マガジンのカバー画像

海外旅を楽しもう🌏

28
これまで訪れた国々の体験談をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

海外渡航前の携帯の設定について(SIMロックの解除と番号休止)

海外渡航前の携帯の設定について(SIMロックの解除と番号休止)

日本の携帯電話は海外では使えないことが多いです。正確には日本のSIMカード(スマホに入ってる小さいチップの様なカード)はあくまでも日本国内の通信網を利用する際に使われるものなので、これを海外で使うと膨大な通信料金(何十万という料金)が発生します。そうならないためにも携帯ショップで事前に手続きを行う必要があります。

過去に携帯電話会社に勤めていたので、今回は番号休止サービスと海外でスマホを利用する

もっとみる
海外渡航はフットワークの軽さが大事(2021年以降の海外渡航に向けて)

海外渡航はフットワークの軽さが大事(2021年以降の海外渡航に向けて)

海外へ行く予定だった方、又はすでに滞在してる方向けに過去の僕の体験談を通じてフットワークの軽さが重要である件について話したいと思います。

1 極力身軽であること初めて海外へ行かれる方は何を持っていったらいいかわからないという方が大勢いらっしゃるかと存じます。僕も初めてカナダへ行った際は何を持っていけばいいか全然わかりませんでした。

寒そうなイメージがあったので無駄に秋・冬服を持っていったのを今

もっとみる
旅する中でやっておけばよかったこと(当時を振り返って)

旅する中でやっておけばよかったこと(当時を振り返って)

”旅の魅力を発信していたらもっと充実してたかもしれない”

去年ボクが旅をしていた時は何もわからないことだらけでその都度現地の情報を調べたりアクセスや宿の情報をチェックすることだけで精一杯だった。

今振り返ればその時の旅していた様子をSNSやブログ・Youtube等を使って発信すればもしかしたらボクの旅というのがもっと盛り上がってたかもしれない。

しかし当時の自分はそういったアイディアは全く無

もっとみる
iPhoneを英語設定にするメリット(英語をもっと身近に)

iPhoneを英語設定にするメリット(英語をもっと身近に)

”日常生活に取り入れることが大切”

日本て英語もそうですし他の外国語に対する敷居が高いと思いませんか。僕も昔中学の英語授業で1か所間違えるだけで大笑いされたり少したりとも言い間違えてはいけないといった風潮があったせいでとても息苦しい毎日を送っていました。

これらの影響で英語を話すことに対し苦手意識と恐怖心を抱くようになってしまいました。

日本の学校教育はただ黒板に書いてることをただノートに写

もっとみる
挑戦したいと思ったら迷わず進もう

挑戦したいと思ったら迷わず進もう

”自分は勢いで決めました”

去年の今頃は旅の準備の真っ只中。来月で出発した日からまもなく1年を迎える。

あの旅を振り返って当時の心境やその他やりたいと思った時の勢いについてざっくばらんに綴ろうと思います。

1 人生初のバックパッカー旅2019年1月の冬、当時は自分のやりたいことについて物凄く悩んでいた時期だった(今でもあまり変わらないがww)。

このまま年老いて動けなくなって最後「あの時も

もっとみる