きりんママ@子育て革命家

高3、中3,中2,小5,小1の5人の子育て真っただ中。 旦那は家族ともっと関わりたいと…

きりんママ@子育て革命家

高3、中3,中2,小5,小1の5人の子育て真っただ中。 旦那は家族ともっと関わりたいという思いで消防士を退職し、子どもたちに運動指導、学習指導をする仕事をしています。 母である私も、自分で稼げることを色々実施し、月10万円の収入は確保。大変な子育てにイノベーションを!!

ストア

  • 商品の画像

    ぬか玄米カイロ 大

    ぬかと玄米と天然塩と緑茶で作った、ぬか玄米カイロ!カバーのまま電子レンジ600wで1分20秒チンするだけで、ホクホクの温かさのカイロになります。米ぬかが入っていることで、空気中の湿気を吸って、加熱される熱と一緒に放温されるため、玄米だけのカイロよりも、よりしっとりと温かくなります。座っているときに膝の上に乗せて寝る前の布団の中を温める生理痛のときにはお腹の上に乗せて腰痛のときには腰の上に受験勉強に向けての寒さ対策何回も使えるエコカイロだから、地球にもお財布にも優しい♪夏は、密封保存袋に入れて冷凍庫にいれたら、ひんやり冷たいクールパッドに!! <使用期限について> ご利用の目安は1年~2年です。使用頻度にもよりますが、レンジで温めたときに焦げ臭くなってきたり中身が固まるようになってきたら、寿命です。新しい中身と交換してください。水分吸収力が弱まっても加熱し続けると、発火の原因となるのでご注意ください。 <使用上のご注意> ・ご使用初めのうちは自然素材ならではの香りが致しますが、お使い頂くうちに薄れてまいります。自然素材の風味をぜひお楽しみ下さい。 ・毎日ご使用にならないときは、保存袋に入れて冷蔵庫で保存してください。(防腐剤等一切使わず天然素材のみで作っていますので、カビの原因となります) ・汚れがついた場合は本体を取り出し、カバーのみを洗濯してください。本体は洗わないでください。 カバーは普通に洗濯機で洗っていただけます。ただし塩素系漂白剤による漂白や、蛍光剤入りの洗剤のご使用はお避けください。 また、タンブラー乾燥(乾燥機)は、生地を傷める原因となりますのでお避け下さい。 ・過剰な加熱は発火の原因となりますのでおやめください。温かいうちに連続して加熱することもおやめください。 サイズ 15cm×24cm 約550g原材料 炒り米ぬか、玄米、天塩、緑茶カバーの柄はおまかせとなります。大小セットでご購入をご検討の方はセット販売のほうがお得です。この商品はクリックポストでの発送となります。1点ずつ送料が加算されます。8000円以上のご購入で送料無料。
    ¥3,200
    ぬかのココロ
  • 商品の画像

    ぬか玄米カイロ 小 目の上用

    ぬかと玄米と天然塩と緑茶で作った、ぬか玄米カイロ!カバーのまま電子レンジ600wで1分20秒チンするだけで、ホクホクの温かさのカイロになります。米ぬかが入っていることで、空気中の湿気を吸って、加熱される熱と一緒に放温されるため、玄米だけのカイロよりも、よりしっとりと温かくなります。少し小さいサイズだから、目の上に乗せるのにちょうどいい!パソコンや勉強で疲れた目を癒してくれます。何回も使えるエコカイロだから、地球にもお財布にも優しい♪夏は、密封保存袋に入れて冷凍庫にいれたら、ひんやり冷たいクールパッドに!! <使用期限について> ご利用の目安は1年~2年です。使用頻度にもよりますが、レンジで温めたときに焦げ臭くなってきたり中身が固まるようになってきたら、寿命です。新しい中身と交換してください。水分吸収力が弱まっても加熱し続けると、発火の原因となるのでご注意ください。 <使用上のご注意> ・ご使用初めのうちは自然素材ならではの香りが致しますが、お使い頂くうちに薄れてまいります。自然素材の風味をぜひお楽しみ下さい。 ・毎日ご使用にならないときは、保存袋に入れて冷蔵庫で保存してください。(防腐剤等一切使わず天然素材のみで作っていますので、カビの原因となります) ・汚れがついた場合は本体を取り出し、カバーのみを洗濯してください。本体は洗わないでください。 カバーは普通に洗濯機で洗っていただけます。ただし塩素系漂白剤による漂白や、蛍光剤入りの洗剤のご使用はお避けください。 また、タンブラー乾燥(乾燥機)は、生地を傷める原因となりますのでお避け下さい。 ・過剰な加熱は発火の原因となりますのでおやめください。温かいうちに連続して加熱することもおやめください。 サイズ 12cm×20cm 約270g原材料 炒り米ぬか、玄米、天塩、緑茶カバーの柄はお任せ目の上サイズは、目の上に乗せても重くないように、中身が少なくなっております。よって、熱も冷めやすいのでご了承ください。保温性を重視される方は、大サイズをお求めください。この商品はクリックポストでの発送となります。1点ずつ送料が加算されます。2000円以上で送料無料大小サイズの両方をお求めの場合は、セット販売のものをご購入いただくほうがお得です。
    ¥2,500
    ぬかのココロ
  • 商品の画像

    ぬか玄米カイロ 特大 color gray

    ぬかと玄米と天然塩と緑茶で作った、ぬか玄米カイロ!特大サイズは、快眠を誘うラベンダー入りで枕としてもお使いいただけます。中身がたっぷりはいっているので、保温力も高いです。カバーのまま電子レンジ600wで2分チンするだけで、ホクホクの温かさのカイロになります。米ぬかが入っていることで、空気中の湿気を吸って、加熱される熱と一緒に放温されるため、玄米だけのカイロよりも、よりしっとりと温かくなります。座っているときに膝の上に乗せて寝る前の布団の中を温める生理痛のときにはお腹の上に乗せて腰痛のときには腰の上に受験勉強に向けての寒さ対策何回も使えるエコカイロだから、地球にもお財布にも優しい♪夏は、密封保存袋に入れて冷凍庫にいれたら、ひんやり冷たいクールパッドに!! <使用期限について> ご利用の目安は1年~2年です。使用頻度にもよりますが、レンジで温めたときに焦げ臭くなってきたり中身が固まるようになってきたら、寿命です。新しい中身と交換してください。水分吸収力が弱まっても加熱し続けると、発火の原因となるのでご注意ください。 <使用上のご注意> ・ご使用初めのうちは自然素材ならではの香りが致しますが、お使い頂くうちに薄れてまいります。自然素材の風味をぜひお楽しみ下さい。 ・毎日ご使用にならないときは、保存袋に入れて冷蔵庫で保存してください。(防腐剤等一切使わず天然素材のみで作っていますので、カビの原因となります) ・汚れがついた場合は本体を取り出し、カバーのみを洗濯してください。本体は洗わないでください。 カバーは普通に洗濯機で洗っていただけます。ただし塩素系漂白剤による漂白や、蛍光剤入りの洗剤のご使用はお避けください。 また、タンブラー乾燥(乾燥機)は、生地を傷める原因となりますのでお避け下さい。 ・過剰な加熱は発火の原因となりますのでおやめください。温かいうちに連続して加熱することもおやめください。 サイズ 15cm×24cm 約550g原材料 炒り米ぬか、玄米、天塩、緑茶この商品はクリックポストでの発送となります。1点ずつ送料が加算されます。2000円以上のご購入で送料無料。
    ¥3,800
    ぬかのココロ

記事一覧

東大・五月祭

19日日曜日に東大の五月祭に行ってきました。 大阪にいる私の母と、妹の子ども(高1)が行きたいーと、わざわざ大阪から出て来ましたので、一緒に行ってきたのです。 …

子育てで本当にお金がかかるのは高校生になってからじゃないですか??

昔に比べて、「子育て支援金」というものが本当に充実してきました。 今年から、児童手当も増額されるようですね。 ありがたい限りではあるのですが、子育て支援金関係が、…

咳の止め方

子どもが小さいときは、どうしても咳が出る事が多いですよね。 何故だかはわかりませんが、うちの子たちも小さいときにはよく咳を出します。大きくなってくると、あまり出…

×5の未来を一緒に見ることができるということ

年が明けてから、学年が変わる前後は毎年バタバタとするのですが、今年は特に忙しかった。 長男が、大学受験。 長女が、高校受験。 ダブル受験だったのです。 それも、普…

最近の寝る前の読み聞かせはオックスフォードリーディングツリー

一番上の子が小さいときから、毎晩寝る前には読み聞かせを続けてきました。 一番上の子がもう18歳になったので、1歳くらいのときからしているから、かれこれ17年くら…

夏休み明け。ほっと一息、素敵な隠れ家ギャラリーでお茶。

夏休み明け早々に土曜日は学校公開があり、月曜日は代休だったため、一日中サマーランドで遊び、昨日の午前中はぐったり・・・。 疲れているだろうと旦那が全身をマッサー…

母親のがんばり甲斐のある夏休み

夏休み、後半あともう少し!のところにきてちょっと、疲れがたまってきている私です。 夏休みに入ってからも、高3の長男が学校の自習室へ勉強しにいくと言って、毎日のお…

お金がなくても子どもに体験させることはできる~夏休み半分終了

「貧困家庭で子どもの体験不足」のような記事をよく見かけます。 出掛けたり、子どもに体験させるお金がないから、 子ども達が家でずっとゲームをしたりテレビを見たりする…

5人の子育てのリアル⑥小学生との夏休みの過ごし方

夏休みが始まって10日ほどたちました。 毎日慌ただしく、暑さも加わって、ちょっとお疲れ気味です・・・。 でも、夏休みはまだまだこれから!! うちの今年の夏休みは…

「ありがとう」5万回にチャレンジ

先日、たまたまネット上で、小林正観さんの「人生を変える宇宙の名言15選」という書き込みを見つけました。 その第一番目が 「ありがとう」を5万回言うと、自分にとって嬉…

やたらとやる気な夏休みスタート

夏休みがスタートして数日がたったのですが、 うちの夏休みは今年は全員なぜかとてもやる気なスタートを見せています。 高校3年の長男は、勉強スランプから立ち直り、ま…

小学校の水泳授業の補助員をしてみて思ったこと

今年、一番下の子が小学校に上がったので、日中動けるということで、 初めて小学校のプールの補助員をさせてもらいました。 うちの小学校での補助員の仕事は、基本的には…

カスピ海ヨーグルト・市販品を種にしてヨーグルトを作ってみた

数年前から、ヨーグルトは家で手作りをしています。 それは、ヨーグルトの消費量がすごいので、市販品では間に合わないからです。牛乳1リットルをまるまる使って発酵させ…

公立高校向け作文対策・過去問から考察した課題31問

2022年度の公立高校入試においては、全国ほとんどの地域において作文が出題されています。文字数などに多少の違いはあるものの、大体200字前後で、自身の考えを述べ…

500

kindle本 6冊目発行 「1週間メニュー」

kindle、6冊目の発行が完了しました。 5人の子育てママ秘伝!! 忙しい主婦のための1週間夕食メニュー ×2週分 実は、これはnoteに書き溜めていたものを、少し加筆し…

こどもマーケット

今日は、うちの4番目と5番目がこどもマーケットに挑戦しました。 お店の名前は「たのしいわなげやさん」 2週間前から、自分たちで、わなげの台や輪を作ったり、景品を…

東大・五月祭

東大・五月祭

19日日曜日に東大の五月祭に行ってきました。

大阪にいる私の母と、妹の子ども(高1)が行きたいーと、わざわざ大阪から出て来ましたので、一緒に行ってきたのです。

中央線四ツ谷駅から南北線に乗り換え「東大前」で下車。人の波に添って行くと、すぐに「農正門」に到着。ここから中に入れます。

五月祭のときは、有名な「赤門」は閉鎖されているので、赤門から中に入ることはできません。

9時半頃に中に入ってみ

もっとみる
子育てで本当にお金がかかるのは高校生になってからじゃないですか??

子育てで本当にお金がかかるのは高校生になってからじゃないですか??

昔に比べて、「子育て支援金」というものが本当に充実してきました。
今年から、児童手当も増額されるようですね。
ありがたい限りではあるのですが、子育て支援金関係が、どうしても「小さい子ども」に対して手厚くされているような気もします。
今から子どもを産もうか考えている人にとっては、直近の支援金が目立った方が、産もうかな~という気になるかもしれませんものね。

今、5人の子育てをしていて、一番上の子が浪

もっとみる
咳の止め方

咳の止め方

子どもが小さいときは、どうしても咳が出る事が多いですよね。
何故だかはわかりませんが、うちの子たちも小さいときにはよく咳を出します。大きくなってくると、あまり出なくなってくるようですが、それでも咳がとまらなくて困ることが多々あります。

咳こんで、そのまま吐いてしまう・・・なんてこともよくあること。

そんなとき、どうやってあげたら子どもは楽になるのでしょう??
私なりに色々とやってみた検証結果を

もっとみる
×5の未来を一緒に見ることができるということ

×5の未来を一緒に見ることができるということ

年が明けてから、学年が変わる前後は毎年バタバタとするのですが、今年は特に忙しかった。

長男が、大学受験。
長女が、高校受験。

ダブル受験だったのです。
それも、普通に受験してくれてたら、親は書類の提出などを忘れなければいいわけなのですが、
うちの場合は、長男が「受験ができない・・・」という事態に。

自分の理想とする勉強のスタイルや勉強量と、実際に自分でできている現実がかけ離れすぎている、とい

もっとみる
最近の寝る前の読み聞かせはオックスフォードリーディングツリー

最近の寝る前の読み聞かせはオックスフォードリーディングツリー

一番上の子が小さいときから、毎晩寝る前には読み聞かせを続けてきました。
一番上の子がもう18歳になったので、1歳くらいのときからしているから、かれこれ17年くらいは続けていることになります。

もちろん、大きくなってきたら一緒に寝ていませんから、大体は小学校を卒業するくらいまで。

2週間に1回ほど図書館に通って大量に本を借りてきて、
寝る前に1冊ずつ読んでいきます。

今は、5年生の4番目と、1

もっとみる
夏休み明け。ほっと一息、素敵な隠れ家ギャラリーでお茶。

夏休み明け。ほっと一息、素敵な隠れ家ギャラリーでお茶。

夏休み明け早々に土曜日は学校公開があり、月曜日は代休だったため、一日中サマーランドで遊び、昨日の午前中はぐったり・・・。

疲れているだろうと旦那が全身をマッサージしてくれて、そのまま熟睡。

1時間くらいで目を覚まし、旦那と二人で近所にある気になってたカフェへ行ってみました。

そこは、住宅街の1画にある、本来はギャラリーを目的として建てられた建物らしく、お庭も広くて、天井も高くてとても素敵なと

もっとみる
母親のがんばり甲斐のある夏休み

母親のがんばり甲斐のある夏休み

夏休み、後半あともう少し!のところにきてちょっと、疲れがたまってきている私です。

夏休みに入ってからも、高3の長男が学校の自習室へ勉強しにいくと言って、毎日のお弁当作りは変わらず。(普段よりも時間が早い)
中2の次男も部活が毎日あるため、日曜も含めてお弁当。
それにあとの子どもたち3人分の昼食は別に作らなければいけないし(お弁当にしちゃう日もある)
下二人は色々な体験イベントに申し込んでいるため

もっとみる
お金がなくても子どもに体験させることはできる~夏休み半分終了

お金がなくても子どもに体験させることはできる~夏休み半分終了

「貧困家庭で子どもの体験不足」のような記事をよく見かけます。
出掛けたり、子どもに体験させるお金がないから、
子ども達が家でずっとゲームをしたりテレビを見たりする傾向がある。と。

でも、それって本当かなぁ??
お金をかけないと子どもに体験ってさせられないのかなぁ??

たしかに、ディズニーランドに連れて行ったり、
旅行に連れて行ったりするにはお金がかかってしまいます。

でも、お金をかけないと行

もっとみる
5人の子育てのリアル⑥小学生との夏休みの過ごし方

5人の子育てのリアル⑥小学生との夏休みの過ごし方

夏休みが始まって10日ほどたちました。
毎日慌ただしく、暑さも加わって、ちょっとお疲れ気味です・・・。

でも、夏休みはまだまだこれから!!

うちの今年の夏休みは、大学受験生と高校受験生の二人をかかえ、
特に遠出や帰省などもする予定はありません。
でも、小学生がまだ2人いるので、何もしないわけにもいきません。
(放っておいたら、ずっとゲームかテレビしてますからね)

そんなときは、市や公民館や社

もっとみる
「ありがとう」5万回にチャレンジ

「ありがとう」5万回にチャレンジ

先日、たまたまネット上で、小林正観さんの「人生を変える宇宙の名言15選」という書き込みを見つけました。

その第一番目が
「ありがとう」を5万回言うと、自分にとって嬉しい奇跡が起き始める。
というものでした。

今までも、「ありがとう」を言うといいということは何度も正観さんの本で見てたり、他のたくさんの人も同じようなことを言っているので、知っていたし、ちょっと言おうと試みたこともありました。

もっとみる
やたらとやる気な夏休みスタート

やたらとやる気な夏休みスタート

夏休みがスタートして数日がたったのですが、
うちの夏休みは今年は全員なぜかとてもやる気なスタートを見せています。

高校3年の長男は、勉強スランプから立ち直り、またスイッチが入って一日中勉強に集中する生活。朝は6時前から起きて、自習室に行ったり、学校にいったりしながら、勉強をがんばっています。夕方には主人と一緒にジムに行ったりもして、とても充実してそう!

中学3年の長女は、あまり波などはなく、コ

もっとみる
小学校の水泳授業の補助員をしてみて思ったこと

小学校の水泳授業の補助員をしてみて思ったこと

今年、一番下の子が小学校に上がったので、日中動けるということで、
初めて小学校のプールの補助員をさせてもらいました。

うちの小学校での補助員の仕事は、基本的には鍵を開けたり、シャワーを出したり、ゴミをとったり、監視をしたりというもので、指導の補助ではありません。
6人体制で、順番で各学年のプール授業の補助につきます。

私は、小学生の時からスイミングを習い、中学高校と水泳部、高校では水球をやり、

もっとみる
カスピ海ヨーグルト・市販品を種にしてヨーグルトを作ってみた

カスピ海ヨーグルト・市販品を種にしてヨーグルトを作ってみた

数年前から、ヨーグルトは家で手作りをしています。

それは、ヨーグルトの消費量がすごいので、市販品では間に合わないからです。牛乳1リットルをまるまる使って発酵させて作ります。
これで、だいぶ安上がりになります。

一番はじめは、粉末状になっているヨーグルトの種を買ってきて、
それをもとにして作りました。
なくなりそうになったら、最後少し残して、それを種にして次々と作ることができるのです。

しかし

もっとみる
公立高校向け作文対策・過去問から考察した課題31問

公立高校向け作文対策・過去問から考察した課題31問

2022年度の公立高校入試においては、全国ほとんどの地域において作文が出題されています。文字数などに多少の違いはあるものの、大体200字前後で、自身の考えを述べることが求められています。
 
文章の中から一部を抜粋し、その点についてどう思うのかを聞かれたり、表やグラフから読み取れることを聞かれたりと質問形式は様々ですが、自身の経験や見聞したことなどを踏まえながら、自分自身の意見をしっかりと述べるこ

もっとみる
kindle本 6冊目発行 「1週間メニュー」

kindle本 6冊目発行 「1週間メニュー」

kindle、6冊目の発行が完了しました。

5人の子育てママ秘伝!! 忙しい主婦のための1週間夕食メニュー ×2週分

実は、これはnoteに書き溜めていたものを、少し加筆して作ったものです。

kindle出版に際して、ブログなどで書いていたものをまとめて発行する、というのは、イチから作るより、だいぶ簡単ですね。

こちらの本は、忙しい主婦が、夕食メニューに迷わないための指南書です。

レシピ

もっとみる
こどもマーケット

こどもマーケット

今日は、うちの4番目と5番目がこどもマーケットに挑戦しました。

お店の名前は「たのしいわなげやさん」

2週間前から、自分たちで、わなげの台や輪を作ったり、景品を考えたりしていました。

このこどもマーケットのルールは、大人は「見守るだけ」。
そして、本当のお金を使ってやりとりして、儲かったお金は子どものものにすること。

大きなショッピングモールの1階の通路をざーっと100店がジャックして、そ

もっとみる