マガジンのカバー画像

全般性不安障害とうつ病のまとめ

46
全般性不安障害とうつ病になった経緯や治療についてまとめています。
運営しているクリエイター

#病気

一人暮らしトレーニング部屋

一人暮らしトレーニング部屋

実家から離れて一人暮らしをしてみたい!
でも、お金もないし、いきなり一人暮らしはハードルが高いなあ。

そんなぼくにうってつけの「一人暮らしトレーニング部屋」なるものがあると聞き、説明会へ行ってきました!

社会福祉法人が運営する施設の社員寮の一室をトレーニング部屋として提供しているとのこと!市からの補助金が出ている事業で、なんと家賃、光熱費などは無料!お金がかかるのは食費や、シャンプー・洗剤とか

もっとみる
全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

3月5日(火)は月に一度の精神科通院日だ(病気の説明は先月と同じなので、知ってる方は読み飛ばしてください)。

診断名は『全般性不安障害』。4年前(2019年10月)から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をとも

もっとみる
はじめての給与明細(不安障害の仕事挑戦日記)

はじめての給与明細(不安障害の仕事挑戦日記)

※最初の説明は仕事を始めた記事と同じなので、読んだ方は読み飛ばしてくださって大丈夫です。

ぼくは2019年10月から、うつ病と全般性不安障害になりました。
今ではうつ病の症状は落ち着いて、その代わりに不安障害との戦いが始まっています。全般性不安障害とはその名の通り、様々なことに不安を感じてしまう病気です。

病気不安。「このほくろはガンでは?!」
外出不安。「外出先で倒れたらどうしよう。すぐ帰れ

もっとみる
全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

2月6日(火)は月に一度の精神科通院日だ(病気の説明は先月と同じなので、知ってる方は読み飛ばしてください)。
診断名は『全般性不安障害』。4年前(2019年10月)から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともな

もっとみる
ありがとうと言える職場(不安障害の仕事挑戦日記)

ありがとうと言える職場(不安障害の仕事挑戦日記)

ぼくは2019年10月から、うつ病と全般性不安障害になりました。
今ではうつ病の症状は落ち着いて、その代わりに不安障害との戦いが始まっています。全般性不安障害とはその名の通り、様々なことに不安を感じてしまう病気です。

病気不安。「このほくろはガンでは?!」
外出不安。「外出先で倒れたらどうしよう。すぐ帰れないのは怖い」
広場恐怖。「急に出られない電車や映画館、動けない美容室が怖い」

これでも一

もっとみる
愛情の不在証明

愛情の不在証明

ぼくが定期的に見ている『生活に役立つメンタルヘルス』チャンネル。
そこで新しくアップロードされた『母親から愛情をもらえなかった5つのサインを知っていますか?』という動画を見て、ふと気づいたことがある。

心の中で助けを求める相手って誰だろう?
これは意外と盲点の質問だった。
動画内では「母」「神様」「お先祖様」などいくつか例えを出しているが、ぼくは強いて言うなら「誰か助けて」になる。

ただ、「誰

もっとみる
全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

12月12日(火)は月に一度の精神科通院日だ(病気の説明は先月と同じなので、知ってる方は読み飛ばしてください)。
診断名は『全般性不安障害』。4年前から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともなう。

ぼくが悩

もっとみる
全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

11月14日(火)は月に一度の精神科通院日だ。
診断名は『全般性不安障害』。4年前から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともなう。

ぼくが悩まされている症状として、
・病気不安。ほくろも腹痛も、何かしらの異

もっとみる
うつ病から不安障害へ~症状の変化~

うつ病から不安障害へ~症状の変化~

ぼくは2019年10月から、うつ病と全般性不安障害で精神科に通院しています。
治療を始めた頃は、うつ病特有の症状(気分の落ち込み、興味・喜びの喪失など)が強く、その中に不安障害が混じっている感じでした。今はうつ病の症状は波はあるものの楽になり、その代わりに不安障害が前に出てきました。
その症状の違いをまとめてみようと思います。

『うつ病で経験した症状』(精神面)

・気分の落ち込みが戻らない。無

もっとみる
うつ病の回復期に入った頃にしていたこと

うつ病の回復期に入った頃にしていたこと

2019年10月中旬に初めて精神科を受診。
治療を開始して約一か月経過し、気分の落ち込みは改善傾向にあったものの、ぼくは身体症状に悩まされる日々を送っていた。
ただ、多少は動けるようになったので、その頃にしていたことを共有してみたい。

『散歩』
うつ病になった人は誰しも一度は言われるであろう散歩!将棋の先崎先生がうつ病になった体験記にも、散歩はいい!と書いてあって背中を押された。
以前は音楽を聴

もっとみる
うつ病が酷かった時にしていたこと

うつ病が酷かった時にしていたこと

それは2019年10月前半のこと。
父が頸椎を痛めて両脚が不自由になった。
母は父を支えようとして転倒し、手首を粉砕骨折してしまった。

ぼくは両親の付き添いで大きな病院へ行きつつ、伯父の介護を続ける。そこに父のかかりつけの病院との連携、地域包括支援センターのスタッフさんとの介護の打ち合わせ、介護認定申請と面談、介護ベッドの搬入、母の手術と重なった。しかも、母の手術が夜中まで遅れてしまい、無事に終

もっとみる
参考にしている医療系・体験談のチャンネルの紹介

参考にしている医療系・体験談のチャンネルの紹介

どうも!全般性不安障害、緑内障、乾癬、冠攣縮性狭心症(疑い)持ちのひよのです!
持病が多いということは、その分だけ不安もまた多いのです。そんな中で知識を増やしたり、体験談を聞いてほっとするために見ているYouTubeチャンネルを紹介して共有してみます。

「精神科医がこころの病気を解説するCh」

早稲田メンタルクリニック院長・益田裕介先生のチャンネルです。
全般性不安障害はもちろん、様々な精神疾

もっとみる