マガジンのカバー画像

見えてる世界は現実か

9
運営しているクリエイター

#日本

民主主義国家に必要なのは教養と支援(医学編)

民主主義国家に必要なのは教養と支援(医学編)

最流流行っている「境界知能」という言葉.それ自体の言葉は最近作られたもので「頑張らない」「努力できない」は精神的なものより知能的な問題の側面があると提示している.その決定的な知能指数は明らかになってはいないもののIQ84〜70が境界知能とされ、それ以下は知的障害者というレイヤーに属する.さらに徐々にわかってきているのがZ世代に多いということである.これからの社会を支えていくZ世代に知的障害者が多い

もっとみる
帰国子女は何者か

帰国子女は何者か

2000年代の急激なグローバル化により海外に企業が進出し、家族も移動するようになった.今現在では毎年1万人程度が帰国子女として日本にいる.しかし彼ら(彼女ら)は日本人とは違う.戸籍上は日本人でも価値観も文化も全く違う.彼らは何者なのか.

先に定義を確認すると帰国子女とは文科省の資料を参考にすると「1年以上海外に在留し、その後日本に帰国してきた児童」という定義になっている.ここでの児童というのは小

もっとみる
良いことに囲まれた2023年の日本

良いことに囲まれた2023年の日本

ネットメディアでもSNSでも日本批判が絶えないご時世です.もう見飽きたとしか言えないです.「じゃあ見るなよ」と言われても皆さんがずっと拡散して言うから嫌でも目に飛び込んでくるんですよ.

そう考えるとSNSは最悪の年かもしれませんね笑.

日本を見た気がして悪いところばっか見て批判するのも良いですが、良いことは素直に喜びましょうよ.それがこの話の題材です.箇条書きに今年あった良いことを書き出してい

もっとみる
正しい目を培うのは演説者を胡散臭く感じるだけでいい

正しい目を培うのは演説者を胡散臭く感じるだけでいい

つい先日、高校の教師が日本の将来について自慢げに語っていた.昔の日本と今の日本を時価総額で比較し、今の日本は世界トップ10の時価総額合計に入っていないと述べ、「これからあなたたちはこういった時価総額トップレベルの企業を目指さないと将来安心できない」といったことを喋っていたように思う.

僕はその時心底絶望した.勿論僕は教師ではないから教育に関して偉そうに言うつもりはない.しかし私は「情報は人をよく

もっとみる
一般人情報イデオロギーは素養しかない

一般人情報イデオロギーは素養しかない

我々は常に情報と共に生きている訳だが,社会では「間違った情報」がトレンドになっているようだ.しかし私に言わせれば間違った情報が問題ではない,情報を受け取る側の問題である.

例え間違った情報であろうが正しい情報であろうが受け取った側の素養によって情報というのは判断されてしまう.そのため情報が正しくとも発信者と齟齬が発生したり間違った情報を受け入れてしまうことが度々起こる.

最近のXなどのSNSを

もっとみる