satomi

【自分らしい生き方を見つける✨ライフマネジメント手帳・ノート術】手帳とノートで”毎日を…

satomi

【自分らしい生き方を見つける✨ライフマネジメント手帳・ノート術】手帳とノートで”毎日を自分から楽しむ”習慣をサポート🖊️元・私立中高教員。学生さん、保護者の方、先生向けメニューもご提供中(詳細は「仕事依頼」記事からお願いします)。LINE公式にてお知らせ配信中!

最近の記事

  • 固定された記事

教員というお仕事を一旦離れることにしました

「毎日を主体的に過ごす手帳・ノート術」をテーマに発信しています。satomiです。 私ごとですが、先日14年間ほど勤めてきたお仕事に一旦の区切りをつけました。 今までお仕事について詳しく書くことはあまりしてこなかったのですが、教員として中高生に化学を教えていました。 私の教員生活に関わってくださった方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。 14年間、このお仕事をする中で感じたことは「主体的に取り組むことがいかに大切か」ということ。 生徒も様々なので、今やるべきことが明

    • 私のやりたいこと、ビジョン

      こんにちは、satomiです。 先日コンサルをしていただいて、改めて私のやりたいことが見えてきました。 …ということで、私の今後のビジョンをお伝えさせてください! 私のビジョン、それは 「毎日を自分の手で楽しくしていくことができる人を増やすこと」 目の前の予定を「やらなきゃいけないことだから」と、ただ受け入れていませんか? それは本当にやらなきゃいけないことですか? やらなきゃいけないことだとしても、時間を短くしたり、捉え方を変えて楽しむことはできませんか?

      • 手帳・ノートのオンラインお茶会開催レポ

        「やりたいことが実行できる手帳・ノート術」をテーマに発信しています。satomiです。 先日オンラインお茶会を開催しました! 手帳やノート好きの方々と1対1で30分程度自由にお話しをする、という会なのですが、やっぱり好きなものを語るのは楽しいなと思います。 以前はこういうお茶会は「オフライン」というイメージしかなかったのですが、最近は本当に気楽に開催できるようになりましたよね。 zoomやオンライン会議が当たり前になったことに感謝です。 ご参加いただいた方々のご感想

        • 良いアウトプットは手帳の習慣から

          こんにちは、satomiです。 「アウトプット」という言葉、よく耳にしますよね。 何かをインプットしたらアウトプット。 そして、その割合に気をつけないといけないとも言われます。 インプットばかりになってしまうことのないように、積極的にアウトプットをする。 アウトプットすることで「こういうことが必要なのか」と改めて感じるし、それが質のいいインプットにつながっていくと感じます (なので、勉強も「全部理解してから問題を解き始める」よりも「ある程度確認したら問題に挑戦する」

        • 固定された記事

        教員というお仕事を一旦離れることにしました

          新年度には「自分時間割」を

          「やりたいことが実行できる手帳・ノート術」をテーマに発信しています。元教員のsatomiです。 私自身が教員だったというのもあるかもしれませんが、毎年この時期は「自分時間割」を作成して一週間の動きをシュミレーションします。 学生のとき「何曜日の何時間目は「理科」」とか決まっていて、特に何も考えずにその授業を受けていましたよね。 そして一週間が回ると、知らない間に(?)その週に終えなくてはいけない学習カリキュラムが終わっています。 これが毎時間「好きな科目を選んでいいよ

          新年度には「自分時間割」を

          私が教員を辞めた理由①

          「やりたいことが実行できる手帳・ノート術」をテーマに発信しています。satomiです。 この3月で、14年間ほど続けていた教員というお仕事に区切りをつけました。 辞めよう!と思った理由は色々あるのですが、ひとつに「自分と向き合うための習慣って、学生にこそ大事なことなんじゃないか??」と思った部分があります。 皆さんは学生の頃、どんな生徒でしたか? 毎日「今日は〇〇の授業がある!将来のためにがんばるぞー!!」と元気に通っていましたか? …私も含め、そうではなかったとい

          私が教員を辞めた理由①

          NHKラジオ講座が習慣化におすすめな理由

          「やりたいことが実行できる手帳・ノート術」をテーマに発信しています。元教員のsatomiです。 新年度になると新しく語学の勉強にチャレンジされる方多いと思います(私も中国語の勉強再開したい…!)。 語学学習で有名なのが「NHKラジオ講座」。 開講している講座も多いし、言語の種類も多彩、レベルも様々なので、語学学習にチャレンジしたことがある方には結構お馴染みなんじゃないでしょうか。 私も以前ラジオ講座を活用していたのですが、NHKのラジオ講座には他の学習ツールと決定的に

          NHKラジオ講座が習慣化におすすめな理由

          自分の好みを知るために、「ネガティブ」な感情に敏感になる

          「やりたいことが実行できる手帳・ノート術」をテーマに発信しています。元教員のsatomiです。 ノートで自分と向き合うことについても発信をしていますが、よく「ネガティブな感情から、自分の好きなこと」が見つかるなと感じます。 先日、ちょっと時間があったので一人旅行をしたんですね。 といっても近場で、観光ではなくホテルでゆっくり過ごしたいなーと思い、”落ち着いた雰囲気”のホテルに泊まってみたのですが「ちょっと残念…」と感じることが多く。 詳細は避けますが、 ・ フロント

          自分の好みを知るために、「ネガティブ」な感情に敏感になる

          学習習慣や計画の立て方をサポートします

          「やりたいことが実行できる手帳・ノート術」をテーマに発信しています。元教員のsatomiです。 普段は女性向けにお茶会、個別セッションなど開催しているのですが、この度教員経験を活かせたらと思い「学生さん・保護者の方向け」「学校の先生向け」のメニューをご用意しました。 何かと慌ただしいこの時期に活用していただけたら…と思いますので、こちらでもご紹介させてください! 保護者の方向け【保護者・教育関係の方向け】「学習習慣」サポート 無料相談会 お子さんの学習習慣や計画の立て

          学習習慣や計画の立て方をサポートします

          確実に実行できるスケジューリングとは?【SNS投稿編】

          「やりたいことが実行できる手帳・ノート術」をテーマに発信しています。元教員のsatomiです。 「やりたいことを実行」というと、「なんでもかんでも積極的に、全力投球で取り組む」みたいなイメージがあるかもしれないですよね。 でも、自分で決めたことであっても気の進まないことはあるもの。 例えばこのnote。 「noteを書くぞ!」と決めたはいいものの、だんだん書くのが面倒になってしまったり、やる気のある時とない時でムラがあったり…。 継続投稿を目指していたのに計画倒れし

          確実に実行できるスケジューリングとは?【SNS投稿編】

          ロルバーンを買うときのルール

          「やりたいことが実行できる手帳・ノート術」をテーマに発信しています。元教員のsatomiです。 ロルバーンノートが好きで、一ヶ月に1冊くらいのペースで使い切っています。 なので、ストックは常にある状態。 月一ペースで使うとなるとそれなりに消費していくので、お気に入りのロルバーンが発売されたら躊躇わずに買うようにしています。 ですが、以前「失敗したなー」と思うことがあって。 ロルバーンって、たまにオンラインショップで「地域限定ロルバーン」を販売することがあるんですね。

          ロルバーンを買うときのルール

          春のお茶会開催します!

          「毎日を主体的に過ごす手帳・ノート術」をテーマに発信しています。satomiです。 4月に入り、新生活をスタートさせた方も多いのではないでしょうか。 こんなときにこそ手帳やノートを活用して、無理せず、自分らしい毎日を送っていきたいものですよね。 今回は、「手帳」や「ノート」をテーマに自由にお話をする【オンラインお茶会】を開催します! 誰かとお話ししたくても、慌ただしくてなかなか誘いづらいこの季節。 zoomで気軽にお話ししませんか? たとえば・・・ ・ 手帳、ノ

          春のお茶会開催します!

          デジタルの時代に、紙の存在意義を考える

          「毎日を主体的に過ごす手帳・ノート術」をテーマに発信しています。元・教員のsatomiです。 毎日ポストを見ると、結構な確率でチラシが入っています。 何日間か放置してしまうと結構溜まってしまったりするので「令和の時代なんだから、紙じゃなくてデジタルにすればいいのに」と思ったりもします。 でも先日ふと、学生時代の思い出が頭をよぎりました。 私は高校の頃吹奏楽部に所属していて、年に一回演奏会を開催していたんですね。 その時は、部員総出で家族や友達に演奏会のチケットを配り

          デジタルの時代に、紙の存在意義を考える

          ノートを書くようになったら「もっと落ち込んだほうがいい?」とすら思うようになった

          「毎日を主体的に過ごす手帳・ノート術」をテーマに発信しています。元・教員のsatomiです。 ノートを書くようになったら「もっと落ち込んだほうがいい?」とすら思うようになった ふざけたタイトルだと思われそうですが、昔の私と、ノートに色々書き出すようになった私を比較した時、こんな風にさえ感じるようになったな…と思うので書いてみました。 どういうことかというと、昔の私はいわゆる「悲劇のヒロイン」になりたがっていたなぁと思うんですね。 嫌なことがあった → すごく辛い!!

          ノートを書くようになったら「もっと落ち込んだほうがいい?」とすら思うようになった

          私が手帳とノートを通して伝えたいこと

          「毎日を主体的に過ごす手帳・ノート術」をテーマに発信しています。satomiです。 新年度になるので、改めて私が伝えたいことを書きたいと思います。 「なんかもやもやする…」「なんか面白くない…」「なんか時間がない…」 こういった悩みを解消するのに手帳やノートは最適なツールです。 「どうやって使えば効果があるのか?」と、その”方法”や”効果”に興味を持っている方も多いと思います。 ですが、そういった「ハウツー」や、手帳を使った上での「結果」にこだわってしまうと、本質を

          私が手帳とノートを通して伝えたいこと

          結果ではなく過程を楽しむとは??

          「毎日を主体的に過ごす手帳・ノート術」をテーマに発信しています。satomiです。 手帳やノートを習慣にすることで、結果(夢が叶ったとか、目標を達成したとか)ではなく、過程(自分はどうしたいのか?日々の予定にどう向き合うのか?)を楽しむことを伝えていきたい、と思いながら日々発信しています。 ただ、どうしてもこの「過程を楽しむ」がピンとこない方もいらっしゃると思うので、何かイメージしやすい例がないかなとよく考えています。 私はフィギュアスケートとかバレーボールが好きで、試

          結果ではなく過程を楽しむとは??