。京大経済学部卒業後、三菱UFJ銀行に就職。アナリストとしてNY駐在も経験されました。 2…

めがねくん
7か月前
10

【日経】内容は振り返るが、気持ちの上では忘れる

勝って不満、負けて手応え 本日の日経記事から「藤井聡太八冠の時代1」です。 見出しは9月27日将棋王座戦五番勝負第3局の後、勝った藤井聡太さんの口からでた反省の弁を…

めがねくん
7か月前
1
観念して生成AIを試してみたら、子どもの頃みた悪夢がこうなった

観念して生成AIを試してみたら、子どもの頃みた悪夢がこうなった

あ~、生成AIね~・・・分かる分かる~・・・

分かんない!!!

新聞で見ない日はないというこの生成AI。
分かるようでわからない。「このままでは完全に時代に取り残される・・・」と思いながらも、読み流してきました。

そんな中、11月3日の日経に、アドビが経済圏を拡大しているという記事。
画像分野の生成AIは、英スタビリティAIのオープンソース、米新興のミッドジャーニーやオープンAI提供する中、

もっとみる
【日経】習慣にしたい「20分の昼寝」

【日経】習慣にしたい「20分の昼寝」

三度の飯より睡眠が好き。

振り返ってみると、私のナップタイムは高校から始まりました。
授業中の居眠りではなく、10分休憩や、お昼休みの30分を寝る時間にあてていました。

だって何故か頭がすっきりするから。

もう20年程前の話で、当時の常識からすると「良い生徒」とは言えなかったかもしれません。大学院では、ソファで堂々と昼寝する姿をみた先輩に、後日「びっくりした(怖かった)」と言われたこともあり

もっとみる
加賀まりこ「傷は宝」

加賀まりこ「傷は宝」

10月29日(日)のまつもtoなかいで、加賀まりこさんが松岡茉優さんにいった台詞がとても印象的でした。
「女優のあるべき姿」というトークテーマで、「やすらぎの郷」で共演した松岡さんを高く評価しつつ「まだ優等生」と言い、こう続けます。

自分は女優ではないけれど、この言葉を聞いて、傷を弱みのように恥ずかしく思っていることに気づきました。

次に傷ついたことを思い出す時は、「もう大丈夫」「傷ついてない

もっとみる
【日経】国の基金、5割が期限なし:データ元を探してみた

【日経】国の基金、5割が期限なし:データ元を探してみた


もし行政事業が破綻していたとして黒木亮の小説『エネルギー』の序盤、通商産業大臣の堀内氏が、石油公団の財務資料を読む場面が印象に残っていた。
公団が出資した開発会社の決算書を読んでみたら、存続中の112の石油開発会社のうち、102が赤字会社。一兆三千億円の不良債権が存在し、いずれも公団の負担になるという内容。

仕事として行政に関わったことのない自分にとっては、「行政事業の管理・評価はどうなってる

もっとみる
【日経】ホワイト企業と、成長機会がないことの因果関係

【日経】ホワイト企業と、成長機会がないことの因果関係

10月16日(月)の日経記事から「ゆるブラック浮上、働き方改革の罠」です。サブタイトルに「労働時間はG7で4位に、若手は成長に不安も」。

ゆるブラックって何だ。ことらしい。
新卒では国内大手、その後転職し10年程外資系(のホワイト企業)で働いてきた自分からすると、すごく違和感。モヤモヤします。

ホワイト企業に成長機会はないのか確かに新卒で入社した国内大手は、それはそれは手厚い研修がありました。

もっとみる
石丸市長の「財政説明会資料」ー所沢市版をつくってみた

石丸市長の「財政説明会資料」ー所沢市版をつくってみた


安芸高田市の財政説明会が面白かった広島県安芸高田市の石丸市長を知っていますか。京大経済学部卒業後、三菱UFJ銀行に就職。アナリストとしてNY駐在も経験されました。
2020年の河井夫選挙違反事件で、当時の市長が辞職したことをきっかけに、市長選に立候補・当選します。

YouTubeで見る地方行政

石丸市長を知ったきっかけはYouTubeのお勧め。
議員の居眠り問題を指摘したことから議会との対立

もっとみる
【日経】内容は振り返るが、気持ちの上では忘れる

【日経】内容は振り返るが、気持ちの上では忘れる

勝って不満、負けて手応え

本日の日経記事から「藤井聡太八冠の時代1」です。
見出しは9月27日将棋王座戦五番勝負第3局の後、勝った藤井聡太さんの口からでた反省の弁を受けてつけられたのでしょう。
勝敗にこだわりがなく「結果より内容」と言い切るそうです。数々の記録を思うと、「敗者の言い訳」なんて言わせない清々しさがあります。

気になった一言はこちら。

気持ちを引きずることで、何となく反省した気に

もっとみる