記事一覧

ビギナーズラックの先にある分岐点

 新しい何かを始めるとき、だいたいビギナーズラック的要素が発生する。直近でそれを感じたのは、まさに『note』である。  現時点で私はユーザーさんを1人もフォローし…

Jino
7日前
3

ポジティブ「たられば」考

 「たられば」が苦手である。あらゆる場面で選択し続けた結果が理想と乖離していたとして、もう過去に戻れないんだから仕方ない。せいぜい次に同じ過ちをしないようフィー…

Jino
2週間前
5

1/365に起きたヒヤリハット

 今年度初めての年休を取った。特に予定はないため、カラオケに行くことにした。  音痴だが、歌うのは好きなのでいつも1人カラオケだ。8時の電車に乗り、中心街を目指す…

Jino
3週間前
2

自己満フィールド最大展開

 先日、職場の先輩と飲みに行ったとき、「誰かと楽しむより1人で行動する方が好き。1人でいろいろやってみたい」と話したところ、「それって自己満じゃない?」と笑われた…

Jino
3週間前

X退会検討会(参加者1人)

 別名義でXのアカウントを持っている。  持っている、というのは今やXがただの情報収集ツールになっているからであり、ここ数年はほとんどポストしていない。  ぼちぼ…

Jino
1か月前
2

おい、マスク顎かけ人間。聞いているのか?

 はい、聞いてますよええ私です私ですとも。  弁解の余地もない。どうしてマスクを顎にかけてしまうのか。私は私を許せない。顎にかけるくらいならつけるんじゃないって…

Jino
1か月前
1

見た瞬間、「ラブホじゃん!」と全力で叫んだ

 初めてラブホに行った。1人で。  ゴールデンウィークにバイクで本州を横断したとき、関西で1泊する行程を立てた。ただ、東横インやアパホテルといったオーソドックスな…

Jino
1か月前
3

「遅ればせながら」が多すぎる

 流行や人気はともかく、一般的によく知られていることや雑学に疎い。  最近「遅ればせながら」学んだのは、コンビニのコーヒーだ。氷しか入っていないカップを買って、…

Jino
1か月前
3

1,249km=+1Lv

 標記の数字は、九州から関東の実家までの走行距離である。5月3日の午前4時半から5月4日の午後6時に実行された本州横断は、大きなアクシデントに見舞われることなく終わっ…

Jino
1か月前
2

ソロソロ、ウォーミングアップ

 ゴールデンウィーク、バイクで本州を横断するにあたって、準備運動と装備のテスト走行を兼ねて広島まで走ってきた。  往復で約500キロ。午前4時半に出発して午後2時半…

Jino
2か月前
3

私のココ壱番屋考

 どうしてココ壱番屋はさして美味しいわけでもないのに行きたくなるのだろうか。  もしココ壱番屋好きの方がいらっしゃったら、決してディスっているわけではないので誤…

Jino
2か月前
1

心の中にピタゴラ装置を飼っている

 皆さんは心の中にピタゴラ装置を飼っているだろうか。私の場合、指定要件を満たしたときに出現する。  ピタゴラ装置は、NHKで放送されている教育番組『ピタゴラスイッ…

Jino
2か月前

遠い地名のナンバープレートを見たら「やるやん」ってなるやつ

 今は九州に住んでいるのだが、熊谷とか仙台とか遠い地名のナンバープレートを見るといつも想像が膨らむ。  転勤先で車を買ったり、親戚から譲り受けたり、自家用車で旅…

Jino
2か月前
2

労働提供生活が4周回ったら気づいたこと

 自分を社畜だと認めていないが、第三者評価的には社畜なんだろうなと薄々気づいている。  とはいえ、前提として社畜の意味を押さえておきたかったのでgoogle先生で調べ…

Jino
2か月前

「ながら作業」のセンス

 「ながら作業」が当たり前になっている。  書類を整理しながら同僚の依頼を聞いたり、業者の電話に応対しながらエクセルのXLOOKUP関数をセルに叩き込んだり。  でも…

Jino
2か月前
2

スーパーせんとうタイム

 私は風呂が好きだ。しかし、就職を機に一人暮らしを始めてから5年、一度もアパートの湯船に入ったことがない。準備が億劫なのは言うまでもないとして、最たる理由は近所…

Jino
2か月前
ビギナーズラックの先にある分岐点

ビギナーズラックの先にある分岐点

 新しい何かを始めるとき、だいたいビギナーズラック的要素が発生する。直近でそれを感じたのは、まさに『note』である。

 現時点で私はユーザーさんを1人もフォローしていない。ただ、エッセイにハッシュタグをつけるからか、『いいね』ボタンを押してくださる方がいる。

 私は何となく『いいね』してくださったユーザーさんのページを開く。こんなことを書くと顰蹙を買うと承知しているが、だいたい「広報活動の一

もっとみる
ポジティブ「たられば」考

ポジティブ「たられば」考

 「たられば」が苦手である。あらゆる場面で選択し続けた結果が理想と乖離していたとして、もう過去に戻れないんだから仕方ない。せいぜい次に同じ過ちをしないようフィードバックするのが妥当だ。

 でも、ポジティブな「たられば」は嫌いじゃない。

 ポジティブという単語に重要な意味がある。それは、本気で「たられば」に浸っていないことだ。もし本気なら、それはオーソドックスな「たられば」であり、結果に対する後

もっとみる
1/365に起きたヒヤリハット

1/365に起きたヒヤリハット

 今年度初めての年休を取った。特に予定はないため、カラオケに行くことにした。

 音痴だが、歌うのは好きなのでいつも1人カラオケだ。8時の電車に乗り、中心街を目指す。

 普段は徒歩通勤なので、満員電車に乗るのは久しぶりだった。学生やサラリーマンで渋滞する車内で、神妙な顔をしながらつり革を握る。私服なので、まだ大学生っぽく見えただろうか。朝っぱらから1人カラオケのために電車に乗っているだなんて、誰

もっとみる
自己満フィールド最大展開

自己満フィールド最大展開

 先日、職場の先輩と飲みに行ったとき、「誰かと楽しむより1人で行動する方が好き。1人でいろいろやってみたい」と話したところ、「それって自己満じゃない?」と笑われた。私が「自己満です」と即答すると、先輩は押し黙った。

 討論という名目の口論が飲み会の醍醐味らしい先輩ならではのストレートな挑発が、私には存外心地よく、『昔なら絶対イラッとしたのになぁ』と自身の心境に意外性を感じる。

 フォローするわ

もっとみる
X退会検討会(参加者1人)

X退会検討会(参加者1人)

 別名義でXのアカウントを持っている。

 持っている、というのは今やXがただの情報収集ツールになっているからであり、ここ数年はほとんどポストしていない。

 ぼちぼち引退しようかしら、と思い至り、デモンストレーションがてらエッセイを書いている。

 約10年前、高校時代にTwitterをやっていた。一度退会したが、大学時代に再びアカウントを作った。

 当時も今も動機は同じだが、今のアカウントで

もっとみる
おい、マスク顎かけ人間。聞いているのか?

おい、マスク顎かけ人間。聞いているのか?

 はい、聞いてますよええ私です私ですとも。

 弁解の余地もない。どうしてマスクを顎にかけてしまうのか。私は私を許せない。顎にかけるくらいならつけるんじゃないって、何度言い聞かせたら分かるんだ。

 なぜか顎にかけてしまう。しかも、それでマスクをつけている気になって満足している。コロナが5類に移行し、医療機関を除いてマスクをつける人もだいぶ減ってきた。そんな中での顎マスクは、ただの自己満スタイルで

もっとみる
見た瞬間、「ラブホじゃん!」と全力で叫んだ

見た瞬間、「ラブホじゃん!」と全力で叫んだ

 初めてラブホに行った。1人で。

 ゴールデンウィークにバイクで本州を横断したとき、関西で1泊する行程を立てた。ただ、東横インやアパホテルといったオーソドックスなホテルは全然空いておらず、他を探し続けてやっと見つけたホテルだった。

 ホームページで部屋と料金とアメニティをチェックして、「よく分からんけどシングルベッドがないビジネスホテルってあるんだなあ」と呑気に思いながらダブルベッドの部屋を取

もっとみる
「遅ればせながら」が多すぎる

「遅ればせながら」が多すぎる

 流行や人気はともかく、一般的によく知られていることや雑学に疎い。

 最近「遅ればせながら」学んだのは、コンビニのコーヒーだ。氷しか入っていないカップを買って、店内のコーヒーサーバーにセットしてコーヒーを注ぐ。普及して久しいが、ゴールデンウィークに初めて使った。濃いめとか薄めとか選べるなんて知らなかった。

 子供の頃から、進んで周りの話題に合わせようという自発性に乏しかった。ムシキングも遊戯王

もっとみる
1,249km=+1Lv

1,249km=+1Lv

 標記の数字は、九州から関東の実家までの走行距離である。5月3日の午前4時半から5月4日の午後6時に実行された本州横断は、大きなアクシデントに見舞われることなく終わった。

 今、私のバイクは実家にある。さすがに復路はゴールデンウィークの交通状況や私の集中力、バイクの負荷具合から厳しいと判断した。少し時間は空くが、別途バイクを回収しに行く。

 以降の記述に『無事故で帰ることができて改めて思う日々

もっとみる
ソロソロ、ウォーミングアップ

ソロソロ、ウォーミングアップ

 ゴールデンウィーク、バイクで本州を横断するにあたって、準備運動と装備のテスト走行を兼ねて広島まで走ってきた。

 往復で約500キロ。午前4時半に出発して午後2時半に帰ってきたので、約10時間の日帰りツーリングとなった。

 今までケチって買わなかったシートバッグを装備し、いざ高速道路へ。最初こそ心配だったものの、杞憂だった。とても便利なアイテムだ。なぜ今まで出費を渋ってきたのか、自分の守銭奴っ

もっとみる
私のココ壱番屋考

私のココ壱番屋考

 どうしてココ壱番屋はさして美味しいわけでもないのに行きたくなるのだろうか。

 もしココ壱番屋好きの方がいらっしゃったら、決してディスっているわけではないので誤解しないでいただきたい。かくいう私も最終的には「行きたくなる」のだ。

 完全に偏見だが、私は手料理できるメニューを外食するのをあまり好まない。理由は、自分で作ることができるからだ。

 料理が得意なわけではないが、クラシルで手順を見なが

もっとみる
心の中にピタゴラ装置を飼っている

心の中にピタゴラ装置を飼っている

 皆さんは心の中にピタゴラ装置を飼っているだろうか。私の場合、指定要件を満たしたときに出現する。

 ピタゴラ装置は、NHKで放送されている教育番組『ピタゴラスイッチ』のコーナーの一つだ。私も多分に漏れず、幼い頃に見ていた。

 ピンポン玉が紙コップや定規等を使ったギミックによって移動し、終点へと向かっていく。最後に『ピタゴラ』の旗と共に『ピタッゴラッスイッチ♪』が流れ、毎回「こいつはすげぇ!」と

もっとみる
遠い地名のナンバープレートを見たら「やるやん」ってなるやつ

遠い地名のナンバープレートを見たら「やるやん」ってなるやつ

 今は九州に住んでいるのだが、熊谷とか仙台とか遠い地名のナンバープレートを見るといつも想像が膨らむ。

 転勤先で車を買ったり、親戚から譲り受けたり、自家用車で旅行していたり、いろいろ妄想するのは楽しい。私はバイクに乗るので、前方車や並走車のナンバープレートを見て「遠いねぇ」とヘルメットの中で呟いている。余裕があれば、ドライバーをチラ見してさらに想像している。

 私自身が遠出をしたとき、周りから

もっとみる
労働提供生活が4周回ったら気づいたこと

労働提供生活が4周回ったら気づいたこと

 自分を社畜だと認めていないが、第三者評価的には社畜なんだろうなと薄々気づいている。

 とはいえ、前提として社畜の意味を押さえておきたかったのでgoogle先生で調べてみた。

 【社畜】:会社の言いなりになって、つらい仕事でも文句も言わず働いている会社員を、皮肉を込めてからかう語。

 なるほど、と腕を組んでみる。

 言いなりというキーワードが肝になるだろう。要は与えられた仕事をどう捉えるか

もっとみる
「ながら作業」のセンス

「ながら作業」のセンス

 「ながら作業」が当たり前になっている。

 書類を整理しながら同僚の依頼を聞いたり、業者の電話に応対しながらエクセルのXLOOKUP関数をセルに叩き込んだり。

 でも、作業を終えた後に脳みそが空白を訴える。

 「次、何するんだっけか」

 私は「ながら作業」のセンスを持ち合わせていない。故に、「ながら作業」をするべきじゃない。

 さらに、「ながら作業」は作業した結果の質を格段に落とす。

もっとみる
スーパーせんとうタイム

スーパーせんとうタイム

 私は風呂が好きだ。しかし、就職を機に一人暮らしを始めてから5年、一度もアパートの湯船に入ったことがない。準備が億劫なのは言うまでもないとして、最たる理由は近所にスーパー銭湯があるからである。

 だいたい土日のどちらかに行って、1時間近く満喫している。身体を洗って、露天風呂に浸かり、サウナを3回戦繰り返して終了。夜風を浴びながら、ローソンで買ったキレートレモンを飲むのが堪らなく愛おしい。

 ア

もっとみる