マガジンのカバー画像

仕事に役立つ

187
・自分の仕事の幅を広げてくれた記事 ・仕事で得た経験を言語化するのに役立ちそうな記事 ・仕事仲間に紹介したい記事
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

Figmaを導入して変わった5つのこと|使い方・事例・記事まとめ

Figmaを導入して変わった5つのこと|使い方・事例・記事まとめ

スマートキャンプデザインブログ、Designer / Engineer のhaguriです。

スマートキャンプでよく使用するデザインツールにFigma(フィグマ)というツールがあります。過去にも数回、Figmaに関する記事を書いてきました。

Figmaの導入後からしばらく経ち、会社全体で5つの変化が生まれました。
今回はFigmaによるコラボレーションやデザインワークの変化について、スマートキ

もっとみる
動画授業による学生達のパケ死を防ぐ

動画授業による学生達のパケ死を防ぐ

前の記事で,オンライン授業をするにあたって学生の自宅にwifi環境が必ずしも整ってないということに言及しました。

wifi環境のない学生は自分のスマホの通信量を消費する必要があります。もちろん大学に出てくれば解決もできますが,オンライン授業のうまみという点ではやや落ちるように思います。本格的に学期が始まる前にこの話題についてもう少しだけ書いておこうと思います。

動画・音声の通信量
少し気になっ

もっとみる
【プロモーション分析Vol①】 完全オンラインプログラミングスクール『Techacademy』

【プロモーション分析Vol①】 完全オンラインプログラミングスクール『Techacademy』

こんにちは、DAIです。

個人的に、他社さんのマーケティング施策からいろいろと勉強することが多く、最近、梅木さんや黒澤さんの分析系記事を読み漁っていました。

僕もよく他社さんの分析自体はしていたのですが、この際分析結果をしっかりとまとめておきたいと思ったので、書いていきたいと思います。

今回調査したのは、キラメックス株式会社のTechacademyというサービスです。プログラミングスクール市

もっとみる
応援は、「ヒーローであること」を背負わせることでもあって。

応援は、「ヒーローであること」を背負わせることでもあって。

子供の頃、誰の心の中にも「無敵のヒーロー」がいたはずだ。
アニメの主人公はもちろん、両親や兄弟、友人が無敵に見えていた時期もあるだろう。

自分に何かあったとしても必ず守ってくれて、絶対に負けない最強の存在。

そんな特別なヒーローに守られている自分もまた、特別なのだと信じて。

***

しかしやがて、その全能感とも呼ぶべき憧れには限界があることに気づく。

アニメはあくまでフィクションだし、生

もっとみる
3万回再生!第一回オンライン合同就職説明会(3月6日) の開催レポート!#やさしい就活

3万回再生!第一回オンライン合同就職説明会(3月6日) の開催レポート!#やさしい就活

note主催で、ABEJA、Quark tokyo、光文社、DMM.comグループ、テレビ東京、ヌーラボ、パイプドHD、ビザスク、文藝春秋、ミクシィ(敬称略)の10社に参加いただいた「オンライン合同就職説明会2021」。プレスリリースでも発表しましたが、リプライ再生ふくめて累計3万回再生いただきました。

じつは1週間前に開催をきめて、賛同企業をつのり、突貫で開催した本イベント。その裏側をこの記事

もっとみる
zoomイベントディレクターをしてみて気付いたこと

zoomイベントディレクターをしてみて気付いたこと

こんにちは。コミュニティフリーランスの長田(@SsfRn)です。

僕が関わっているコミュニティ事業のうちの一つに、「渋谷をつなげる30人」というものがあります。一言で言えば、コミュニティ型まちづくりプロジェクトですね。(詳しく知りたい方は下記へどうぞ)

僕はここでコミュニティマネージャーとして関わっているのですが、このプロジェクトにおいて大事なイベントが先日開催されました。本来は、関係者を含め

もっとみる
やりなおせる失敗は、失敗ではない

やりなおせる失敗は、失敗ではない

CXOとしてよく言うフレーズに「やりなおせる失敗は、失敗ではない。どんどんやれ」があります。

企業が成長するにつれ、意思決定は遅くなり、失敗を許さない文化が少しづつ生まれてきます。

ところが、この世に存在する大半の問題は、実はそれほど重要ではありません。なぜかというと、ほとんどは失敗しても、やり直しがきく問題だからです。そういった問題について、全体会議で延々と議論するのは、あきらかにリソースの

もっとみる
“新型コロナ”のインバウンドへの影響は?メディアアクセス数から見る訪日観光客の傾向

“新型コロナ”のインバウンドへの影響は?メディアアクセス数から見る訪日観光客の傾向

新型コロナウイルスによる肺炎が、日本でも流行しています。普段外国人で賑わう観光地が閑散としているニュースが報道され、今後のインバウンド市場への影響も心配されています。

そもそも、この影響は一体どんなタイミングで始まったのでしょうか? 日本への旅行を計画していた海外の人たちは今、日本に関するどんな情報を求めているのでしょうか? 今回インバウンドメディア「MATCHA」のサイト分析を行い、明らかにな

もっとみる
インタビュアーにとってのコミュニケーション力の磨き方

インタビュアーにとってのコミュニケーション力の磨き方

インタビュー

相手から話を引き出したり、相手の考えを文章にしてまとめる仕事をしています。いわゆるインタビューという仕事です。これがとてもおもしろい。もし一生働く必要がないほどのお金を手に入れたとしても、この仕事は続けていくと思います。

優れたインタビューというのは、インタビュアーや記事の読者だけでなく、インタビュイーにとっても新しい発見があるものだと思っています。そうなると大切なのは、相手の考

もっとみる
プラットフォームの"PMF"

プラットフォームの"PMF"

小さな独占START SMALL & MONOPOLIZE
Peter Thiel

プラットフォームの "PMF" は「小さな独り勝ち市場を築く」こと. 表紙のeBayのPez、Amazonの書籍、Facebookのハーバードの学生、Uberはボストンの小学生、Airbnbの民主党全国大会は有名な話

小さな独占とは、いま参入できる市場で、コアクラスターから、圧倒的に支持されている状態. 巨大

もっとみる