見出し画像

ソロソロ、ウォーミングアップ

 ゴールデンウィーク、バイクで本州を横断するにあたって、準備運動と装備のテスト走行を兼ねて広島まで走ってきた。

 往復で約500キロ。午前4時半に出発して午後2時半に帰ってきたので、約10時間の日帰りツーリングとなった。

 今までケチって買わなかったシートバッグを装備し、いざ高速道路へ。最初こそ心配だったものの、杞憂だった。とても便利なアイテムだ。なぜ今まで出費を渋ってきたのか、自分の守銭奴っぷりが憎い。

 長距離ツーリングも高速巡航も久々だったし、夜明けから走る経験も少なかったので、のっけから「霧がヤバい!」だの「クッソ寒い!」だのヘルメット内で叫びまくっていた。

 広島ツーリングの目的はあくまでゴールデンウィークに向けたテスト走行であり、速度や休憩回数、体勢、高速道路上の思考等を客観視することを心掛けた。

 ……と、真面目なことを書いているが、実際は疲労をごまかそうと終始喋っていた。上述の絶叫を始め、ナンバープレート観察や1人歌唱ショー、全力の欠伸と常に忙しくしていた。「じーゆうで気楽なーおひとりさまてんごーくぅー!」と乃木坂46の曲を何度歌ったことか。

 とはいえ、機転が働いた経験も上手くいかなかった経験も全部、事故防止のために知るべきことであり、必要不可欠なツーリングだった。

 部屋に着いてから真っ先にパンク修理剤を買いに行った。あとはオイル交換が必要な走行距離だったので、予約を済ませた。可能な限りバイクの状態を改善しておきたい。

 ちなみに、ツーリングの目的地として設定したのは広島市安芸区のJR瀬野駅。令和6年5月1日で営業終了する広島短距離交通瀬野線に乗ってきた。実は鉄オタである。

 瀬野線の走る住宅団地「スカイレールタウンみどり坂」も散策してみた。団地の地形や特徴、瀬野線の需給、すでに運行している路線バスの本数といった様々な切り口から瀬野線廃止について黙々と考えたが、今回は割愛させていただく。

 予想以上に観光客が多く、鉄道ニュースが全国に浸透していることに驚いた。だが、住民の方と目が合った瞬間、確かに感じてしまった。「ああ、ミーハーだなあ」という視線を。はい、鉄オタなんて書きながら、廃止をきっかけにスカイレールを知りました。

 路線廃止という団地の転換点にお邪魔しました。私もしっかりと記憶に留めておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?