マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

「育ててくれてありがとう」と言ってくれる子どもに育てる

「育ててくれてありがとう」と言ってくれる子どもに育てる

こんにちは。

牧 菜々子です。

母の日や、父の日。

子どもの誕生日。

将来、子どもが結婚する時。

いつか、「育ててくれてありがとう」と言ってもらうのは、親の夢でもあります。

ただ、残念なのは、子ども自身はそのままの状態では「育ててくれてありがとう」と思っていないこと。

待っているだけでは、ついに一生「育ててくれてありがとう」と言ってもらえないかもしれません。

そこで、親のほうから、

もっとみる
出張中のパパに1歳の子の泣き止ませ方を電話で教えてもらうママ

出張中のパパに1歳の子の泣き止ませ方を電話で教えてもらうママ

こんにちは。

牧 菜々子です。

まだ1歳なのに、イヤイヤ期に突入したわが子。

気が向かない時は、ワーワー泣き続けます。

先日は、夫が出張中でした。

夜中に、ワーワー泣き出したのです。

このままじゃ、上の子も眠れない…。

苦肉の策で、出張中の夫に電話をして、助けを求めました。

上の子の時のイヤイヤ対処法上の子の時の経験から、イヤイヤの対処法はわかっていました。

まず、話しかける。

もっとみる
私が子どもに英語を習わせない理由

私が子どもに英語を習わせない理由

こんにちは。

牧 菜々子です。

私が小さい頃、父は、英語を使う仕事をしていました。

でも父は、私に英会話を習わせることはしませんでした。

年月が経ち、私にも子どもが生まれ…。

私も、自分の子に英語を習わせることはしていません。

どうしてかというと、英語は勧められてやることではないからです。

英語は勧められてやることではない誤解のないように言いますが、英語は100%必要です。

「英語

もっとみる
優秀な子育て経験者ほどママたちに厳しい2つの理由

優秀な子育て経験者ほどママたちに厳しい2つの理由

こんにちは。

牧 菜々子です。

頼りになる、先輩ママ。

新米ママにとっては、「すごい!」の連続です。

そんな中、いつも思うことがあります。

それは、優秀な子育て経験者ほど、ママたちの育児に厳しい傾向にあるということ。

私は、そう感じることが多いです。

一体、どうしてなのか…。

考えられる理由が、2つあります。

1つは、きちんと立派に子どもを育て上げた人には、「子ども好き」が多いか

もっとみる
パパが親子遠足に参加したらこうなった

パパが親子遠足に参加したらこうなった

こんにちは。

牧 菜々子です。

先日、夫が初めて、子どもの親子遠足に参加しました。

どうなることかと、内心ドキドキでしたが…。

心配したのは、私だけ。

思いのほか楽しんだようで、わが子もとっても喜んで帰って来ました。

私はこんなに忙しいのに…去年は、私が行きました。

でも、今年は…。

夫の父がケガをし、私の雑用が増えました。

しばらくがんばっていたところに、夫の衝撃の一言。

もっとみる
日本の首都にいかがですか?岡山の魅力は「デメリットの少なさ」

日本の首都にいかがですか?岡山の魅力は「デメリットの少なさ」

こんにちは。

牧 菜々子です。

岡山に嫁いで、もうすぐ10年。

どうして岡山の人たちがずーっと岡山に住み続けるのか、わかってきました。

その理由は…。

岡山は、デメリットが少ないからです。

大都市に出て行った人も、後から戻ってくる。

岡山の魅力は、デメリットが少ないところ。

これに尽きます。

岡山はデメリットが少ない規模の大きさでは、神戸や広島、福岡に及びません。

でも、位置が

もっとみる
子どもの教育のためにリビングに置いておくべき物とは

子どもの教育のためにリビングに置いておくべき物とは

こんにちは。

牧 菜々子です。

夫に任せている、子どもの教育。

夫は、子どもの教育のために、リビングにいろいろと物を置いています。

どんな物かというと…。

絵本。

オセロ。

メジャー。

おもちゃのピアノ。

数字のドリル。

子ども用の机と椅子。

そして、大量の、子ども本人の写真です。

子どもの興味を引く物を置いておく
子どもの興味を引く物を、周りに置いておく。

すると子ども

もっとみる