マガジンのカバー画像

HSPのおまもり

154
HSPのわたしが、あると落ち着くもの やると安心すること 備忘録でもある。
運営しているクリエイター

#繊細さん

少しの配慮で生活はやさしくなる、と思う

少しの配慮で生活はやさしくなる、と思う

この数日、『配慮と感謝』について考えています。

わたしが敏感すぎるのかな、繊細すぎるのかなと悲しくなる日もあるけれど。

それも含めて少し記事にしました。

HSPの方には共感してもらえるかな。

良かったらチラリとご覧ください。

(マガジンにも追加しました)

「気付く人」に優しい生活があれば良いなと思います

「気付く人」に優しい生活があれば良いなと思います

こんにちは。久しぶりの投稿となりました。

実はここ10日ほど、プライベートでのトラブルが続いて疲弊してしまい。
ほとんど仕事を出来ずにおりました。

ストレスと睡眠不足による体調不良で、昨日は起きたら夕方17時・・・

そんな昼夜逆転生活。

さて今日は #最近の学び について。

「周りに配慮と感謝を持つ」

今回の一連のトラブルで強く感じました。配慮、というか気遣いや心遣いでしょうか。

もっとみる
イライラした時の、ゆるっと対処法

イライラした時の、ゆるっと対処法

今日、すごく腹を立てた。

6時間くらい経つけどモヤモヤが晴れなくて、何でこんなに腹を立ててしまったのか考えている。

わたしがイライラした根本的原因は、

求めすぎたからなのだという結論。

例えば家族だとして

「Aがここまで分かってくれたのだから、Bも分かってくれるよね」

「わたしがここまでしたのだから、Aもしてくれるよね」

これは成り立たないと分かっていても、どこかで期待していたのだと

もっとみる
瞑想って身近にあるのかもしれないことと、女一人飲みしてきたよの話

瞑想って身近にあるのかもしれないことと、女一人飲みしてきたよの話

話題みっちみちで、今日は最近の中では長めです。

ストレスを緩和する手段のひとつとして瞑想がブームになったこの数年。

今この瞬間に意識を向けるとは言うけれど、実際わたしは出来ているのだろうか?と疑問を持ちつつ度々チャレンジしていた。

昨日noteにも書いた通り、あるアーティストのライブへ行った。

音楽と映像に見惚れ、食い入るようにその時間を堪能した訳だけれど、

その時間こそ"今この瞬間に集

もっとみる
心が揺らぐ日の習慣3選

心が揺らぐ日の習慣3選

以前にも、季節の変わり目で訪れる心のざわつきについて書きました。

今日はなぜか突拍子もなく気持ちが不安定になり、不安感をとても強く感じます。

何も変わったことはないのに。

強いて言えば少し疲れ気味かもしれないけれど。

今のわたしの不安に飲まれそうな時の習慣をまとめます。

お風呂に入る

湯船じゃなくとも。

本当は湯船がいいんでしょうけど、本当に気が落ちているときは極力何もしたくなくて。

もっとみる
私にとっての小さなおまもり

私にとっての小さなおまもり

わたしにとってのお守りがある。

それは、少し緊張するシーンとか、いつもよりも気持ちが不安定だなとか、そんなときの心の支え。

多分みんな、多かれ少なかれそんなものがあるように思う。

私がぱっと浮かぶのは、ハンドクリームだ。

ハンドクリームのいいところわたしがハンドクリームをお守りにしている理由はヒーリング力(りょく)。

癒し効果に魅了されている。

特にお気に入りの部分はこちら。

香り

もっとみる
HSPのわたしがACについて考えてみた

HSPのわたしがACについて考えてみた

わたしはHSP(ハイリーセンシティブパーソン)の特性があるように思う。

周りの変化や様子に過敏になり疲れやすいなど、HSPの項目に当てはまる点が多々あるためだ。

最近母の病気の件もあり、母やわたしの内面に重きを置いて物事を考える機会が増えた。

ふと、極度に( "神経質" と周りに言われるほど)母に過干渉な自分に気付いた。

うーん。

確かに、母から24時間目を離せない自分は何なんだろう。。

もっとみる
身体の声を聞く日をつくった

身体の声を聞く日をつくった

毎日、何かを成し遂げなくとも、クリアしなくともいいかな。

このままでいいのか、とか、もっと意義のある生活をしなきゃなんて思う日もあるけれど。

ただ何事もなく、過ぎる日があってもいい。

そんな風に思った。

夜、振り返ってみて(今日は何した?)とふと考えても、何も浮かばない日が続いた。

何も考えずに生きているなと。

でもなんだか、そういう時ってあってもいい。

眠いときは寝ればいいし、やた

もっとみる
メンタルクリニックに行ったけれど…

メンタルクリニックに行ったけれど…

先日、予約していたメンタルクリニックへ初めて行ってきました。

実はわたし、何年か前の休職中に傷病手当を受給していました。

そのときの心療内科が相性も良かったのですが、遠いんですよね。

電車に乗らねば。

今回は徒歩でも行ける場所のメンタルクリニックに。

服薬はなるべく避けたい派のわたしです。

別に派閥なんてないんですけれど。

先生によって薬を積極的に使う人とカウンセリング重視の人がいる

もっとみる
HSPでテレビを見られなくなった

HSPでテレビを見られなくなった

わたし、テレビは普段見ない人。

一応家にはあるが、わたし自身は特にコロナ以降見なくなった。

というか見れなくなった。

コロナ禍にテレビを見ていて、ものすごく恐怖を感じてしまい(おそらくHSP特有の感受性)、それからニュースというニュース全てが怖い。

少しでも不安感のある文言を見ると苦しくなり、忘れられず夢に見るので、もうそれから見なくなった。

そんなわたしが唯一見ている番組がある。

もっとみる
落ち込みや不安が強い時に飲んだサプリメントまとめ

落ち込みや不安が強い時に飲んだサプリメントまとめ

先日家族に病気が見つかり、わたし自身も動揺し不安感がとても強く出るようになりました。

(主に食欲不振・吐き気・過呼吸・不眠などなど)

心療内科は現在初診の場合3ヶ月待ちで早くてもお盆頃とのこと。

それまでとても心が持たないと思ったのでいくつか市販のもので試しました。

リストにして置こうと思います。

使ったもの小建中湯(漢方薬)

この小建中湯に関しては、今回の事情を全て説明して、かかりつ

もっとみる
人に期待しない

人に期待しない

悲しいように聞こえるかもしれないけど、必要なことだと思う。

勝手に期待をするから、裏切られたような気持ちになる。

がっかりする。そして疲れる。

期待は自分にだけ、する。

したいのなら。

人を変えることは出来ない、コントロールすることもできない。

だから自分がそれを許容できるようになるか、距離を置くなどの選択をするしかないのだ。

自分の心が一番大事。

自分に余裕がないと、誰かを大事に

もっとみる
人と比べたらきりがない

人と比べたらきりがない

隣の芝生は青く見える、とはよく言うけれど。

人と比べて良いことなんて、多分ひとつもないんじゃないかな。

『比べるべきは、過去の自分と。』なんて言うけれど、まあいつだって何かと比較し続けるなんて疲れること。

何かを生み出したりしないと生きてる価値がないなんて、そんなことは決してないのだから。

同級生が持っていて、自分が持っていないものは腐るほどある。

人と違う道を生きて幸せに暮らそうと決め

もっとみる
「あぁ、もうイヤ」という日のわたしの復活方法

「あぁ、もうイヤ」という日のわたしの復活方法

先日記事にもしましたが、なんだかモヤモヤした日がまだ続いているんです。

そしてわたしのnoteをいつもみてくださっている方は、既にご存知かもしれません。

ずっとnoteアプリの不具合に悩まされていて。

(結局アプリを使わずweb版から書いています)

もしこのまま直らなかったら、毎晩文章を書いているこの時間を、何か別の事に当てなさいということかなぁなんて考えたりもしています。

こんな感じに

もっとみる