見出し画像

業務用(プロフェッショナル向け)機器の技術を核に民生用機器にも別格の性能持たせている会社 その5.00 私の推したい会社 当たり前過ぎて意識しなくなっていること 


 私の推したい会社は、業務用(プロフェッショナル向け)機器の技術を核に民生用機器にも別格の性能持たせている会社です。

 その理由を一言で言えば、業務で使われる程最先端で信頼性が高い技術を民生用に昇華して日々の暮らしの中に活かせるからです。

 具体的には例えばソニーさん。

 その1.0では民生用の製品は皆さんの染みの少ない放送業務用制作機材に絞ってご紹介し、今後の期待感まで吐露させて頂きました。その辺りはこちらをお楽しみ下さい。

 如何でしょうか。街で見かけるソニーさんの製品とは全くの異なるプロフェッショナル向けの機能美を感じる製品群って素敵ですよね。
 このとんでもない高価な業務用製品向けの技術が民生用にもフィードバックされていると思うと、何かお得感を感じませんか?
 というオチでした。

 その1.1はソニー・インタラクティブエンタテインメントグループさん。研究所が手掛けた際物(きわもの)を民生用、しかもゲーム機という最も大衆ウケするプラットフォームにというお話でした。

 その1.2は、ソニーさんとCBSソニー(ソニー・ミュージックスタジオ)さんの話です。ソニーさんの民生用製品を元に、ソニーさんとCBSソニーさん(ソニー・ミュージックスタジオ)さんが業務用製品を共同開発され、余りの好評のためにその業務用製品は、今ではまるで民生用製品の様に販売されているという珍しいお話でした。

 その1.3は、業務用の可搬型テープレコーダーが、私的な演奏会や鉄道·自然等の生録音のニースに応える形で民生用製品に仕立てられ大ヒットしたというお話でした。その名はカセットデンスケ。

 その2は、鉄道や機械等に用いられる業務用の電気モーターが、家電として掃除機、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの民生品の心臓部として転用されるというお話でした。

 その3は、流体力学と誘導機技術(誘導電動機(モーター)・誘導発電機(発電機)ともに成り立つ技術)から始まり電力インフラやエレベーター等の業務用機器をしつつ、扇風機から始まりエアコン等の民生用機器へその技術を展開されているというお話でした。

 その4は、造船業から始まり鉄道車両、航空宇宙、エネルギー・環境、精密機械・ロボット分野等でプロフェッショナル向けのソリューションを提供されていて、その技術を二輪車、ATV(四輪バギー車)、多用途四輪車、パーソナルウォータークラフト「JET SKI®」といった民生品に生かされいる会社のお話でした。

 今回から連作で時計メーカーさんを推したく、その前フリとして時計の歴史をご紹介しますね。

 ご存知の様に時刻の概念は、時代を追うに従って精密さを増して行きます。そもそも暦は、原始的な狩猟文明から農耕文明に移る過程で、季節による気候の変動に対して、食物を計画的に生産し収穫・貯蔵するという知恵、すなわち、人類が生活する上での必要性の中から生まれてきました。より日時計から始まり水時計、砂時計、天体時計と発展して行きます。

 ざっくりとは、ニュートラルな立場の日本時計協会 (JCWA)さんの解説をご覧になって下さい。

 こちらはWikipediaさんのより詳細な解説です。こちらはかなり量が有ります。私の場合、咀嚼しながらじっくり読んだので丸1日時間を使ってしまいました。(笑)

 そしてこの後の話の展開に必要な基礎知識としては、狩猟生活から農耕生活への移行やそれに伴う社会の仕組みの整備、それに伴い時刻や時間の精度を増す必要性が出てくるといった流れが理解出来ていればと思います。ですが、よい機会なので一度整理して頂くのも良いかと思っています。

 その意味で特に時計の役割については、バイアスが掛かる部分もあるもののセイコーミュージアム 銀座さんの資料がとても良く描けているのでこちらをご紹介しますね。
 

時計と社会のかかわり
THE SEIKO MUSEUM GINZA
セイコーミュージアム 銀座

 ということで、事前調査で読み漁った既報の中から3編だけを選んでご紹介しました。
 ボリュームがあるのでご紹介した3編の中から1篇目を通すならセイコーミュージアム 銀座さんの時計と社会のかかわりかなぁ。読み応え充分です。それでも時間を使って読む価値アリと思います。また、続編で準備している内容と整合性が高いと思います。

 少し時間的に余裕のある方も多いと思いますので、宜しければ一度参考にご覧になって頂ければと思います。

つづく

蛇足
 私の推したい会社ということで連作させて頂いていますが、組織で長年プロフェッショナルな仕事を積み重ねていらっしゃる会社さんが対象なので、奥が深く食べ応え充分です。事前調査を進めるにつれて自分自身の理解の抜けを痛感しています。
 本編も続編の為の事前調査自体に時間を掛けたので、敢えてその部分を切り出してご紹介しました。ご紹介した以外にも時計メーカー各社さんが深い資料を紹介なさっています。それについては、折角ですので内容を絞って続編でご紹介させて頂きます。

超蛇足
 ですから本題に入る前がちと長くなる見通しです。Aggregation(私のなりの価値観のお作法に従って取捨選択させて頂く)の機能に徹する部分も有りますが、ご紹介する価値有りとの判断でして、お付き合い頂ければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?