マガジンのカバー画像

とっておいて読み返したい記事

105
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

宮崎駿「風の谷のナウシカ」を読んだ頃

宮崎駿「風の谷のナウシカ」を読んだ頃

それは23歳の時だった。ぼくはインドの安宿でノイローゼ気味になっていた。はじめて勤めた会社が倒産したあと、何かを求めてインドにいったが、何も得ることが出来ず、ここに居ても何もならないとそそくさと日本に引き揚げた。
ぼくは、就職した物流販売の会社が倒産したことで、何か作れるようになりたいと思っていたのと、酷いアトピーを克服した過程で無農薬の有機農業に興味が湧いていた。
母の知り合いを頼って、東京町田

もっとみる
「女なんかに負けるな」に声をあげてくれた、”彼ら”へのリスペクトを込めて

「女なんかに負けるな」に声をあげてくれた、”彼ら”へのリスペクトを込めて

母は、私の発信をよく追いかけているようだ。

母の姉妹ラインでは定期的に情報がシェアされているようだし、実家に帰省すればインタビューが掲載された雑誌や新聞がそれとなく本棚にしまってある。

この歳になると、親に発信を追いかけられるのはやっぱり恥ずかしいと思う自分がいたりするものである。

・・・

先日、久々に実家に帰った。夕飯を食べ、みんなで食後のコーヒーを飲みながら団欒しているとき、ふと母が切

もっとみる

全力で拒否した卒園証書と息子が初めて感じた「お別れ」の話

先日、息子が幼稚園を卒園しました。

結論から言って、自閉症と知的障害がある息子は、卒園式でパニックを起こし、荒れました。

入場と退場はちゃんとできたものの、しんみりした場面でケタケタ笑い出し、控えめな奇声をあげ、一時、隊列に並ぶのを嫌がって進行を遅らせたりもしましたし、卒園証書授与の際は歩きませんでした。

でも私は、卒園式の最後、感動で号泣し、本当に満足した嬉しさいっぱいの幸せな気持ちで幼稚

もっとみる
今現在、「薪」で風呂を焚いている、我が家のお風呂事情。

今現在、「薪」で風呂を焚いている、我が家のお風呂事情。

我が家のこの時期の恒例の、風呂焚きに使う一年分の薪づくりが、やっと終わりました。

春の農作業の合間を見て、数日かけるこの作業は、実はものすごく負担で、時々、主人もぼやくほどですが、今年は、私が「柿の剪定」を頑張ったお陰で、仕事が終わるのが一カ月ほど繰り上げになり、多少余裕ができての作業でした。!(^^)!

私が嫁いできて、数か月後に、「薪づくり」の作業を初めて目にすることになった二十数年前のこ

もっとみる
本のある空間を巡る旅がしたい。

本のある空間を巡る旅がしたい。

くめです。行きたい図書館リストを作ってみたら、550館くらいあってビビりました。

図書館巡りがしたい。日本・金沢海みらい図書館

日本を中心にリストアップしたので、日本だけで360館くらいあります。フリー素材が少なくて紹介できないのですが、日本には良い図書館がたくさんあるんです。

現代の日本はといいますと、大半の図書館で老朽化が進んだこともあり、「図書館大再建築時代」に突入しました。

はたし

もっとみる
外出や災害時にも!キッチンペーパーで紙石鹸を手作りしてみよう

外出や災害時にも!キッチンペーパーで紙石鹸を手作りしてみよう

ウイルス感染症対策などでかかせない石鹸。外出時に石鹸がなくて困った経験がある人もいるのではないでしょうか。手洗い用の石鹸を持ち歩くとなると、携帯方法や重さが気になる人も多いはず。

そこでおすすめなのが紙石鹸です。紙石鹸とは、文字通り紙でできた石鹸で、軽くて持ち運びやすく、お出かけのお供に最適な石鹸です。紙石鹸は市販でも売っていますが、手作りすることも可能!今回は家にあるもので簡単に作れるエコな紙

もっとみる