kokano23

5歳の息子を子育て中のワーキングマザーです。 新たなことに挑戦するのが好きです。 20…

kokano23

5歳の息子を子育て中のワーキングマザーです。 新たなことに挑戦するのが好きです。 2021年4月から、知識ゼロの状態からのプログラミングに挑戦中。 いろいろと発信していきたいと思います!

マガジン

  • プロトアウトスタジオPDS6期

    • 34本

    プロトアウトスタジオPDS6期学生の記事です。

  • プロトアウトスタジオPDS5期

    • 28本

    プロトアウトスタジオPDS5期のアウトプットマガジン

  • プロトアウトスタジオPDS3期生

    • 24本

    プロトアウトスタジオに通う、PDS3期生のnote記事をまとめております。

記事一覧

この3ヵ月間での成長を、言語化しながら振り返ってみた。

先日、人生初のクラウドファンディングを終えました。 結果として、達成率125%で成立。 多くの皆さまに応援・ご支援いただき、無事に成功することができました。 とにかく…

kokano23
2年前
11

【御礼】クラウドファンディング目標達成しました!(本日終了)

前回までの記事で触れていたクラウドファンディングですが、ついに本日をもって終了します!(残り7時間) 多くの方に応援・ご支援いただいたおかげで目標額を超過し、現…

kokano23
3年前
3

【達成率92%】クラウドファンディング挑戦中!(残り4日)

行きに写真を撮り、帰ってきたら見れる。そんな「玄関」アプリを作っています!先週から挑戦している、クラウドファンディング(以下、クラファン)。 まずは、応援してく…

kokano23
3年前
2

登園を嫌がる子どもも、笑顔になれる玄関(Webアプリ制作記録♪)

SPARKSという「アイデアからのプロトタイピング(試作品)支援に特化したクラウドファンディング」に挑戦しています。 短期間勝負のため、残り10日。応援いただいた方、あ…

kokano23
3年前
3

【達成率42%】クラウドファンディング挑戦中!

7/7(水)より開始したクラウドファンディング、今日で2日目となりました。(以下、リンク先をご覧いただけると嬉しいです!) 現状、達成率は42%となっております。 ご…

kokano23
3年前
2

「Raku楽ゲート」制作記録(クラウドファンディング)

前回の記事でご紹介したクラウドファンディングの制作記録をまとめていきたいと思います。 プロジェクト名は、 <登園を嫌がる子どもも、笑顔にする玄関アプリ『Raku楽(ラ…

kokano23
3年前
1

通過するたび笑顔になれる玄関!あったらステキだと思いませんか?

クラウドファンディング、挑戦中!以前の記事でご紹介していた「クラウドファンディング」のテーマや方向性が固まってきました! 大きな軸は、「子ども(保育園児)とママ…

kokano23
3年前
3

「プロトアウトスタジオ」で、自分の可能性が広がった話!

私がプロトアウトスタジオに入学して、約2か月が経過しました。振り返ると、私の社会人生活の中で、とてもとても濃い2か月間でした。 記憶が新しいうちに、自身のために…

kokano23
3年前
11

【ご意見募集】ワーママと園児の「コミュニケーションツール」を作りたい!

やっぱり親子をつなぐ「ビブルカード」のようなものを作りたい!(ご意見募集中)こちらは、以前アイデア出しの際に私が書いた記事です。 先日保育園に通う息子から、「保…

kokano23
3年前
2

技術力+企画力+発信力の大切さを学んだ「人生初のハッカソン」

人生初の「ハッカソン」に参加してきました!(以下リンクの企画です。) 今回の記事では、ハッカソンの振り返りと、その中で学んだことを記録します。今後クラウドファン…

kokano23
3年前
6

「機械学習」を使って、子育てあるあるを解決?!

今週は、「機械学習」を勉強しました。 「ml5.js」「Teachable Machine」など、使ったことがないツールばかり・・・。 何が作れるのか正直あまりピンと来ていないですが、…

kokano23
3年前
4

Twitterユーザーとの交流で嬉しかったこと 〜クラウドファンディングを目指して〜

以前の記事でご紹介したとおり、いつか"クラウドファンディングに挑戦してみたい"と思っています。 作りたいと思っているものは、 子どもと親(ワーママ(パパ))が離れていて…

kokano23
3年前
7

【ワーママ向け】こんな自動化ツールがあったら時短になりそう!

自動化ツールってすごい!!以前、「Webアプリケーション」の記事を書きました。 今週の授業では、様々な自動化ツールについて学びましたので、忘れないうちに記事として残…

kokano23
3年前
15

「クラウドファンディング」成功の秘訣について考察

クラウドファンディングって、実際どんなもの?「クラウドファンディング」ってよく耳にはしますが、具体的には理解していなかった私。資金集めて何か作るんでしょ?くらい…

kokano23
3年前
6

「Webアプリケーション」の勉強、始めました!

今週から、「Webアプリケーション」の勉強を始めました。 CodePen(コードペン)を触り始めたら、いろいろなPen(ペン)を発見。 自身の備忘も兼ねて、「こんなもの作った…

kokano23
3年前
4

「それ、ネガティブワードです!」~そんな的確なツッコミをくれるクイズ型ロボを作りたい~

突然ですが、「自己肯定感」というワードはご存じですか? ビジネスや子育てにおいても重要で、自己肯定感の高さによって、チャレンジする気力が湧いたり、幸福感も芽生え…

kokano23
3年前
7
この3ヵ月間での成長を、言語化しながら振り返ってみた。

この3ヵ月間での成長を、言語化しながら振り返ってみた。

先日、人生初のクラウドファンディングを終えました。
結果として、達成率125%で成立。
多くの皆さまに応援・ご支援いただき、無事に成功することができました。
とにかく感謝の気持ちでいっぱいです!

本日は、久しぶりの更新となってしまいましたが、この3ヵ月間を振り返ってみたいと思います。
すべては、プロトアウトスタジオに入学した3ヵ月前から始まります。
以前、途中経過の振り返り記事を書いているので、

もっとみる
【御礼】クラウドファンディング目標達成しました!(本日終了)

【御礼】クラウドファンディング目標達成しました!(本日終了)

前回までの記事で触れていたクラウドファンディングですが、ついに本日をもって終了します!(残り7時間)
多くの方に応援・ご支援いただいたおかげで目標額を超過し、現状122%となりました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
応援いただいた皆さま、ありがとうございました!!

(前回の記事は、以下のとおり)

なお、前回も紹介させていただきましたが、プロトアウトスタジオで3ヵ月一緒に頑張った仲間のプロジ

もっとみる
【達成率92%】クラウドファンディング挑戦中!(残り4日)

【達成率92%】クラウドファンディング挑戦中!(残り4日)

行きに写真を撮り、帰ってきたら見れる。そんな「玄関」アプリを作っています!先週から挑戦している、クラウドファンディング(以下、クラファン)。
まずは、応援してくださっている皆さま、本当にありがとうございます!
コメントなどいただき、大変励みになっています。

毎日の保育園の送迎に関する課題発見からスタートし、5歳の保育園児と一緒に取り組んでいるプロジェクトです。

ひとことで言うと、「行きに写真を

もっとみる
登園を嫌がる子どもも、笑顔になれる玄関(Webアプリ制作記録♪)

登園を嫌がる子どもも、笑顔になれる玄関(Webアプリ制作記録♪)

SPARKSという「アイデアからのプロトタイピング(試作品)支援に特化したクラウドファンディング」に挑戦しています。
短期間勝負のため、残り10日。応援いただいた方、ありがとうございます!
詳細は、ぜひ以下のリンクを見てくださいね!
子育てあるあるを解消するアイデア、ぜひ共感いただけると嬉しいです!

きっかけは、保育園の送迎あるある。これを、もっと楽しくしたいのです!これから作りたいと思っている

もっとみる
【達成率42%】クラウドファンディング挑戦中!

【達成率42%】クラウドファンディング挑戦中!

7/7(水)より開始したクラウドファンディング、今日で2日目となりました。(以下、リンク先をご覧いただけると嬉しいです!)

現状、達成率は42%となっております。
ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます!大変励みになります。
4月から始めたばかりのプログラミングで、最初は何ができるのか・・・と思っておりましたが、「子どもと子育て中のママ・パパの生活を楽しくする」何かを作りたい!という

もっとみる
「Raku楽ゲート」制作記録(クラウドファンディング)

「Raku楽ゲート」制作記録(クラウドファンディング)

前回の記事でご紹介したクラウドファンディングの制作記録をまとめていきたいと思います。
プロジェクト名は、
<登園を嫌がる子どもも、笑顔にする玄関アプリ『Raku楽(ラクラク)ゲート』♪>
概要は、以下のリンクもご覧ください♪

クラウドファンディングは、今週7/7(水)より、いよいよスタート。
ここ数週間は、CAMPFIRE(キャンプファイヤー)のプロジェクトページに力を入れており、ようやく申請ま

もっとみる
通過するたび笑顔になれる玄関!あったらステキだと思いませんか?

通過するたび笑顔になれる玄関!あったらステキだと思いませんか?

クラウドファンディング、挑戦中!以前の記事でご紹介していた「クラウドファンディング」のテーマや方向性が固まってきました!
大きな軸は、「子ども(保育園児)とママの生活を楽しくするツール」に変わりはないのですが、着目するシーンを変更しました。

【生活シーン】
①朝  ・・・ 送り出し(ママと子のお別れの時) ←今回はココ!
②日中 ・・・ 離れている時           ←前回まではココ
③夕方

もっとみる
「プロトアウトスタジオ」で、自分の可能性が広がった話!

「プロトアウトスタジオ」で、自分の可能性が広がった話!

私がプロトアウトスタジオに入学して、約2か月が経過しました。振り返ると、私の社会人生活の中で、とてもとても濃い2か月間でした。
記憶が新しいうちに、自身のためにも感じたことを纏めておきます!

そもそもIT企業に所属しながら、プログラミングやモノづくりには無縁だった私。興味はあっても、いまさら無理だなぁ・・・と思って過ごしてきました。
そんなプログラミング未経験の文系人間が、どこまで成長できたのか

もっとみる
【ご意見募集】ワーママと園児の「コミュニケーションツール」を作りたい!

【ご意見募集】ワーママと園児の「コミュニケーションツール」を作りたい!

やっぱり親子をつなぐ「ビブルカード」のようなものを作りたい!(ご意見募集中)こちらは、以前アイデア出しの際に私が書いた記事です。
先日保育園に通う息子から、「保育園にいるときにママの様子が見られて、電話できたらいいのに・・・」と言われたこともあり、テクノロジーの力で、何かツールを作りたい!と思っています。
スマホ1つで繋がれる時代。しかし、子どもとはタイムリーなコミュニケーションって取れませんよね

もっとみる
技術力+企画力+発信力の大切さを学んだ「人生初のハッカソン」

技術力+企画力+発信力の大切さを学んだ「人生初のハッカソン」

人生初の「ハッカソン」に参加してきました!(以下リンクの企画です。)

今回の記事では、ハッカソンの振り返りと、その中で学んだことを記録します。今後クラウドファンディングをしていく中で、参考になりそうだと感じたことがたくさんありました!
※クラウドファンディングを目指しているのは、以下リンクのツールです。

そもそも、ハッカソンとは?
ハッカソンとは?
hack(ハック)+marathon(マラソ

もっとみる
「機械学習」を使って、子育てあるあるを解決?!

「機械学習」を使って、子育てあるあるを解決?!

今週は、「機械学習」を勉強しました。
「ml5.js」「Teachable Machine」など、使ったことがないツールばかり・・・。
何が作れるのか正直あまりピンと来ていないですが、アウトプットしなければ身につかない!と考えているため、捻り出したアイデアを記事にしてみます。

まずは、いつもながら私自身の備忘も兼ねて、復習です。

1.機械学習の種類画像解析:何が写っているかの分類、人の顔の抽出

もっとみる
Twitterユーザーとの交流で嬉しかったこと 〜クラウドファンディングを目指して〜

Twitterユーザーとの交流で嬉しかったこと 〜クラウドファンディングを目指して〜

以前の記事でご紹介したとおり、いつか"クラウドファンディングに挑戦してみたい"と思っています。
作りたいと思っているものは、
子どもと親(ワーママ(パパ))が離れていても、2人を繋いでくれるツール。(詳細は、以下のとおり。)
制作にあたっては、実際のユーザーとなる子育て世代の方々のご意見を大切にしたい・・・。
そこで「Twitter」を活用して、ワーママ(パパ)の皆さんとコミュニケーションを取りた

もっとみる
【ワーママ向け】こんな自動化ツールがあったら時短になりそう!

【ワーママ向け】こんな自動化ツールがあったら時短になりそう!

自動化ツールってすごい!!以前、「Webアプリケーション」の記事を書きました。
今週の授業では、様々な自動化ツールについて学びましたので、忘れないうちに記事として残しておきます!
ワーママの忙しい毎日においては、時短に繋がるツールがいろいろ作れそう。ぜひ何か作ってみたいです!
まずは、初心者の私自身のための用語備忘録です。

iPaaS(アイパース)
「クラウド統合プラットフォーム」のことで、具体

もっとみる
「クラウドファンディング」成功の秘訣について考察

「クラウドファンディング」成功の秘訣について考察

クラウドファンディングって、実際どんなもの?「クラウドファンディング」ってよく耳にはしますが、具体的には理解していなかった私。資金集めて何か作るんでしょ?くらいに思っていました。

最近、モノづくりを始めながらCAMPFIRE(キャンプファイヤー)というサイトに出会ったので、学びを記事にしました。
概要は、以下のサイトにまとまっています。
累計プロジェクト数は、5.1万件以上もあるのだとか。(驚き

もっとみる
「Webアプリケーション」の勉強、始めました!

「Webアプリケーション」の勉強、始めました!

今週から、「Webアプリケーション」の勉強を始めました。
CodePen(コードペン)を触り始めたら、いろいろなPen(ペン)を発見。

自身の備忘も兼ねて、「こんなもの作ったら面白そう!」「あったら嬉しいかも?」と思いついたアイデアを簡単に記録していこうと思います。
初心者のため、思い通りのものが作れるのかは分かりません💦

1.家事・育児分担アプリ(ルーレット)わが家の家事・育児分担は、いつ

もっとみる
「それ、ネガティブワードです!」~そんな的確なツッコミをくれるクイズ型ロボを作りたい~

「それ、ネガティブワードです!」~そんな的確なツッコミをくれるクイズ型ロボを作りたい~

突然ですが、「自己肯定感」というワードはご存じですか?
ビジネスや子育てにおいても重要で、自己肯定感の高さによって、チャレンジする気力が湧いたり、幸福感も芽生えるのだとか。
コロナ禍を乗り切るためにも大切なのだそうです。でも、これってなかなか難しいですよね?

今回は、そんな視点から「こんなのがあったらいいな…」と思いついたものを記事にします。

自己肯定感とは?
自己価値に関する感覚であり、自分

もっとみる