くんくん@循環型日常を構築中

”わたし”にできることを集めて、循環型日常を探求中。 いまの幸せと未来に負担を残さない…

くんくん@循環型日常を構築中

”わたし”にできることを集めて、循環型日常を探求中。 いまの幸せと未来に負担を残さない生き方をしたい1児の父。 エシカル・コンシェルジュ11期生 滝沢ごみクラブ所属

マガジン

記事一覧

電気を変える

再エネ100%の電力会社に移行したい。 CO2排出ゼロの電力を使いたい。 と思いながらなかなか行動できずでした。 そろそろやろうと思い、 いろいろな電力会社のHPを見た…

エシカル予算をつくる

決まりを決める  日常生活に必要なものを全て、オーガニックなもの、フェアトレードのもの、アニマルライツに配慮されたものにすると、正直、我が家の家計は耐えれない。…

環境問題が学べるおすすめオンライン講座

本日のテーマは、”学び”。 気候変動・環境問題・自給農を学ぶことができるオンライン講座のご紹介。 おすすめオンライン講座1 エシカル・コンシェルジュ講座  現代…

わたしにできること

①:わたしが気になることこの2年ほど、気候変動について学んでいます。今日からこのnoteで自分のしていることを書いていきます。 ”わたしの息子やその先の世代は、これ…

【悪習慣を断つ】シラフのススメ(禁酒2年のいま)

気のせいかもしれませんが、最近禁酒がすこしずつ流行ってきている気がしております。おはようございます。くんくんです。 久しぶりに禁酒マガジン更新。 この記事は、禁…

【悪習慣を断つ】“夏“を禁酒で乗り越える方法

もうすぐ禁酒して2度目の夏。 禁酒開始が2019年3月ごろなので、1年3ヶ月ぐらい経過。 今では、全く飲酒欲求はございません。 しかし、昨夏もそうでしたが、夏は危険な時…

【禅寺紹介その6】疲れたら一人でここへ〜大徳寺瑞峯院〜

室町時代の門を潜り、中へ入ると 看板があります。 と書いてある。その庭がこちら 荒波が打ち寄せても、雄々としているのはよくわかる。 ずっと、見れますね。 疲れたら…

【禅寺紹介その5】約400年前の名大工の建築に圧倒される〜高岡瑞龍寺〜

おはようございます。くんくんです。今日は大工さんのお話。いまで言うと有名建築家。400年前の名大工さんの名前がいまも残る。その名は山上善右衛門喜広。建てたお寺は、…

【禅寺紹介その4】江戸幕府京都本社〜南禅寺金地院〜

おはようございます。くんくんです。今日は、南禅寺塔頭の金地院について。 絵・茶室・建築・庭・さらに東照宮、間近で重要文化財ばかり。ここひとつでだいぶお腹いっぱい…

【禅寺紹介その3】1年に3日間しか公開しない国宝。〜鎌倉円覚寺〜

おはようございます。くんくんです。実際に行った禅寺を紹介シリーズ第三段。今回は普段は非公開。神奈川県唯一の国宝建造物。一年のうち三日間しか見ることができません。…

【禅寺紹介その2】水墨画の世界。あまり人がいない国宝の禅寺。〜多治見永保寺〜

こんばんは、くんくんです。今日は岐阜県に三つある国宝建造物の内、2つがある多治見の永保寺についてです。有名なところですね。 ■多治見の永保寺とは永保寺は、虎渓山…

【禅寺紹介その1】ド定番の観光スポットの中にあるほとんど誰も来ない穴場〜京都東福寺〜

こんにちは、くんくんです。趣味はお寺巡りです。文化財マニアです。 文化財マニアがド定番の観光スポットの穴場を紹介します。 今日は東福寺のいつ行ってもだれもいない穴…

【日常に禅を その5】考える前に動く習慣という本は50回ぐらい読んで体に染み込ませたい

こんにちは、くんくんです。本日は、自分が読んだ中で禅に関するおすすめの書籍を簡単に3つご紹介致します。※ネタバレはほとんどございません。 ①座る禅ではない歩行禅…

【日常に禅を】その4 座禅は考えるよりまず動けと教えてくれた。

おはようございます。くんくんです。今日は、5時起床できました。 今日の結論;座禅はまず行動しろって教えてくれた。それがわたしが座禅から得たこと。その理由を、実体験…

【日常に禅を】 その3 座禅をするために用意するものは2つだけ

2日続けて5時起きができていないまーみなです。 座禅をはじめるにあたって必要なものを2つ紹介します。 結論 座布団 と タイマー この2つですね。 写真はいつもの座…

【日常に禅を】その2 座禅の呼吸

おそようございます。くんくんです。 座禅について、 何冊かざについての本を図書館で借りて、とりあえずやってみた。 一番難しいのは、呼吸法腹式呼吸というやつです。 …

電気を変える

再エネ100%の電力会社に移行したい。
CO2排出ゼロの電力を使いたい。

と思いながらなかなか行動できずでした。
そろそろやろうと思い、

いろいろな電力会社のHPを見た結果、やはりハチドリ電力さんだ。

となったのでこの記事では、2023.4月の我が家の電気代をもとにハチドリ電力さんのシミュレーションを利用した結果を書きました。

ハチドリ電力の特徴 毎月の電気代の1%を自然エネルギーの発電

もっとみる

エシカル予算をつくる

決まりを決める

 日常生活に必要なものを全て、オーガニックなもの、フェアトレードのもの、アニマルライツに配慮されたものにすると、正直、我が家の家計は耐えれない。変えたいけどね、全部は変えることはできない。こだわりだしたらキリもないし。
 だから、いくら平飼い卵のほうがいいとわかっていても、全ての卵を値段の高い平飼い卵に変えるところまではいっていない。いまのところ我が家では月の初めだけ平飼い卵です

もっとみる

環境問題が学べるおすすめオンライン講座

本日のテーマは、”学び”。

気候変動・環境問題・自給農を学ぶことができるオンライン講座のご紹介。

おすすめオンライン講座1 エシカル・コンシェルジュ講座

 現代の問題を一気通貫して学べる全12回の講座。
わたしは2022年の11期を連続受講しました。
基本は2週間に一度の日曜日の14時から16時までのオンライン講義の受講。たまにオンライン交流会あり。

 エシカルとは、影響をしっかり考えるこ

もっとみる

わたしにできること

①:わたしが気になることこの2年ほど、気候変動について学んでいます。今日からこのnoteで自分のしていることを書いていきます。

”わたしの息子やその先の世代は、これからをどう生きれば幸せなのか?”

このように考えると、わたしたち世代の大量消費と大量廃棄が原因で起きている気候変動やプラスチック問題、またそれらの根本にあるいきすぎた資本主義社会など、そのとても大きな問題が、息子世代にツケが回ってく

もっとみる
【悪習慣を断つ】シラフのススメ(禁酒2年のいま)

【悪習慣を断つ】シラフのススメ(禁酒2年のいま)

気のせいかもしれませんが、最近禁酒がすこしずつ流行ってきている気がしております。おはようございます。くんくんです。

久しぶりに禁酒マガジン更新。

この記事は、禁酒して2年。シラフ継続歴2年のわたしの”いま”を書きます。

1.シラフの自分が好き禁酒という表現よりも、シラフって言葉を使おうと思います。”禁”ってダメなことしているみたい、または、ずっと我慢しつづけている印象があるから。

いま、ま

もっとみる

【悪習慣を断つ】“夏“を禁酒で乗り越える方法

もうすぐ禁酒して2度目の夏。
禁酒開始が2019年3月ごろなので、1年3ヶ月ぐらい経過。

今では、全く飲酒欲求はございません。

しかし、昨夏もそうでしたが、夏は危険な時期。

どのように夏を乗り切るかを2つ書きます。

1つ目:19時以降テレビを見ないテレビは最悪。テレビを避けよう。
どのみち面白くないから、あまり見ない人が多いと思いますが、とにかく夏のテレビCMは、“酒“が多い。

プロが作

もっとみる
【禅寺紹介その6】疲れたら一人でここへ〜大徳寺瑞峯院〜

【禅寺紹介その6】疲れたら一人でここへ〜大徳寺瑞峯院〜

室町時代の門を潜り、中へ入ると
看板があります。

と書いてある。その庭がこちら

荒波が打ち寄せても、雄々としているのはよくわかる。
ずっと、見れますね。
疲れたら、ここにきて、しばらくボーッとしてみてはいかがでしょうか?
今日は、更新がギリになってしまい、短いですがこれで終わり。

休んでいるいまこそ行きたいのすが、コロナで自粛しよう。

ご一読いただきありがとうございました。

明日からはま

もっとみる
【禅寺紹介その5】約400年前の名大工の建築に圧倒される〜高岡瑞龍寺〜

【禅寺紹介その5】約400年前の名大工の建築に圧倒される〜高岡瑞龍寺〜

おはようございます。くんくんです。今日は大工さんのお話。いまで言うと有名建築家。400年前の名大工さんの名前がいまも残る。その名は山上善右衛門喜広。建てたお寺は、富山県高岡市の曹洞宗の寺院、国宝瑞龍寺。

◆山上善右衛門喜広とは山上善右衛門というのは、加賀建仁寺流の棟梁に代々伝わる名前
喜広というのは、ご本人の名前
つまり、『加賀建仁寺流大工の棟梁の喜広さん』ということ。
これは約400年ほど前の

もっとみる
【禅寺紹介その4】江戸幕府京都本社〜南禅寺金地院〜

【禅寺紹介その4】江戸幕府京都本社〜南禅寺金地院〜

おはようございます。くんくんです。今日は、南禅寺塔頭の金地院について。
絵・茶室・建築・庭・さらに東照宮、間近で重要文化財ばかり。ここひとつでだいぶお腹いっぱいになります。そんな金地院について解説します。

◆徳川家康の遺言→江戸幕府の京での最高機関『金地院』

京都でも江戸幕府が権力を握れるように!!との徳川家康の遺言。
それに、従ってこの金地院が整備された。
以後、江戸時代を通して、
京都の五

もっとみる
【禅寺紹介その3】1年に3日間しか公開しない国宝。〜鎌倉円覚寺〜

【禅寺紹介その3】1年に3日間しか公開しない国宝。〜鎌倉円覚寺〜

おはようございます。くんくんです。実際に行った禅寺を紹介シリーズ第三段。今回は普段は非公開。神奈川県唯一の国宝建造物。一年のうち三日間しか見ることができません。それでも中には入れません。外から見るだけ。それが、国宝円覚寺舎利殿。

◆円覚寺とは臨済宗円覚寺派の大本山であり、鎌倉五山第二位に列せられる。
とてもとてもとても由緒ある有名なお寺。観光名所でもある。

◆円覚寺舎利殿の文化財としての価値社

もっとみる
【禅寺紹介その2】水墨画の世界。あまり人がいない国宝の禅寺。〜多治見永保寺〜

【禅寺紹介その2】水墨画の世界。あまり人がいない国宝の禅寺。〜多治見永保寺〜

こんばんは、くんくんです。今日は岐阜県に三つある国宝建造物の内、2つがある多治見の永保寺についてです。有名なところですね。

■多治見の永保寺とは永保寺は、虎渓山とも言います。
夢窓疎石というものすごく偉い禅宗のお坊さんが建てられました。
いまから700年前のものが、そのまま2つも残っている非常に貴重なお寺です。

開山堂と観音堂です。
禅宗様式の建築物の最古に近いものです。

■日本ではないみた

もっとみる
【禅寺紹介その1】ド定番の観光スポットの中にあるほとんど誰も来ない穴場〜京都東福寺〜

【禅寺紹介その1】ド定番の観光スポットの中にあるほとんど誰も来ない穴場〜京都東福寺〜

こんにちは、くんくんです。趣味はお寺巡りです。文化財マニアです。
文化財マニアがド定番の観光スポットの穴場を紹介します。
今日は東福寺のいつ行ってもだれもいない穴場を紹介します。

◆東福寺とは

ド定番の観光名所でございますね。
行かれたかたも多いかと思います。
特に、紅葉シーズンは本当にキレイです、絶景ですね。

ですが、東福寺にある月下門ってご存知でしょうか?
本日は、意外と知られていない東

もっとみる
【日常に禅を その5】考える前に動く習慣という本は50回ぐらい読んで体に染み込ませたい

【日常に禅を その5】考える前に動く習慣という本は50回ぐらい読んで体に染み込ませたい

こんにちは、くんくんです。本日は、自分が読んだ中で禅に関するおすすめの書籍を簡単に3つご紹介致します。※ネタバレはほとんどございません。

①座る禅ではない歩行禅をすすめる本座って座禅がなかなかできない人は、歩きながらでも座禅できるよって本。著者の塩沼亮潤先生は、金峯山寺の千日回峰行を達成された著名なお坊さん。
普段の散歩も“禅”に変わるよというお話。

わざわざ一駅手前で降りて、歩いて自宅に帰り

もっとみる
【日常に禅を】その4 座禅は考えるよりまず動けと教えてくれた。

【日常に禅を】その4 座禅は考えるよりまず動けと教えてくれた。

おはようございます。くんくんです。今日は、5時起床できました。
今日の結論;座禅はまず行動しろって教えてくれた。それがわたしが座禅から得たこと。その理由を、実体験をもとに3つの大事なことに分けて解説します。

■息口呼吸はしません。全て鼻から。
鼻から吸って鼻から吐く。
吸った時に、お腹の下あたりが膨らむように。
履いた時にはその逆。

10秒ほどかけて、吸うと吐くを行う。
日常の呼吸よりもだいぶ

もっとみる
【日常に禅を】 その3 座禅をするために用意するものは2つだけ

【日常に禅を】 その3 座禅をするために用意するものは2つだけ

2日続けて5時起きができていないまーみなです。

座禅をはじめるにあたって必要なものを2つ紹介します。

結論 座布団 と タイマー この2つですね。

写真はいつもの座禅風景です。
ここで、壁と畳の境目をじーーーーと見ながら座禅しております。

今日は、これについて解説して参ります。

■座布団について座布団は大きく2種類。

その前に、どちらにも共通していることがあります。

大事なことですの

もっとみる
【日常に禅を】その2  座禅の呼吸

【日常に禅を】その2 座禅の呼吸

おそようございます。くんくんです。

座禅について、
何冊かざについての本を図書館で借りて、とりあえずやってみた。

一番難しいのは、呼吸法腹式呼吸というやつです。

最初は、これがなかなかできない。
鼻しかいかない、お腹までコントロールできない。

それにイライラしながら、
鼻息荒く、フガフガ言いながらやってました。

息を吸うとお腹が凹んでしまうんです。
今まで意識したことがらないレベルの当た

もっとみる