かざま

内省すること・学ぶこと・書くことが好き|複業(組織人材開発企画・研修講師・塾経営)|資…

かざま

内省すること・学ぶこと・書くことが好き|複業(組織人材開発企画・研修講師・塾経営)|資格 MBTI®・LEGO®︎ SERIOUS PLAY®︎ ・マインドフルネス|コーチング・哲学・歴史を勉強中

マガジン

  • 一橋MBA受験と学生生活

    一橋MBA受験と学生生活の経験をまとめます。

  • 「ありたい姿」の探求

    「ありたい姿」について考えます。

  • 自分の経年変化を楽しむ

    毎年誕生日の前後に、人生の振り返りと次の1年の決意を書き残すためのnote

記事一覧

87歳のおばあちゃんの誕生日を祝って考えたこと

「長生きしていると良いことあるね。もういつ死んでも良いなんていわないよ」 おばあちゃんのその一言がとても嬉しかった。 先週末、これからも身体の負担にならない範囲…

かざま
1か月前
9

「なりたい自分」への積み上げ方

「なりたい自分」を聞かれた時、一つではなくたくさんあるような気もするし、むしろないような気もする。今回はそんな「なりたい自分」をDoingとBeingに分けて考えて、どう…

かざま
1か月前
8

哲学カフェに参加して「幸福」について考えた

筑波大学の哲学カフェに参加してきて「幸福になるってどういうこと?」について対話してきました。初哲学カフェ!ということで、その場で出てきたテーマを中心に考えたこと…

かざま
1か月前
18

恥を捨て、30年後に向けて今日も私はペンを持つ。

私には夢がある。 老後、京都の嵐山で自然を感じながら、ただただ景色に集中して絵を描くことである。 国内外旅をして美しい景色を見る度に、自分の手で描くことができた…

かざま
2か月前
12

3年メモ、はじめました。

書くことが好き。 ほぼ毎朝、エクセルに前日の振り返りを記録している。「具体的に起きた昨日の出来事」「そのときの感情」「そこから得られる学び・気づき・見出せる自分…

かざま
2か月前
9

イタリア旅行記🇮🇹厳選10枚の写真と考えたこと

GWにイタリアに旅行に行ってきました。8泊(現地7泊機中1泊)・9日の旅。ローマinで翌日にヴェネチアへ行き、フィレンツェ、ローマと北から下って観光してきました。1週間以…

かざま
2か月前
10

哲学の勉強を始めよう

(自分なりに)「哲学すること」との出会いは大学生のときに海外を旅したときだと思う。wi-fiもつながらない環境下で、バスで24~36時間をくだらない移動をしていると考えざ…

かざま
2か月前
17

複数のコミュニティ・複数の活動にかかわるメリット

最近、複数のコミュニティに所属すること、もしくは複数の活動を行うことは、自分の人生を豊かにしてくれるなぁって感じています。 ふと、5年ほど前に「複数のコミュニテ…

かざま
4か月前
4

いま「自分の手で書く」理由

自分のために、だれかのために、社会のために、自分の手で書く。 最近、「書く」ということについて考えています。日常的にchat GPTを使うようになり、そのあまりに高いレ…

かざま
4か月前
7

「ありたい姿」に迷ったら、一番大切にしたいことだけを中心に置いてみる

個人においても組織においても、「ありたい姿」を描こうとしたときに、色々考えた末に結局何がしたいんだかわからなくなってしまうことがある。 また、「ありたい姿」を描…

かざま
4か月前
5

「ありたい姿」を描くための振り返り術

最近、コーチとしてクライアントの「ありたい姿」を描くお手伝いをしたり、本業や複業では組織の「ありたい姿」を描くこと・具体化・浸透をテーマに仕事に励んでいます。ま…

かざま
5か月前
8

「ありたい姿」から考える、今年学びたいこと

今年一年の目標と行動計画を整理する中で「今年学びたいこと」についても考えてみました。その過程で考えた「学ぶことの面白さ」と「今年学ぶべきことの決め方」について自…

かざま
5か月前
43

「ありたい姿」から始めるキャリアチェンジ

「石の上にも3年」vs「合わないなら転職」、「やりたいことの前に成果を出すことが先」vs「やりたいことを仕事にしよう」、「好きなことよりできること」vs「好きなことを…

かざま
6か月前
15

仕事以外の居場所を持つべき理由

よく言われることだけど「仕事以外の人間関係も豊かにした方が良い」「仕事だけではなく趣味も充実させた方が良い」と、思う。子どもで言えば「教室以外の人間関係も豊かに…

かざま
9か月前
6

[33歳]Work As LifeからWork Life Balanceへ。私から私たちへ。

誕生日前後に振り返りnoteを書くことを始めて早5年。気づけば社会人10年目。もうすぐ33歳。 社会人1年目からの日記を読み返してみると、具体的なやりたいこと(ex. 教師に…

かざま
9か月前
7

選挙ボランティアをしてみて考えたこと

友人が統一地方選挙に出馬している。仲間うちのLINEにボランティアの依頼の連絡が来たので、微力ながら手伝いに行った。年末に彼女の志と選挙準備の大変さを聞き、心から応…

かざま
1年前
8
87歳のおばあちゃんの誕生日を祝って考えたこと

87歳のおばあちゃんの誕生日を祝って考えたこと

「長生きしていると良いことあるね。もういつ死んでも良いなんていわないよ」

おばあちゃんのその一言がとても嬉しかった。

先週末、これからも身体の負担にならない範囲でおでかけも楽しんでほしい、という想いから旅行先でカバンをプレゼントしたときのことだ。

ここ数年、祖母から「いつ死んでも良い」というような言葉を聞くようになり、その度に悲しい気持ちになっていた。思うように身体が動くかなくなったり、ゆっ

もっとみる
「なりたい自分」への積み上げ方

「なりたい自分」への積み上げ方

「なりたい自分」を聞かれた時、一つではなくたくさんあるような気もするし、むしろないような気もする。今回はそんな「なりたい自分」をDoingとBeingに分けて考えて、どう積み上げていくか考えてみたいと思います。

Doingは「する」なので、「起業家になる(起業する)」とか「家族を持って父になる(子育てをして家庭を養う)」のようにその自分になれたかが客観的にわかるもの。

Beingは「ある」なの

もっとみる
哲学カフェに参加して「幸福」について考えた

哲学カフェに参加して「幸福」について考えた

筑波大学の哲学カフェに参加してきて「幸福になるってどういうこと?」について対話してきました。初哲学カフェ!ということで、その場で出てきたテーマを中心に考えたことを言語化しておこうと思います。

自己肯定が幸福の土台「何を言っても認めてくれる人がいることが幸せ」という別の参加者の発言を受けて、地位・言動・容姿などの外見、さらには内面的な思考や精神状態に影響されず、全面的に肯定してくれる人の存在の重要

もっとみる
恥を捨て、30年後に向けて今日も私はペンを持つ。

恥を捨て、30年後に向けて今日も私はペンを持つ。

私には夢がある。

老後、京都の嵐山で自然を感じながら、ただただ景色に集中して絵を描くことである。

国内外旅をして美しい景色を見る度に、自分の手で描くことができたら良いのになぁと思う。

小さい頃、絵をまったく描かない子どもだった。毎日、外で遊んでいた。そんな自分がなぜ絵を描きたいのか。よくわからない。

美術の成績は、ペーパーテストで100点をとったことがある。それでも成績は3だった。音楽も同

もっとみる
3年メモ、はじめました。

3年メモ、はじめました。

書くことが好き。

ほぼ毎朝、エクセルに前日の振り返りを記録している。「具体的に起きた昨日の出来事」「そのときの感情」「そこから得られる学び・気づき・見出せる自分の価値観」「次のアクション」をノートパソコンで打ち込む。

その後、ipadを取り出し、apple pencilを手に持ってジャーナリングを行う。ジャーナリングとは、テーマを決めたり決めなかったりして、あまり考えすぎずに頭に浮かぶことをそ

もっとみる
イタリア旅行記🇮🇹厳選10枚の写真と考えたこと

イタリア旅行記🇮🇹厳選10枚の写真と考えたこと

GWにイタリアに旅行に行ってきました。8泊(現地7泊機中1泊)・9日の旅。ローマinで翌日にヴェネチアへ行き、フィレンツェ、ローマと北から下って観光してきました。1週間以上の旅はかれこれ5年ぶり。学生時代にはバックパッカーをして1〜2ヶ月旅をすることも少なくなく20カ国以上回ったけれど、社会人になってからは中々まとまって旅をできていない。たくさん写真を撮った中からあえて10枚に絞って旅の振り返りを

もっとみる
哲学の勉強を始めよう

哲学の勉強を始めよう

(自分なりに)「哲学すること」との出会いは大学生のときに海外を旅したときだと思う。wi-fiもつながらない環境下で、バスで24~36時間をくだらない移動をしていると考えざるを得なかった。(写真はペルーのチチカカ湖)

常識を覆す「違い」は問いを投げかける。

アジアや南米の発展途上国を旅すれば、「なぜこんなに発展が遅れているのだろう」「なぜこの国の人たちはいつも笑っているのだろう」「物乞いの子たち

もっとみる
複数のコミュニティ・複数の活動にかかわるメリット

複数のコミュニティ・複数の活動にかかわるメリット

最近、複数のコミュニティに所属すること、もしくは複数の活動を行うことは、自分の人生を豊かにしてくれるなぁって感じています。

ふと、5年ほど前に「複数のコミュニティに所属すべき理由」と書いたのを思い出して読み返してみました。このときは、精神的な安心安全などwell-beingの観点で書いていました。

今回は少し別の角度から複数のコミュニティや活動に関わる良さについて書いてみたいと思います。

もっとみる
いま「自分の手で書く」理由

いま「自分の手で書く」理由

自分のために、だれかのために、社会のために、自分の手で書く。

最近、「書く」ということについて考えています。日常的にchat GPTを使うようになり、そのあまりに高いレベルのアウトプットをみると、「自分で書く」意味について考えてしまう。

例えば、「あなたは塾の先生です。受験を終えた高校3年生に塾から送り出す際の熱いメッセージを500文字で書いてください。なお、私の好きなGReeeeNの歌詞を引

もっとみる
「ありたい姿」に迷ったら、一番大切にしたいことだけを中心に置いてみる

「ありたい姿」に迷ったら、一番大切にしたいことだけを中心に置いてみる

個人においても組織においても、「ありたい姿」を描こうとしたときに、色々考えた末に結局何がしたいんだかわからなくなってしまうことがある。
また、「ありたい姿」を描くことができ方向性を決めたはずなんだけど、しっくりこないことがある。

その状態のとき、個人においては人生がモヤモヤしている感じがする。組織であれば、チームの士気が高まらず、どこかバラバラな方向を向いている感じがする。

私たちの周りにはた

もっとみる
「ありたい姿」を描くための振り返り術

「ありたい姿」を描くための振り返り術

最近、コーチとしてクライアントの「ありたい姿」を描くお手伝いをしたり、本業や複業では組織の「ありたい姿」を描くこと・具体化・浸透をテーマに仕事に励んでいます。また友人とは「ありたい姿」の実現のためにピアセッションをするなど、自分自身の「ありたい姿」も大切にしながら日々過ごしています。

これまでも大学院受験(MBA)の予備校で社会人受験生のビジョンを描く支援をしたり、生徒のありたい姿を引き出すこと

もっとみる
「ありたい姿」から考える、今年学びたいこと

「ありたい姿」から考える、今年学びたいこと

今年一年の目標と行動計画を整理する中で「今年学びたいこと」についても考えてみました。その過程で考えた「学ぶことの面白さ」と「今年学ぶべきことの決め方」について自分なりに整理してみたいと思います。「何を学ぼうか迷う」という人の参考になれば嬉しいです。

「スキルアップ」だけではない、学ぶことの価値英語を勉強すればTOEICの点数があがり、プログラミングを勉強すればwebサービスを作れるようになり、生

もっとみる
「ありたい姿」から始めるキャリアチェンジ

「ありたい姿」から始めるキャリアチェンジ

「石の上にも3年」vs「合わないなら転職」、「やりたいことの前に成果を出すことが先」vs「やりたいことを仕事にしよう」、「好きなことよりできること」vs「好きなことを仕事に」

キャリアに対してはいろんな考え方がありますよね。でも、人によって成功の定義は異なり、求めるものも違うから、どれもある人には正しく、ある人には正しくない。同じアドバイスに従っても、環境や個性によって、得られる結果も感じ方も違

もっとみる
仕事以外の居場所を持つべき理由

仕事以外の居場所を持つべき理由

よく言われることだけど「仕事以外の人間関係も豊かにした方が良い」「仕事だけではなく趣味も充実させた方が良い」と、思う。子どもで言えば「教室以外の人間関係も豊かにした方が良い」し「受験や成績のための勉強だけでなく他の活動も充実させた方が良い」と、思う。

そう思う背景には「資本主義社会は付加価値向上を目指すことが究極の目的であること」と「人間は付加価値労働生産性向上だけではなく、倫理的行動・人間関係

もっとみる
[33歳]Work As LifeからWork Life Balanceへ。私から私たちへ。

[33歳]Work As LifeからWork Life Balanceへ。私から私たちへ。

誕生日前後に振り返りnoteを書くことを始めて早5年。気づけば社会人10年目。もうすぐ33歳。

社会人1年目からの日記を読み返してみると、具体的なやりたいこと(ex. 教師になりたい・独立したい・大学院に行きたい、など)に関することは変化しているけれど、根本的で抽象的な大事にしたいこと(ex. 家族を大切にしたい、大切な人と穏やかで優しい人間関係を築きたい、など)は結局一貫しているんだなと気づく

もっとみる
選挙ボランティアをしてみて考えたこと

選挙ボランティアをしてみて考えたこと

友人が統一地方選挙に出馬している。仲間うちのLINEにボランティアの依頼の連絡が来たので、微力ながら手伝いに行った。年末に彼女の志と選挙準備の大変さを聞き、心から応援したいと思ったからである。彼女のいままでの経験を知っているからこそ、志を語るその言葉に魂が宿っていると感じるのできっと何かを変えてくれるはず、そんな期待があるのだ。

また、百聞は一見にしかず、初めてのことには必ず学びや気づきがあるか

もっとみる