マガジンのカバー画像

ちび怪獣たちの観察日記

235
大きくなったら忘れてしまう、子ども達との、楽しいこと、面白いこと、悲しいことを書いていきます。
運営しているクリエイター

#ワーキングマザー

ワーママの働き方改革

朱野帰子の小説
『わたし、定時で帰ります。』
『対岸の家事』

深夜まで働く会社員や、
昼も夜も夜中も、仕事やベビーの世話で、
必死なワーキングマザーの話

少し前までは、

残業して仕事を覚えたり、お客さんに喜んでもらうのが当たり前で、それが義務。
仕事も家事も、きちんとこなすのが理想。

そう思っていたが、

そんなに働いて、
体や心が壊れるまで働いて、
何の意味があるのか?

ワーキングマザ

もっとみる
すべりだいが、3つの ほいくしょ!

すべりだいが、3つの ほいくしょ!

4月から、兄弟3人とも、
新しい保育園、小学校、学童で新生活。

3歳次男くんは、
入園前に来た時、
すべり台が3つもあったので、
新しい保育園に興味津々♪

「ママ!
 すべりだいが、3つある保育所
 あったよなあ!?」
保育所の近くを通るたびに聞く。
「そうだよ!
 今度は、すべり台が3つの保育所に
 行くんだよ!
 楽しみだね!」

そして、入園式の帰りには、
思う存分、すべり台で遊ぶ。

もっとみる

ああ、家事コンプレックス

昨日から風邪気味で、
しんどかったから・・・
というのは言い訳で、

ちょっと、気が緩むと、
もともと荒れていた家が、
おもちゃと食べこぼしのお菓子で、
さらにぐちゃぐちゃのなり、
洗い物や洗濯物もどんどんたまって
追いつかなくなる。

保育所の送り迎えで、
綺麗にしているお母さんを見ると、
この人は料理もきちんとして、
部屋もキレイなのかなー、と想像する。

結婚して自分が家事をするようになり、

もっとみる

石ころコレクション

保育所の帰り、

園庭で1歳半の娘が、いつも小石を拾い、
ぎゅっと握って帰ってくる。
チャイルドシートには、
いつの間にか小石がたまっている。

子供って石ころ好きやなー

長男も、3歳くらいの時は、
家や保育所で石を拾ってきて、
車のダッシュボードに、
石ころコレクションが、ぎっしり。

これは、車のかたち、
これは、ピストルのかたち、
これは、色がきれい。
ただの石でも、
息子にとっては、それ

もっとみる

ママに謝る6歳息子

夜、ばあばの家から、
子供達と車で帰る途中、
おもちゃを忘れてきた、
ばあばの家に取りにもどると
長男が言う。

「もう、遅い時間やからムリ!
 早く帰って寝やないかんし」
「いややー!
 絶対、おもちゃいるー!」
「明日でいいやん」
「いやーー、もうーー」
とあれこれ言っても泣き叫び続ける。

家についてしまったところで、
私も折れて、
「じゃあ、取りに行こうか」
と、10分くらいかけて、
また

もっとみる

ズコーッ!! と遊ぶ3歳児

去年から、
「ひょっこりはん!」
も、うちの子達で流行ってるが、
「ズコーッ!!」
という言葉も流行っている。

ちょっと昭和な言葉だけど、
Eテレで、オフロスキーが、
「ズコー!!」と言って、
コケる遊びをしていて、
それが子ども達に大ウケ♪

「オフロスキーが、ズコーって
 言っとったよなあー」
と3歳次男が嬉しそうに話す。

「シャツ、反対に着ちゃった」
「ズコーッ!!」

「ママ、失敗して

もっとみる

鉄板おもちゃは、刀、剣、ピストル!

凝ったおもちゃ、高価なおもちゃ、
複雑なおもちゃ、
いろいろあるけど、

うちの子達の鉄板おもちゃは、
刀、剣、ピストル!
結局、これで一番遊んでいる。
ものは、100均で充分。
なんなら、
新聞紙を丸めただけの刀でも、OK!
やはり、戦いごっこが、遊びの定番。

そして、風船も大好き♪
風船をふくらませると、
きゃっきゃ、はしゃいでいる。
ふわふわ感と、
すぐに割れてしまうはかなさが、いいのか。

もっとみる

子供の可愛い、いいまちがい

親バカだけど、
子供のいいまちがいってかわいい☆

6歳長男は、
「おっけー、ぐるぐる」
とスマホに真面目に話しかけてる。

3歳次男は、まだ舌たらずで、
ぱるきす (カルピス)
ちゃじゃま (パジャマ)
「タチツテト」が言えないので、
ぱんちゅ、じゅぼん、じゅーちゅ、となる。

いいまちがいとは、関係ないが、
1歳末娘は、最近、
「いやー!」
という言葉を覚えてしまった。
お着替えしよう! やー

もっとみる
6歳長男と、お寺に地獄の話を聞きに行く

6歳長男と、お寺に地獄の話を聞きに行く

長男が、
死にたくない、地獄が怖い、
天国へ行っても、そのあと地獄へ行くの?
と言って、時々泣くので、
昨日、お寺のお坊さんに、
地獄について話を聞きに行った。

お坊さんは、父の同級生であり、2年前の父の葬儀の時から、かなりお世話になっている。とても、優しく、穏やかな人だ。

理由を話すと、
鬼やエンマ大王などの絵を見せてもらって、
死んだら、まず三途の川を渡って、いいことをしたか、悪いことをし

もっとみる
2019年の抱負

2019年の抱負

明けましておめでとうございます!
今年が、皆様にとって、
Happy な年になりますように♪

年が明けると、
気持ちも新しくなるのは不思議!

今年も、夫や、子供達と、
笑って過ごしたい!

子供にとっては、
今年は、長男は小学校入学、
下の子達も、保育所を変わる予定。
環境が変わり、子供達が、
どんなことを感じ、成長するのか、楽しみ☆

私自身も、子育てを言い訳にせず、
仕事でも何か新しいこと

もっとみる
オムツがはずれない~

オムツがはずれない~

今朝も、
「紙パンツがいい! 
 布パンツはぬれるから!」
という3歳息子に、
なんとか布パンツをはかせたが、

コタツ布団の上に、おもらし~
パパは、布団持って、コインランドリーへ。

また、布パンツをはかせて、
しばらくしたら、
今度は、座布団の上に、おもらし~

ママも、心が折れて、
今度は、紙パンツをはかせてしまった。

オムツがはずれる気配、全然ないなー。
お兄ちゃんの時は、
もうちょっ

もっとみる

子どもとうそ泣き

しょっちゅう、うそ泣きしている、
ちび怪獣たち。

そんな話を会社でしていたら、
「うちの子は、うそ泣きしなかったよ」と同僚。
えー! みんなそうじゃないの?

この間も、保育所着いて、
次男はイヤイヤ泣き続けているかと思ったら、
ママの姿が見えなくなる頃に、
けろっと泣き止んで、お部屋でブロック遊び。
え?うそ泣きだった? 
心配したのに、騙された!

お兄ちゃんが転んだりして本泣きしていると、

もっとみる

子供との絵本時間

子供達との絵本時間☆
と言っても、
子供を膝に、ゆったりと絵本を読む風景
には、ほど遠く、

3怪獣がそれぞれ自分の好きな本を持ってきて、
「ママ、読んで!読んでよっ」(6歳児)
「あーー!」(1歳児)
「こっち読んで!」(3歳児)

「ママは、お洗濯たたみたいんだけど」

わーわー言うので、仕方なく、長男の『かいけつゾロリ』を読みはじめると、また次男がアンパンマンの本を持って
「こっち読んでっ!

もっとみる

シャンプーきらい! 次男くん

ちび怪獣たち(6歳3歳1歳)をお風呂にいれるのもひと苦労。

前みたいに、水の修行するー!と
やる気まんまんの時はいいけど、
まずは、お風呂スイッチを入れるところから。
普通に「お風呂入ろう!」と言っても
「えー? いやー!」と返されるだけで、
「お風呂でシャボン玉しよう♪」
「タオルで風船作ろう!」
「しゅわしゅわ(入浴剤)いれよう☆」
となんとかしてお風呂に行く気にさせる。

今日は、いろいろ

もっとみる