マガジンのカバー画像

麹・発酵LIFE

35
麹や発酵に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

ママのごはんは世界一美味しい!

ママのごはんは世界一美味しい!

ある生徒さまからとっても嬉しいご報告をいただきました!

なかなかごはんを食べてくれないことで悩まれていた生徒さま。

塩麹・醤油麹のワークショップにご参加して、お料理に麹を使うようになりました。

こちらのnoteで配信していたレシピたちもご参考にされ、「塩麹とうもろこしごはん」と「発酵麻婆豆腐」を作ってくださいました。

それを食べたご家族からは、美味しいの嵐だったようで、特に息子さんからは、

もっとみる
ホンモノ選べていますか?

ホンモノ選べていますか?

今日は、調味料の話をしたいと思います。

調味料を選ぶときって、何かこだわっていますか?
CMでよく見かけるあの商品を何気なく手に取ったりしていませんか?

かつてのわたしがそうでした。
「CMで見たやつだから間違いない!」と信じて、何も考えずに購入していました。
基準は、大手メーカーが作っている、美味しそうだから、という感じでした。
原材料表示なんて見ていませんでした。

でも、麹を学んでからは

もっとみる
夏休みお助け麹ごはん「発酵麻婆豆腐丼」

夏休みお助け麹ごはん「発酵麻婆豆腐丼」

毎日、暑い中、おつかれさまです!
週末に近づくにつれ、ごはんが丼もの・麺類になりがちな我が家。
同じような感じの方はいらっしゃいますか?
平日の仕事の疲れも溜まってきて、今週は早めにビールをいただきました(笑)
クラフトビール系が好きです。

今日は、麻婆豆腐の素要らずの発酵麻婆豆腐をご紹介します!

<材料>
・豚ひき肉 400g
・豆腐 1丁(350g)
・長ネギ 1本
・マイタケ 1パック

もっとみる
麹作りは一生のエンターテイメント

麹作りは一生のエンターテイメント

先日、麹作りを学ばせていただいた、麹の伝道師なかじさんがこんな言葉をおっしゃっていました。

その言葉にわたしは目からうろこでした。

「え、エンタメ!?」

でも、よくよく考えるとまさに一生楽しめる作業や時間だなと感じます。

麹の作り方を学んで、日常に落とし込み、習慣化し、当たり前になっているけど、毎回、作るのが楽しいんです。

そして、自家製麹で仕込む塩麹、醤油麹、甘酒が本当に美味しくて。

もっとみる
せいろで時短が叶う

せいろで時短が叶う

麹作りをする際には「和せいろ」を使って蒸しています。
通常の炊飯器でもっちりふっくら炊くタイプのごはんではなく、麹作りにはカラッと蒸したお米の方が適しているんです。

この蒸しの作業が、麹作りの7割を担うと言っても過言ではありません。
それくらい大切な工程となります。

麹作りを学ぶまでは、せいろなんて持っていませんでした。
せいろは、丁寧な暮らしをされている意識高い方
たちのお道具だと思っていま

もっとみる
ポケット麹、その後

ポケット麹、その後

ポケット麹を仕込んでから3日目を迎えました。
朝起きたら、ポケットから飛び出していたのはご愛嬌😆
それでも、麹ちゃんは自己発熱していて、温かくなっていました!
昨日よりも白くなっている部分が増えました✨

袋を開けたらほんのり甘いかおりが。
これは順調に育っている証拠ですね!

ポケットで人肌の温度で着実に醸されているなんて、、、すごい‼️
なんだか画期的🙌

こどもと一緒に仕込んだら、まさに

もっとみる
夏休みお助け麹ごはん:「納豆チャーハン」

夏休みお助け麹ごはん:「納豆チャーハン」

こんにちは!
毎日、ほんとうに暑いですね💦
我が家の小学生の長男・次男も夏休みがスタートしました!
お子さんが小学生以上の場合は、おひるごはん問題があるのではないでしょうか?
学童に通っているお子さんにはお弁当、自宅で見ているお子さんには家でお昼ごはんの準備がありますよね。

今日は、めちゃくちゃ簡単だけど、しっかり栄養も摂れるチャーハンをご紹介します!

【栄養満点納豆チャーハン】
<材料>

もっとみる
ポケットで麹は育てられる?!

ポケットで麹は育てられる?!

今日は、麹に関わる人なら、きっと誰もが知っているだろう麹の学校主催のなかじさんのリアル講座に参加してきました!
テーマは、【ポケット麹】です。

イベントの告知があったときに、「あのなかじさんにお会いできるならと」即決即断で申し込みました。
なんと今回の講座は、コロナ禍を経て3年ぶりの対面開催で、かつ【ポケット麹の作り方】をメインで教える内容は、初とのこと✨

「え?ポケットで麹を作れるの?!」

もっとみる
醤油麹の3つの魅力

醤油麹の3つの魅力

醤油麹って、意外に使ったことがある人が少ないんです。

塩麹なら、過去にブームもあり、市販のものを買ったことはあるよー!という人が多い印象です。

最近たまーにスーパーに醤油麹を置いているところも出てきました。

レッスンをする際も「醤油麹ははじめてです!」という生徒様も結構いらっしゃいます。

でも醤油麹を一度作れば、その簡単さや美味しさにビックリされ、ハマってリピーターになる方も続出!
塩麹も

もっとみる
夏野菜の揚げ浸し(醤油麹出汁ver.』

夏野菜の揚げ浸し(醤油麹出汁ver.』

夏野菜が大好きです♡

シンプルに食べるのが好きです。

今日は、夏野菜の揚げ浸しです。

市販の麺つゆを使わずに醤油麹を使った漬け汁を作ってお浸しにしました。

今回、素揚げした野菜は、ナス、オクラ、赤パプリカ、黄パプリカです。
パプリカが入ることで一気に鮮やかになりますね!

〈材料〉
A
・だし汁 300g
・みりん 大さじ2.5
・醤油麹 大さじ2.5〜3
・生姜すりおろし 小さじ1

もっとみる
糀と麹のおはなし

糀と麹のおはなし

今日は糀と麹の違いについて書きたいと思います。

この漢字の違い、なんだと思いますか?
普段、わたしは「麹」の方を使っています。
昨日、紹介したこうじ屋さんは小野糀さんでした。

麹は中国から来た漢字で、糀は日本でできた漢字です。
漢字のつくりを見たら前者は「麦」、校舎は「米」が使われていますよね。
中国では、麦を使ったこうじ作り、日本では主に白米を使った麹作りが主流でした。

白米を蒸して、麹菌

もっとみる
旅先では麹屋さんへ

旅先では麹屋さんへ

三連休、家族で旅行に行ってきました。
栃木県の日光エリアの温泉街へ。
天気にも恵まれ…
というか外は炎天下。

目的地に着く前に目に入った場所で、川遊びを挟みました!
上流なので、とにかく水が透明で冷たくて、気持ちよかったです。
一歳末っ子も怖がらずに足を入れて、感触を楽しんでいたようです。

近くに温泉施設があり、外にも足湯があったのですが、地元の源泉は50度超えらしく、熱すぎてとても足を入れら

もっとみる
日々の変化を愛でる、育む

日々の変化を愛でる、育む

先日、麹作りは子育てに似ている、という話をしました。
レッスンを通じて、麹の発酵調味料作りをスタートされた方たちからも「麹がだんだん可愛くなってきた!」というお声をよくいただきます。

あなたは今、毎日何かしら変化を実感することってありますか?

大人になると、自分の成長ってなかなか実感しづらくないでしょうか?
身体の成長はほぼ落ち着いているし、人としての成長は自分でははかりにくかったり…
仕事を

もっとみる
塩麹焼きそば編:ホットクック✖️麹

塩麹焼きそば編:ホットクック✖️麹

今日はホットクックで塩焼きそばを作りました!

中華そばのパックについている粉末の調味料はもう不要です!

【発酵塩麹焼きそば】
〈材料〉作りやすい分量
・中華そば 3玉
・豚肉小間切れ 250g
・余っている野菜(キャベツ、にんじんなど)
・もやし 1パック
・玉ねぎ 中1玉
・キノコ 50gくらい
(エリンギかマイタケ、しめじがおすすめ)
・塩麹麹 大さじ2
・白味噌 小さじ1
・ごま油 大さ

もっとみる