いっくん

24歳社会人2年目 Noteでは日々感じたことであったり勉強したこと、将棋のことを伝え…

いっくん

24歳社会人2年目 Noteでは日々感じたことであったり勉強したこと、将棋のことを伝えて行きます。 過去の歴史から学び、未来をより良く生きるために今何をすべきか。いまこの時間一瞬一瞬を大切に過ごす「刹那」的な生き方を追求していきます。

記事一覧

固定された記事

「カキフライ」と将棋

みなさん、おはようございます。 将棋ブロガーのいっくんです。 Noteを続けるにあたって意識しているのが 他人のNoteにも目を通すようにすることを意識しています。 自分…

いっくん
4年前
23

2023年しないことリストを作る理由-感情は嘘をつかない

あけましておめでとうございます。 2022年もあっという間に通り過ぎて行きました。 歳を重ねるごとに1年の体感時間がどんどん短く感じる人も結構いるようです。 この時間の…

いっくん
1年前
5

会社員が雇用保険を上手に利用する方法

社会保険料の増額が止まらない 7月の参議院選挙は結果として与党の政策推進力を高めたことになったと思う。 次の選挙は25年10月の衆議院選挙であり、それまでは解散・総選…

いっくん
1年前

転職して2ヶ月で感じたこと

2022年5月 約3年勤めた会社を退職した。 人生で初めて退職を決意するのは自分にとって大きな勇気が必要だった。 このままではいけないとは感じつつ、行動ができていなかっ…

いっくん
1年前
16

手が出ないなら足を出そう

みなさん、こんばんわ 新米経理社員のいっくんです。絶賛9月決算に追われている最中です。 日常の業務だけだとあまり全体を意識しないのですが、 決算を経験すると全体…

いっくん
2年前

自分でお金を稼ぐたのしさ

●社会人3年目、人生初のメルカリデビュー  最近、断捨離で家にあるものを処分しようと考えました。 家に本が150冊以上あり、もう1年以上読んでいない本が7割ほどでした…

いっくん
2年前
4

『「生産性」のある人になるために」

お久しぶりの投稿になります。  多くの希望と葛藤を運んだ東京オリンピックが昨日閉会しましたね。 1940年も2020年もですが、タイミングがなかなか良くないなって感じま…

いっくん
2年前
2

横歩取り青野流研究 △52玉76飛車型

GW中に対局した将棋の振り返りと研究を行なっていきたいと思います。 「研究勝負」「空中戦法」「序盤早々乱戦」 みなさん、横歩はさしますか?横歩にどんなイメージを持…

いっくん
3年前

『愛”する”ための力を身につけるには』

#最近の学び “人間”を”人間”とみなし、世界に対する人間の関係を人間的な関係とみなせば、愛は愛とだけ 信頼は信頼とだけしか交換できない。 その他も同様である。 芸…

いっくん
3年前
2

実践した気付いた瞑想の効果と楽しみ方

おはようございます。 社会人3年目のいっくんです。 私が色々習慣にしていることはたくさんあるのですが、 特に最近取り入れた習慣と、なぜそれを取り入れたのかについて…

いっくん
3年前
1

格言の裏側を読み解く イスラーム編

“Lucky is the women whose first child is a Daughter ” by prophet muhammad (PBUH) 格言というのは、その言葉を発する人によって陳腐にも金言にもなります。 何を…

いっくん
3年前

経理はオワコンか 現役経理がかんがえてみた

みなさん、こんにちわ! 将棋界ではすっかりAIが定着しました。 周りの高段の方に聞いてみると、やはり最新のソフトを取り入れている人が多く、 序盤の一手一手から緊張感…

いっくん
3年前
6

『社会人に必要な会計のスキル』

“権力とは財布を握っていることだ” -アレクサンダー・ハミルトン 読書感想文『帳簿の世界史』 “権力とは財布を握っていることだ” そう語ったのは、 アメリカ独立戦…

いっくん
3年前
1

将棋で調子が悪い時の考え方

こんにちわ 1月があっという間に終わり、気がつけば確定申告のシーズンとなりましたね。 親が個人事業主ということもあり、確定申告のお手伝いをしていました。 最初は…

いっくん
3年前
2

認知症について24歳が真剣に考えてみた

1.はじめに みなさん、こんにちわ 先日、父が65歳の誕生日を迎えることができました。 健康でいてくれていることに感謝をしつつ、初めて出会ったのが 父が40歳くらいの…

いっくん
3年前

1次情報に触れる大切さ

“名君賢将の動きて人に勝ち、成功、衆に出づる所以のものは、先知なり” -孫子 ●はじめにこんにちわ いっくんです。 最近、一次情報の大切さを身にしみて感じています…

いっくん
3年前
「カキフライ」と将棋

「カキフライ」と将棋

みなさん、おはようございます。
将棋ブロガーのいっくんです。

Noteを続けるにあたって意識しているのが
他人のNoteにも目を通すようにすることを意識しています。
自分の価値観では思いつかないような視点であったり言葉遣いを
取り入れながらこれからも自分のNoteの発信にも活用していきたいです。

今回は『カキフライ理論』について書いていきたいと思います。
これは、作家の村上春樹が提唱した考え方

もっとみる
2023年しないことリストを作る理由-感情は嘘をつかない

2023年しないことリストを作る理由-感情は嘘をつかない

あけましておめでとうございます。
2022年もあっという間に通り過ぎて行きました。
歳を重ねるごとに1年の体感時間がどんどん短く感じる人も結構いるようです。
この時間の経過が早く感じる現象をジャネーの法則といい、
新しい経験の数とその充実度に反比例するようです。
社会人になると、毎日がほとんど決まった仕事のルーティン、
固定化した週末の過ごし方、いつもの友達との交流・・・となるのも少なくありません

もっとみる
会社員が雇用保険を上手に利用する方法

会社員が雇用保険を上手に利用する方法

社会保険料の増額が止まらない

7月の参議院選挙は結果として与党の政策推進力を高めたことになったと思う。
次の選挙は25年10月の衆議院選挙であり、それまでは解散・総選挙をしない限り政権を維持できる点で岸田政権にとって
「黄金の三年間」を迎えたと言える。
税制調査会において社会保険・税金の増税議論が盛んに議論されるようになっているが、
これは偶然でもなく今年の参議院選挙が終了してからというのにも関

もっとみる
転職して2ヶ月で感じたこと

転職して2ヶ月で感じたこと

2022年5月
約3年勤めた会社を退職した。
人生で初めて退職を決意するのは自分にとって大きな勇気が必要だった。
このままではいけないとは感じつつ、行動ができていなかった。
そう、会社で人員整理があるまでは。

初めて間近で見る現場は凄惨なものだった。
よく早期退職の募集などテレビでは報道するけれども、
中小企業のリアルの退職勧奨の現場なんて
報道は見たことがなかった。
役員数人に囲まれながら会議

もっとみる
手が出ないなら足を出そう

手が出ないなら足を出そう

みなさん、こんばんわ

新米経理社員のいっくんです。絶賛9月決算に追われている最中です。

日常の業務だけだとあまり全体を意識しないのですが、

決算を経験すると全体に対して視野が広がるなーと実感しております。

社長、交際費使いすぎてないかなー?

償却資産の科目ちゃんときれてるかなー?(他の社員がPCの購入費用約1千万を全額雑費に突っ込んでていて急いで修正したりしました)笑

消費税の選択間違

もっとみる
自分でお金を稼ぐたのしさ

自分でお金を稼ぐたのしさ

●社会人3年目、人生初のメルカリデビュー  最近、断捨離で家にあるものを処分しようと考えました。

家に本が150冊以上あり、もう1年以上読んでいない本が7割ほどでした。

そのまま捨てるのももったいないなと感じ人生で初めてのフリマアプリを使うことにしました。出品するのは勿論、購入もしたことないド素人の私が

使っていいのだろうか。まず梱包ってどうやってするの?

個人情報が伝わるのいやだなとかも

もっとみる
『「生産性」のある人になるために」

『「生産性」のある人になるために」

お久しぶりの投稿になります。

 多くの希望と葛藤を運んだ東京オリンピックが昨日閉会しましたね。
1940年も2020年もですが、タイミングがなかなか良くないなって感じました。

自粛期間中で外出する機会がほとんど減ってしまったので、
自分と向き合う時間が増えました。

そこで考えたのが、
人間の行動には種類がいくつかあるのではないかということです。

毎日ToDoリストを作成して振り返りを行うと

もっとみる
横歩取り青野流研究 △52玉76飛車型

横歩取り青野流研究 △52玉76飛車型

GW中に対局した将棋の振り返りと研究を行なっていきたいと思います。

「研究勝負」「空中戦法」「序盤早々乱戦」

みなさん、横歩はさしますか?横歩にどんなイメージを持っていますか

おそらく、上にあげた印象をあげる人は多いのではないでしょうか。

横歩取りは私の好きな戦法の1つであり、

飛車角が序盤早々に向かい合うスリリングな将棋は、観る人の心を

揺さぶると同時に自分が指すとなると怖くて指しき

もっとみる
『愛”する”ための力を身につけるには』

『愛”する”ための力を身につけるには』

#最近の学び

“人間”を”人間”とみなし、世界に対する人間の関係を人間的な関係とみなせば、愛は愛とだけ
信頼は信頼とだけしか交換できない。
その他も同様である。
芸術を楽しみたければ、芸術の修行を積んだ人でなければいけない。
人々に影響を及ぼしたいと思うなら、実際に他の人々を本当に刺激し、影響を与えられるような人物でなければならない。
人間や自然に関する君の関わり方は全て、自分の意思の対象に相応

もっとみる
実践した気付いた瞑想の効果と楽しみ方

実践した気付いた瞑想の効果と楽しみ方

おはようございます。
社会人3年目のいっくんです。

私が色々習慣にしていることはたくさんあるのですが、
特に最近取り入れた習慣と、なぜそれを取り入れたのかについて書きたいと思います。

最近取り入れた習慣
【瞑想】
毎朝起きてすぐに、マインドフルネス瞑想を10分-20分しています。
継続して3か月くらいが経ちます。
https://www.youtube.com/watch?v=dP5O_ElL

もっとみる
格言の裏側を読み解く イスラーム編

格言の裏側を読み解く イスラーム編

“Lucky is the women whose first child is a Daughter ” by prophet muhammad (PBUH)

格言というのは、その言葉を発する人によって陳腐にも金言にもなります。

何をいうかではなく、誰がいうのかというのは
とても大切なことですよね。
今回は預言者ムハンマド(Peace be upon him)の言葉を、ハディースから取り上

もっとみる
経理はオワコンか 現役経理がかんがえてみた

経理はオワコンか 現役経理がかんがえてみた

みなさん、こんにちわ!

将棋界ではすっかりAIが定着しました。
周りの高段の方に聞いてみると、やはり最新のソフトを取り入れている人が多く、
序盤の一手一手から緊張感が高まってるなあと思うこの頃です。

私が学生時代によく読んでいた棋書の1つに「羽生の頭脳」
があるんですが、対△45角の変化で、先手よしと書いてあった
手を精査してみたところ、AIでは互角の評価としていて印象的でした。
いままでの定

もっとみる
『社会人に必要な会計のスキル』

『社会人に必要な会計のスキル』

“権力とは財布を握っていることだ”

-アレクサンダー・ハミルトン

読書感想文『帳簿の世界史』

“権力とは財布を握っていることだ”
そう語ったのは、
アメリカ独立戦争ではワシントンの副官として活躍し
後には合衆国憲法も起草した軍人、思想家のアレクサンダー・ハミルトンでした。

これはいまにも通じることで、家計の財布を握っている奥様しかり
国家の財布を握っている財務省しかりではないでしょうか。

もっとみる
将棋で調子が悪い時の考え方

将棋で調子が悪い時の考え方

こんにちわ

1月があっという間に終わり、気がつけば確定申告のシーズンとなりましたね。

親が個人事業主ということもあり、確定申告のお手伝いをしていました。

最初は難しそうで、税理士でないとできない仕事なのかなと思いましたが、
個人事業主用の会計ソフトを使ったところ半日くらいで片付きました。

税理士に依頼した場合の相場20万分の節約

+

複式簿記による65万控除などを使って節税30万
をす

もっとみる
認知症について24歳が真剣に考えてみた

認知症について24歳が真剣に考えてみた



1.はじめに

みなさん、こんにちわ

先日、父が65歳の誕生日を迎えることができました。
健康でいてくれていることに感謝をしつつ、初めて出会ったのが
父が40歳くらいの頃だったので、時間の経過の速さを感じています。

ここ数日、認知症についていろいろと調査をしていました。
親が”高齢者”となる年齢になったことや
これからの超高齢化社会を生きるにあたって、
ますます身近になってくる分野と考えた

もっとみる
1次情報に触れる大切さ

1次情報に触れる大切さ

“名君賢将の動きて人に勝ち、成功、衆に出づる所以のものは、先知なり”
-孫子

●はじめにこんにちわ
いっくんです。

最近、一次情報の大切さを身にしみて感じています。
マルチに勧誘されたり、最近のコロナの感染者数にフォーカスした
view数を稼ぎにいったようなセンセーショナルな見出しを見るたびに感じています。

マルチビジネス自体は法律的に認められた合法的なビジネスだとしても
それは特定商取引法

もっとみる