マガジンのカバー画像

ブログ

193
しばらくNOTEでブログ書いてみます。過去のブログは、http://jqut.blog98.fc2.com/ でご覧いただけます。
運営しているクリエイター

#キャリアカウンセラー

組織版キャリアコンサルティング指導者養成講座から➁

組織版キャリアコンサルティング指導者養成講座から➁

昨年、半年近くに渡って受講した慶應義塾大学丸の内シティキャンパスの「組織版キャリアコンサルティング指導者養成講座」の卒業課題について、年末に記録に残しておきましたが、その続きも記録に残します。
最終課題は、組織内で活動するキャリアアドバイザー向けの20回に渡る支援コースのシラバスを創ることでした。その最終回では、自分自身の経験や活動、日頃大事にしていることが、自分自身のキャリアアドバイザー活動にど

もっとみる
社会全体の高揚感ではなく、一人ひとりの生き方で戦う時代に生きる

社会全体の高揚感ではなく、一人ひとりの生き方で戦う時代に生きる

フェイスブックが毎日、おせっかいにも過去のこの日の投稿というのを送ってくれるじゃないですが。今日、2年前の今日のが送られてきて、2年はあっという間だなという思いと、あれからまだ2年しかたっていないのかという思いを感じ、何となくNOTEに引用して残しておきたくなりました。ちなみに4年前の今日はは初めての断食道場、11年前の今日はは大阪で会長とお好み焼きを食べていたようです。いろいろあげておくと面白い

もっとみる
11年前のクライアント役の日から

11年前のクライアント役の日から

今日からgcdfの新しいクラスが始まりました。朝、新橋のオフィスに出る途中でフェイスブックをみていたら、相変わらずおせっかいな彼が、過去のブログを紹介してくれます。2011年8月11日のブログです。どうやらこの日もキャリアカウンセリング協会の仕事をしていたようです。まだ、トレーナーはやっていない頃で、クライアント役としてクラスに来たようです。第8回目でクライアント役ということは、旧プログラムですね

もっとみる
アフターキャリコンラボ第5回の振り返りです

アフターキャリコンラボ第5回の振り返りです

金曜日と月曜日にアフターキャリコンラボを開催しました。自分なりの振り返りもしてみたいと思います。今日は金曜日の分の振り返りです。

金曜日は第5回。新趣向で「メンバーからのお悩み相談」です。これはシリーズ化したいですね。でも、内容はキャリア相談ではありません。たまたま、メンバーのお一人とメールのやりとりをしていて、ビジネス上のお悩みを聞きました。返信しようかなと打ち始めていて、待てよと思います。自

もっとみる
「聴く」力の重要性  安心して語れる関係に ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.07)

「聴く」力の重要性  安心して語れる関係に ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.07)

ご依頼を受けて、ちょこちょこ書いていたもののアーカイブをNOTEでしておくことにしました。今日は日経産業新聞の連載からです。一昨年の暮れくらいから、6~7名でリレー連載のようなものを書いてます。早いもので16回目の連載になります。各内容は広い意味でHRに関係があれば何でもOK。今回はキャリアカウンセラーを目指す人事担当者に想いを馳せています。

**************************

もっとみる
コロナ禍のHR➃ ネガティブは感情だがポジティブは意志だ

コロナ禍のHR➃ ネガティブは感情だがポジティブは意志だ

先週の土曜日の夜は100人参加でのオンラインイベント「オンラインシアターモールinモールナイトニッポン 全員で愉しみながらオンラインでの学びの可能性を考えよう」でした。本当に全員で愉しみながら、オンラインでの学びの可能性を考えた場になりました。音楽座ミュージカルの皆様をお招きして、彼ら彼女らがこの半年間取り組んでいた、リアルで与えていた感動と学びをいかにオンラインで再現するか、オンラインならではの

もっとみる
009 人事の仕事の本質~「感情労働」の担い手 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.05)

009 人事の仕事の本質~「感情労働」の担い手 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.05)

日経産業新聞水曜日のリレー連載「HRマネジメントを考える」です。来週〆切の原稿を書いていて、最近のアーカイブを紹介していないのに気づきました。まさに、緊急事態宣言の真っ只中に書いたものです。本当にキャリアカウンセリングで学んだ「聴く力」「話す力」「観る力」が他の人よりは身についている自分であることに感謝します。そうでなければ、今年はよい仕事はできなかったと思います。GCDFを学んでいる皆さん、何の

もっとみる
学びと呼吸法 アウトプット意識して ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.03)

学びと呼吸法 アウトプット意識して ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.03)

日経産業新聞水曜日のリレー連載「HRマネジメントを考える」です。先週掲載の奴です。これで追いつきました。次は5月の予定です。正月にブログで書いた内容、gcdfの秋のクラスで特に感じたこと、などを融合させて書てたます。ちょうど今、ヨガやってました。今日から5日間の断食道場。いろいろアクティビィティもやってくれるのです。それにしても、不安とは「対象が特定されない恐怖」だといいますが、まさ未知のウイルス

もっとみる
本副逆転の週に、オンラインとリアルの研修を

本副逆転の週に、オンラインとリアルの研修を

キャリアカウンセリング協会のGCDFの担任クラスがZOOMで始まりました。いろいろ興味深いです。あと、久しぶりのリアル研修もやりました。こちらもキャリアカウンセリング協会主催のキャリコン国家資格試験直前対策実技講座なんですが、リアルはリアルの良さ、オンラインはオンラインの良さを再認識します。一昨日に音楽座ミュージカルのたまさんと打ち合わせをしました。次回のモールナイトニッポンに登場していただく相談

もっとみる
キャリアアドバイザー機能を人事が内包するために、世界一敷居の低い人事を目指す

キャリアアドバイザー機能を人事が内包するために、世界一敷居の低い人事を目指す

梅雨は空けました。それと同時に、週明けから東京都内の飲食店に22時閉店の自粛営業が課せられました。フェイスブック上では飲食関連の知り合いの様々な声が行きかいます。まだ個人的に決めた酒呑みのSTEP2止まりにいる自分にとっても、どう行動したらいいのかもわかりません。飲食店の皆さんにどう反応していいのかもわかりません。何ともいえない脱力感があります。というわけで、今日は外には出かけずに、家でジン黒呑ん

もっとみる
副業とは趣味がマネタイズされたもの

副業とは趣味がマネタイズされたもの

いつの頃からか少し副業をしてます。一番はGCDFというキャリアカウンセラーの養成講座のトレーナー業です。あとは、ささやかですが、今、3つほど連載を担当させていただいており、執筆業が副業と大手を振って言える日がいつかくるといいなとか思っていますが、こちらはまだまだです。

2003年にGCDFに通い、2度目の試験で合格しました。資格の維持には継続学習が必要なので、いろいろな継続学習に通いましたし、自

もっとみる
国家資格キャリアコンサルタント試験の合否発表に寄せて

国家資格キャリアコンサルタント試験の合否発表に寄せて

昨日は国家資格キャリアコンサルタント試験の発表日でした。私が担当したクラスのメンバーからも、合格不合格のお知らせをいただきました。私自身もgcdfの試験を一度目は落ちているので、試験はみずものでもありますし、長いキャリアカウンセラー人生、多少の回り道はありです。一度くらい落ちた方が人の痛みを感じられるとくらい思って、不合格だった人は爽やかな気持ちで臥薪嘗胆しましょう。6月の試験の中止が確定している

もっとみる
自分の認知次第 他人も過去も変えられる ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.01)

自分の認知次第 他人も過去も変えられる ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.01)

日経産業新聞水曜日のリレー連載「HRマネジメントを考える」です。今週、新しいものが掲載されたのですが、またまた前回の奴を引用していなかったので、引用します。認知についてです。私たちキャリアカウンセラーはまさにクライアントの認知に介入する仕事ですね。私たちは主観世界に生きています。自らの主観に悩まされ、苦しんでいます。

*************************************

もっとみる
学ぶこと、2020

学ぶこと、2020

キャリアカウンセラー養成講座であるGCDFのトレーナーをやっていて、学ばされること、深く考えさせられることがたくさんあります。

最近の受講生は、比較的若い層が多くなっています。若い受講生にとって、年上のクライアントの理解がとても難しい。難しいだけならよいのですが、年上のクライアントがくるだけで不安になることが多いわけです。これ、確かに自分もそうでした。30代の勉強したての頃は、「55歳、役職定年

もっとみる