見出し画像

オンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)を利用してみた話

全般性不安障害で心療内科へ通院中なぼくが体験したオンラインカウンセリングを紹介します。

https://cotree.jp/

家にいてもカウンセリングを受けられる!というありがたさ。詳しい内容はリンク先で確認していただくとして、ぼくの体験談を書いていきます。今回はスマホのZOOM(ビデオなし)を使用してカウンセリングをしてもらいました。ZOOMに慣れてないと少し戸惑うかも?左にフリックした画面でマイクミュートを解除したら無事に通話できました。

ぼくはカウンセリングそのものが初めてで、そのことも伝えながら話を進めました。カウンセラーは臨床心理士の方を選びました。それは、性格などについての相談に加えて、認知行動療法など精神療法の手ほどきも受けたいという理由からです。

最初は今かかっている心療内科の先生の愚痴を聞いてもらうような感じに。心療内科でのカウンセリングも受けるつもりなんですが、さすがに院内で先生への不満は言えないなと思ったので。ただ、カウンセラーは先生と役割が違い、先生と患者の橋渡しをするのが役目なので、遠慮なく話しても大丈夫なのではないかという話が聞けてちょっと安心しました。

基本的には聞き役をしていただき、共感を交えながらぼくの考えや本音をくみ取ってくれるようなカウンセリングの流れでした。人に考えを話していると、こんなにも自然と思考って整理されてくるんだなと驚きました。共感をもって聞いてくれている人がいるって心強いんだと痛感。

時間は45分なので相談したいことすべて言えたり、答えが出たりするわけではもちろんありませんが、その中でもぼくがどうしていきたいかを言語化して今後の方針を立ててくれたりしたのはありがたいなと思います。認知行動療法などの本は持っていたりするんですが、こうやってプロのカウンセラーさんの手を借りながら状況を客観視して進められるのは大きなメリットだなと。

今のところの課題は、人にばかり気を遣いすぎて自分に気を遣えていない部分をどう変えていくか。自分が我慢したりするのではなく、お互いの関係をより良くする対等な人付き合いができることを最初の目標にしていきたいですね。

またカウンセリングを受けたら経過を綴っていく予定なので、興味があれば見ていってくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?