マガジンのカバー画像

文具・ノート術クリップ

48
運営しているクリエイター

#ノート

水縞のはんことノート〜「紙博in東京」戦利品から〜

水縞のはんことノート〜「紙博in東京」戦利品から〜

3月に初参戦した手紙社主催の文具イベント「紙博」。
その戦利品から、「水縞」さんの商品をご紹介します。

イベントレポートはこちら。

「水縞」ってお名前がもういいですよね…!

紙博のブースでは、バリエーション豊かなちょっと変わった透明なはんこ、カラフルで可愛いモチーフの紙もの、個性的なノートに惹かれました。

では今回の購入品です。

まずはんこから。

「自在」という名のはんこ。
右のスタン

もっとみる
自分と向き合うためのノートの書き方

自分と向き合うためのノートの書き方

「自分と向き合うためにノートを書くのがいい」

とはよく聞くけれど、どんなことを書けばいいんだろう…?

今回は、そんな疑問を持っている方に向けて、そのコツや書き方をお伝えします。

まず結論からお伝えすると、自分と向き合うノートの書き方のコツは、環境を整えること&テーマを設定することです。

この記事では、その方法をくわしくご紹介していきます。

ノートに書いて自分と向き合うことで、どんな効果が

もっとみる
あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?②

あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?②

はじめに先日、「あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?①」という記事を投稿しました。

あれから、セレクトショップへの夢が膨らみ続けています。実際に運営したい!とか、そういうわけではないのですが、ロマンを求めてずっと夢見てしまいます。「前回の記事を読んだよ!」という方は、セレクトショップに置きたいもの見つかりましたか?

私もずーっと夢見て、セレクトショップに置きたいモノが決まりました。今

もっとみる
「手帳のタイプ」と使い方

「手帳のタイプ」と使い方

「手帳とノートで自分軸を整える」をテーマに発信しています。satomiです。

文房具屋さんに行くと沢山の手帳が売られていますよね。

一口に「手帳」と言っても、色々なタイプ(フォーマット)があります。

手帳は毎日の”もやもや”を解消できる素敵なツール。

今回はそれぞれの手帳の特徴と選び方をまとめてご紹介しますので、ぜひご自身に合った「手帳タイプ」を見つけてくださいね!

手帳タイプの全体像

もっとみる
ときめきクリップー文具・ノート術編【万年筆、自己分析ノート、手帳に英語】

ときめきクリップー文具・ノート術編【万年筆、自己分析ノート、手帳に英語】

最近ときめいたモノ・コトをメモしていこうと思います。

今回は、①気軽に使える万年筆、②「自己分析ノート」、③手帳に英語を使う、の3つです。

◆気軽に使える万年筆3選憧れの存在、万年筆。

でも、最初は使いこなせるのか心配だったりしませんか?
まずは価格が手頃で、インク瓶からの補充が不要なカートリッジタイプを使ってみると、ハードルが下がって良かったです。

①ラミー LAMY サファリ 万年筆

もっとみる
期間のある休日を充実して過ごす方法:文具好きにおすすめしたい手帳術

期間のある休日を充実して過ごす方法:文具好きにおすすめしたい手帳術


はじめに いつもダラダラと過ごしがちな休日。特に、盆休みや年末年始の休みのような、普段は仕事で取れないような長期的な休みはだらけてしまう人も多いかと思います。子どもの頃、夏休みの宿題がやる気になれず、ダラダラと過ごして最終日に苦労していたようなタイプ。そんなタイプの人には耳が痛い話だと思います。

 「休み期間中に〇〇しないとなぁ」は、最後までしません。もしくは最終日に切羽詰まってすることになり

もっとみる
お気に入り・こだわりのオシャレ文具まとめ(2023)

お気に入り・こだわりのオシャレ文具まとめ(2023)

はじめに毎日、デスクに向かい、お気に入りの文具に囲まれ、手帳やノートに文字を書く。そういう毎日の習慣。

文具女子博やシステム手帳サミットなどの文具イベントへ通う機会が増えてきた今日この頃。お気に入りの文具がどんどん増えていく中で日々厳選してものを紹介する。

1.ペンインクがぬるっと出て、スラスラと書くことができるボールペンが好きで、ずっと探し求めてきた。私がボールペンに求める基準として以下に挙

もっとみる
「なんでも書くノート」を始めてみよう

「なんでも書くノート」を始めてみよう

私は数年前から「なんでも書くノート」を書いている。

世間ではバレットジャーナルやマイノート、なんでもノートと呼ばれていたりもする。

バレットジャーナルは、厳密にいうと少しだけルールがある。けれども、なんでも書くノートにはルールなどない。
よって、自分の好きなことを好きなだけ、なんでも書いていい。

飾らない、自分だけの一冊ができあがっていく。ちょっとワクワクしないだろうか?

このページでは、

もっとみる
手帳やノートで思いつきの種を育てる5つのヒント

手帳やノートで思いつきの種を育てる5つのヒント

以前の記事で、日常のメモを取り「思いつきの種」を捕まえ、暮らしを充実させるきっかけにする内容をお届けしました。

今回は続編記事として、捕まえた種を手帳やノートでじっくり育て、行動や解決策、アイデアに結びつけるヒントをご紹介します。

より広い土壌で種を育てる=思考する日常のささいな思いつきの種(メモ)から、より考えを深めたいものを手帳やノートで育てます。
特に大きく育てたい種や芽、苗を植え替えす

もっとみる
【reMarkable】デジタルなんて、と思ったけど。

【reMarkable】デジタルなんて、と思ったけど。

物心がついたころから、ノートや手帳が大好きで、お洋服を衝動買いすることはないけれど、高級ノートは気になったらLOFTに走ってしまう私。

紙の素材にもこだわるし、ペンとの相性も気になるし、何よりも使っている感が大好き。一番心が浮かれるのは、Moleskineを持ち歩いている自分。

そんなノート大好きっ子なので、「ノートをデジタル化するなんて」と思っていたのだけど。そんな日は来ないだろうと思ってい

もっとみる
ノートの神様

ノートの神様

トイレの神様という歌が流行りましたよね。
私はトイレの神様はいるんだろうな、と思っています。

でも、実は、ノートの神様というのもいるらしいのです。

どこかの本で読みました。

ノートに自分の気持ちを書いていたら「あ!こっちの道に進もう!」と答えが出たことないですか?

ずっと悩んでいたことなのに、不思議とノートに自分の気持ちを書いていたら、答えがぱっと出たこと。

私はあります。

それはノー

もっとみる