マガジンのカバー画像

全般性不安障害とうつ病のまとめ

46
全般性不安障害とうつ病になった経緯や治療についてまとめています。
運営しているクリエイター

#精神科

全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

3月5日(火)は月に一度の精神科通院日だ(病気の説明は先月と同じなので、知ってる方は読み飛ばしてください)。

診断名は『全般性不安障害』。4年前(2019年10月)から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をとも

もっとみる
全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

2月6日(火)は月に一度の精神科通院日だ(病気の説明は先月と同じなので、知ってる方は読み飛ばしてください)。
診断名は『全般性不安障害』。4年前(2019年10月)から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともな

もっとみる
愛情の不在証明

愛情の不在証明

ぼくが定期的に見ている『生活に役立つメンタルヘルス』チャンネル。
そこで新しくアップロードされた『母親から愛情をもらえなかった5つのサインを知っていますか?』という動画を見て、ふと気づいたことがある。

心の中で助けを求める相手って誰だろう?
これは意外と盲点の質問だった。
動画内では「母」「神様」「お先祖様」などいくつか例えを出しているが、ぼくは強いて言うなら「誰か助けて」になる。

ただ、「誰

もっとみる
全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

12月12日(火)は月に一度の精神科通院日だ(病気の説明は先月と同じなので、知ってる方は読み飛ばしてください)。
診断名は『全般性不安障害』。4年前から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともなう。

ぼくが悩

もっとみる
全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

11月14日(火)は月に一度の精神科通院日だ。
診断名は『全般性不安障害』。4年前から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともなう。

ぼくが悩まされている症状として、
・病気不安。ほくろも腹痛も、何かしらの異

もっとみる
心の病と心臓の病

心の病と心臓の病

9月18日。連休の最終日。父は入院中の母が気になってしょうがないようだった。あまりにも心が衰弱してしまっている。そこに石灰化した心臓の血管というリスクが重なる。ぼくはまず自分自身を休ませると決めていた。だが、父のことを放っておいて心が休まるほど強い心臓は持っていなかった。

父を少しでも元気づけるため、母と面会した動画を録って見せようと思いつく。本人を連れていけたらよかったのだが、体調が悪く見送っ

もっとみる
初めての精神科をどう選んだのか

初めての精神科をどう選んだのか

2019年10月から明らかに心身の調子が悪化!
後にそれがうつ病と全般性不安障害だと判明するわけですが、精神科通院へとどうやって至ったのかを共有したいと思います。

『精神疾患に気づいたきっかけ』

2019年9~10月に、両親と伯父の介護や手術が重なって、精神状態が悪化。
父が頸椎の病気で歩けなくなったことを通して、地域包括支援センターや介護認定申請など、家の外側にある社会サービスのことを知る。

もっとみる
不安はどこからやってきた?

不安はどこからやってきた?

それにまだ名前がついていなかった頃の話をしよう。
10年ほど前、ぼくは電車に乗って出かけることが多かった。大きな街に出てカフェへ行ったり、買い物をしたり。そんなことが当たり前だった時代。

行きつけのカフェで、急に吐き気に襲われた。体調を崩す原因に思い当たるものはなかった。そこで食事を頼んでいたが、やむなく体調が悪くなってしまって…と断ってすぐ店を出た。無理をしていたら、その店で倒れてしまいそうだ

もっとみる
全般性不安障害対策ノート1

全般性不安障害対策ノート1

自分の不安について、認知行動療法を簡易化して試しています。不安から不安につなげるのではなく、不安→客観視→行動とすることで、不安のループから抜け出すことを目的にしています。実際に自分が書いたノートを画像で添付しておくので、参考になりそうでしたらやってみてください。

1.のどの炎症

2.小さな症状でも気になる病気不安

3.脚のだるさ

精神科通院メモ(21年6月)

精神科通院メモ(21年6月)

21年6月22日 精神科で聞いた話メモ

<現在の病名>
全般性不安障害。特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともなう。

不安障害対策ノートに今回の診察内容をまとめていたので、それを貼っておきます。今は病気不安が酷くて、そ

もっとみる
オンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)を利用してみた話

オンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)を利用してみた話

全般性不安障害で心療内科へ通院中なぼくが体験したオンラインカウンセリングを紹介します。

https://cotree.jp/

家にいてもカウンセリングを受けられる!というありがたさ。詳しい内容はリンク先で確認していただくとして、ぼくの体験談を書いていきます。今回はスマホのZOOM(ビデオなし)を使用してカウンセリングをしてもらいました。ZOOMに慣れてないと少し戸惑うかも?左にフリックした画面

もっとみる

心療内科通院メモ(20年11月)

20年11月10日 心療内科で聞いた話メモ

<現在の病名>
全般性不安障害。特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともなう。

<処方薬>
・セルトラリン錠25mg「YD」(ジェイゾロフト) 1日1回1錠(0.5錠から増薬)

もっとみる

心療内科通院メモ(20年10月②)

20年10月23日 心療内科で聞いた話メモ

<現在の病名>
全般性不安障害。特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともなう。

<処方薬>
・セルトラリン錠25mg「YD」(ジェイゾロフト) 1日1回0.5錠(新)
 抗うつ

もっとみる

心療内科通院メモ(20年10月①)

20年10月13日 心療内科で聞いた話メモ

<現在の病名>
全般性不安障害。特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともなう。

<処方薬>
・レクサプロ錠10mg 1日1回1錠(半錠から増薬)
 抗うつ薬(SSRI) 不安障

もっとみる