倉木けいと

小さな会社の忙しいオーナーの代わりに「言葉」で魅力を伝えるライター。 プライベートでは…

倉木けいと

小さな会社の忙しいオーナーの代わりに「言葉」で魅力を伝えるライター。 プライベートでは父が75歳で急逝。さまざまな手続きをする上で、行政書士の資格を取得したいと思うように。合格したら書類作成の相談や代行、士業を含む個人事業主の方のライティングサポートもしていきたいと考えています。

マガジン

  • 進まない遺産分割~調停

    ばらばらだった姉妹が、父の死によってふたたび仲良くなった話。 遺産分割がうまく進まず、調停に進んだ話。

記事一覧

固定された記事

ライター倉木けいとポートフォリオ

ポートフォリオをご覧いただきありがとうございます。フリーで活動している倉木けいとと申します。 大阪ものかき隊16期生・バリューアップカレッジ2期生 オーナーの「ビ…

倉木けいと
5か月前
22

バリューアップカレッジ実践コースを受講して

受講していた「バリューアップカレッジ」の実践コース2期が終了しました。言語化可視化ラボの中級クリエイター向け講座で、実践コースはたくさん手を動かしていく講座内容…

倉木けいと
3週間前
7

私は夫を助けられない~AED講習を受講して~

先日、近所の防災訓練に参加しました。例年は消火器の使用方法を学んだあと、地震体験車に乗ります。しかし今回は初めてのAED講習でした。 受講した結果「私には夫を助け…

倉木けいと
1か月前
3

[定員数に達しました]note800文字プロフィール、5名まで無料作成します!

クリエイターや士業などの事務所経営者の皆さん、noteを活用できていますか?記事はなんとなく書けていても、自分のことは案外わからないもの。 現在のプロフィールにしっ…

倉木けいと
1か月前
5

遺産分割調停1回目、7月ごろ予定

父が亡くなって4月で半年が経過しました。 弁護士からの手紙に対して連絡がなく、母の考え(遺産分割について)が分かりません。 母は兄弟から生活費という名目で多額の借…

倉木けいと
1か月前

プロフィール写真、プロに依頼するための準備と撮ってもらった感想

現在私は「バリューアップカレッジ」という中級ライター向けの講座を受講しています。仲間がプロフィール写真を撮ってもらうというので、私もプロに依頼しました。 こんな…

倉木けいと
1か月前
5

5人以下の小さな会社がウェブ集客するには?ライターに依頼する方法は?

5人以下の小さな会社を経営している人は、フリーランスも含めるとかなり多いのではないでしょうか。集客にブログやSNSがいいのは分かっていても、そこに時間をさくのは難し…

倉木けいと
2か月前
13

生存確認し合あう友

数年前にお母さんを亡くした、学生時代からの友人。久しぶりに会って、互いの近況を報告しました。 健康や老後のことが気になる年齢になり、今後どんな風に過ごしていくの…

倉木けいと
2か月前
6

行政書士の試験勉強はフォーサイトの教材がオススメ

11月に行われる行政書士試験の勉強を、2月末から開始した私。 書店で見たテキストの分厚さと中身の難しさに、これは自分では無理だと感じました。コツコツ勉強するのは好き…

倉木けいと
2か月前
26

相続の経験から、行政書士の資格取得を決意

2023年10月に父が75歳で急逝し、実家の名義を誰にするか話し合いをしてきました。思うように進まなかったのと知識がないため、何度も役所の無料相談に足を運ぶことに。 悩…

倉木けいと
3か月前
10

強みなんてないと思っていた。濃密な講座で見えた目標。

言語化可視化ラボ主催の「バリューアップカレッジ2期」に参加しました。ライター歴2年以上で、行きづまっている人向けの講座です。 私は3年目だというのに収入が上がらなく…

倉木けいと
3か月前
8

友人の子の不登校を解決した!

娘さんの不登校で悩んでいたお母さんから「学校に行けるようになった」と報告をもらいました。以前から話を聞いていたので、自分の子のことのようにうれしいです。 どうし…

倉木けいと
5か月前
6

別の仕事でリフレッシュもあり

正社員に限らず、何かの形で収入を得ている人は多いのではないでしょうか。 私自身もフリーで稼いでいるのですが、たまに「今日は暇だな」「ちょっと違うことしてみたいな…

倉木けいと
5か月前
4

2年連続でヨガ「太陽礼拝108回」に参加して

通っているヨガスタジオのプログラム「太陽礼拝108回」に参加してきました。 実は2022年末にも参加しており、その後4~5日は激しい筋肉痛で手に力が入りにくく、料理にも…

倉木けいと
5か月前
2

弁護士からの通知書を無視する母

12月18日、生まれて初めて弁護士に依頼をしました。   内容は2023年10月11日に亡くなった父の遺産分割協議です。 相続人での話し合いがスムーズに行われず、その後母は私…

倉木けいと
5か月前
1

娘に相続させない母

父が亡くなり、そろそろ1ヶ月になります。コーヒーを1杯多く淹れ、線香をあげるのが家族みんなの日常になってきました。 11月5日に遺産(家のみ)の分割をどうするか、妹…

倉木けいと
7か月前
11
ライター倉木けいとポートフォリオ

ライター倉木けいとポートフォリオ

ポートフォリオをご覧いただきありがとうございます。フリーで活動している倉木けいとと申します。

大阪ものかき隊16期生・バリューアップカレッジ2期生

オーナーの「ビジネスに光のはしごをかける」ことをモットーに、お店やビジネスの魅力を、オーナーに代わって届けるライターです。

個人サイト運営者から大手ウェブメディアまで、これまで納品した記事は300本以上。SEOライティングのノウハウと、秘書や営業

もっとみる
バリューアップカレッジ実践コースを受講して

バリューアップカレッジ実践コースを受講して

受講していた「バリューアップカレッジ」の実践コース2期が終了しました。言語化可視化ラボの中級クリエイター向け講座で、実践コースはたくさん手を動かしていく講座内容です。

2月の基礎クラスで埋めていったシートを、使えるものにしたいと思い受講しました。基礎クラス同様に背伸びしすぎたと感じましたが、予想以上に進められて良かったです。

大きな基盤ができたので、いつかクラウドソーシングから抜け出せるような

もっとみる
私は夫を助けられない~AED講習を受講して~

私は夫を助けられない~AED講習を受講して~

先日、近所の防災訓練に参加しました。例年は消火器の使用方法を学んだあと、地震体験車に乗ります。しかし今回は初めてのAED講習でした。

受講した結果「私には夫を助けられない」という衝撃?の事実が発覚。
その経緯とAED講習について振り返りました。

消火器訓練のあと、屋内に入ってAEDの簡易な使用方法を教えていただきました。訓練では、胸部圧迫を体験するというものです。

人間の上半身を模した人形の

もっとみる
[定員数に達しました]note800文字プロフィール、5名まで無料作成します!

[定員数に達しました]note800文字プロフィール、5名まで無料作成します!

クリエイターや士業などの事務所経営者の皆さん、noteを活用できていますか?記事はなんとなく書けていても、自分のことは案外わからないもの。
現在のプロフィールにしっくりこなく、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

私は個人事業主でライターをしており、2024年の行政書士試験に向けて勉強中です。
この度プロフィールを整える大切さを伝えたいと思い、無料モニターを募集することにしました。詳細を確認

もっとみる
遺産分割調停1回目、7月ごろ予定

遺産分割調停1回目、7月ごろ予定

父が亡くなって4月で半年が経過しました。
弁護士からの手紙に対して連絡がなく、母の考え(遺産分割について)が分かりません。
母は兄弟から生活費という名目で多額の借金をしています。そのため母の時は相続放棄をする予定です。

父の財産(家)を少しでも受け取りたいので、やむを得ず調停を起こすことにしました。

今後のスケジュール(予定)

実家のある千葉県は家庭裁判所がとても混んでいるようです。5月上旬

もっとみる
プロフィール写真、プロに依頼するための準備と撮ってもらった感想

プロフィール写真、プロに依頼するための準備と撮ってもらった感想

現在私は「バリューアップカレッジ」という中級ライター向けの講座を受講しています。仲間がプロフィール写真を撮ってもらうというので、私もプロに依頼しました。

こんなに簡単・きれいに撮ってもらえるのなら、もっと早くお願いすればよかったというのが感想です。
依頼や撮影の流れと、感想をまとめました。

希望通りの写真を撮るためにしたこと

せっかくプロに依頼するのなら、ワンランク上の注文をしたいと思いまし

もっとみる
5人以下の小さな会社がウェブ集客するには?ライターに依頼する方法は?

5人以下の小さな会社がウェブ集客するには?ライターに依頼する方法は?

5人以下の小さな会社を経営している人は、フリーランスも含めるとかなり多いのではないでしょうか。集客にブログやSNSがいいのは分かっていても、そこに時間をさくのは難しいですよね。あれこれ手を出しても、途半端になりがちです。

ここでは、小規模の個人事業主がウェブ集客する方法やコストと手間についてご紹介します。

ブログやnoteの集客メリットは?

ブログやnoteは文字数に制限がないので、気軽に利

もっとみる
生存確認し合あう友

生存確認し合あう友

数年前にお母さんを亡くした、学生時代からの友人。久しぶりに会って、互いの近況を報告しました。
健康や老後のことが気になる年齢になり、今後どんな風に過ごしていくのがいいのか考えることも。

家と職場の往復だった友人のお父さんに、毎日連絡を取り合う友達ができた話をシェアしたいと思います。

無趣味のお父さんが心配

友人のお父さんは65歳で定年退職し、数年で妻(友人のおかあさん)を亡くしています。一人

もっとみる
行政書士の試験勉強はフォーサイトの教材がオススメ

行政書士の試験勉強はフォーサイトの教材がオススメ

11月に行われる行政書士試験の勉強を、2月末から開始した私。
書店で見たテキストの分厚さと中身の難しさに、これは自分では無理だと感じました。コツコツ勉強するのは好きなのですが、一人でモチベーションを保つのは難しいですよね。

そこで選んだのがフォーサイトの通信講座です。もしどこの教材にするか悩んでいる人がいたら参考にしてみてください。

フォーサイトを選んだわけ

私は通信講座、フォーサイトの教材

もっとみる
相続の経験から、行政書士の資格取得を決意

相続の経験から、行政書士の資格取得を決意

2023年10月に父が75歳で急逝し、実家の名義を誰にするか話し合いをしてきました。思うように進まなかったのと知識がないため、何度も役所の無料相談に足を運ぶことに。

悩んで途方に暮れた経験から、なぜか行政書士の資格を取得することになりました。
その経緯と取得後の目標をまとめます。

役所の無料相談では解決しなかった

多くの市役所等では士業(弁護士・司法書士・行政書士)による無料相談が行われてい

もっとみる
強みなんてないと思っていた。濃密な講座で見えた目標。

強みなんてないと思っていた。濃密な講座で見えた目標。

言語化可視化ラボ主催の「バリューアップカレッジ2期」に参加しました。ライター歴2年以上で、行きづまっている人向けの講座です。
私は3年目だというのに収入が上がらなく、新規案件を獲得できないことから受講を決意。
講座の内容や感想について、さっそく振り返ってみました。

バリューアップカレッジを受講したきっかけ

私は2024年から岩崎さとみさん・本田もみじさんのFacebook動画の、note記事化

もっとみる
友人の子の不登校を解決した!

友人の子の不登校を解決した!

娘さんの不登校で悩んでいたお母さんから「学校に行けるようになった」と報告をもらいました。以前から話を聞いていたので、自分の子のことのようにうれしいです。

どうして急に行けるようになったのでしょうか。そして、なぜ私がこんなにうれしいのかご紹介します。

3学期から急に登校できるようになった

娘さん(中1)の不登校で悩んでいるお母さんから「うちの子3学期から学校行けてるの!ありがとう」とお礼を言わ

もっとみる
別の仕事でリフレッシュもあり

別の仕事でリフレッシュもあり

正社員に限らず、何かの形で収入を得ている人は多いのではないでしょうか。
私自身もフリーで稼いでいるのですが、たまに「今日は暇だな」「ちょっと違うことしてみたいな」と思うときがあります。

妹がタイミーというアプリで短時間働き、いい経験をしたというのでご紹介します。

タイミーで新たな興味も

長く働いた職場を退職した妹が、年明けから亡くなった父が入院していた病院に勤め始めました。

昨年末
「明日

もっとみる
2年連続でヨガ「太陽礼拝108回」に参加して

2年連続でヨガ「太陽礼拝108回」に参加して

通っているヨガスタジオのプログラム「太陽礼拝108回」に参加してきました。

実は2022年末にも参加しており、その後4~5日は激しい筋肉痛で手に力が入りにくく、料理にも支障が出たくらい。

それでも「頑張ったな、自分」と改めて感じたいと思い、参加してしまいました。

108という回数はカルマの数

私の通っているヨガスタジオでは108回という回数は煩悩ではなく『カルマ(業)』なんだとか。1年の終

もっとみる
弁護士からの通知書を無視する母

弁護士からの通知書を無視する母

12月18日、生まれて初めて弁護士に依頼をしました。
 
内容は2023年10月11日に亡くなった父の遺産分割協議です。
相続人での話し合いがスムーズに行われず、その後母は私と妹からの連絡を拒否。不動産の名義変更やそれに伴う手続きがほったらかしになっています。

初めての弁護士依頼

私と妹ではらちが明かないので、プロを頼ることにしたのです。

年齢は60前後でしょうか。ギャグを言わないチャンカワ

もっとみる
娘に相続させない母

娘に相続させない母

父が亡くなり、そろそろ1ヶ月になります。コーヒーを1杯多く淹れ、線香をあげるのが家族みんなの日常になってきました。

11月5日に遺産(家のみ)の分割をどうするか、妹と母との3人で話し合いの場を持ちました。

しかしどんなにデメリットを説明しても、75歳の母は家の名義を自分にし娘2人には1円も渡したくないとのことで話は決裂。

母の名義にするデメリット母の名義にしても構わないのですが、そうすること

もっとみる