見出し画像

咳の止め方

子どもが小さいときは、どうしても咳が出る事が多いですよね。
何故だかはわかりませんが、うちの子たちも小さいときにはよく咳を出します。大きくなってくると、あまり出なくなってくるようですが、それでも咳がとまらなくて困ることが多々あります。

咳こんで、そのまま吐いてしまう・・・なんてこともよくあること。

そんなとき、どうやってあげたら子どもは楽になるのでしょう??
私なりに色々とやってみた検証結果をお伝えしたいと思います。

①ヴィックスヴェポラップを塗る

これを、胸のところと背中に塗り込んであげると、咳が収まる場合もありました。

②指にアルミホイルをまく

中指にアルミホイルを巻くというもの。アルミホイルを細長くしてそのまま巻いてもいいし、ばんそうこうの白い部分にアルミホイルをつけて、巻いてもどちらでもよさそう。。。

試してみたところ、それで咳が収まるときと収まらないときが。。。
他の方の検証でも同じような結果でした。

③ツボを押す

私は、肘の内側のしわのあたりを押してあげます。これで、少しましになったようなときもあるような、ないような・・・って感じかな。

④ぬか玄米カイロであたためる
以上のどの方法も、なんとなく効いたような・・・という感じがするどまりでしたが、背中と胸をホットパッドであたためてあげると、これはかなりの確率で咳がとまります!!
温めるものならなんでもよいと思うのですが、
この「ぬか玄米カイロ」なら、ホクホクしたあたたかさが30分くらい続くので、あつすぎずちょうどいいんです。柔らかいので、背中や胸に載せやすいし。
「大サイズ」を胸に載せるとちょっと重いかもしれないので、胸には「小サイズ」がいいと思います。小学生くらいになってたら、「大サイズ」でも問題なし。


子どもが咳でつらそうにしていると、親もつらいですよね💦
是非、試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?