見出し画像

本副逆転の週に、オンラインとリアルの研修を

キャリアカウンセリング協会のGCDFの担任クラスがZOOMで始まりました。いろいろ興味深いです。あと、久しぶりのリアル研修もやりました。こちらもキャリアカウンセリング協会主催のキャリコン国家資格試験直前対策実技講座なんですが、リアルはリアルの良さ、オンラインはオンラインの良さを再認識します。一昨日に音楽座ミュージカルのたまさんと打ち合わせをしました。次回のモールナイトニッポンに登場していただく相談です。次回はラヂオじゃないぞ、インタラクティブにみんなで全員参加で動くよ。それにしても、たまさんと話をしているとオンライン研修の果てしない可能性を感じます。劇団員の皆さんがここまでやるんだらか、我々、企業内人材開発担当者は負けていてはなりません。どんどん前に行きましょう。

GCDFのZOOM講座ですが、全12回、毎週日曜日の講座を今回は担当しています。12週連続で休みなしです。なので、12月中旬まで日曜日に昼呑みはできません。でも、それを補って余りある刺激をいただけます。今回も本当にメンバーに恵まれています。多様な方がいます。オンラインのよいところの1つは、日本中から受講生が集まるところです。あと、オンラインだからかわかりませんが、今回はいつも以上に子育て世代が多い。これもいいところです。あと、多少体調が悪い人も何とか頑張って受講できるとか、台風が来ようが気にせずにできるとか、いいところ一杯あります。ホワイトボードを使わずにパワポ使えるのも個人的には嬉しいです。あと、カウンセリングでいえば、マスクをせずに講座に参加できることは大きいです。リアルの講座だと受講中はマスク着用です。なので、受講生同士のロープレをやっても、マスク同士。表情を読み取るのに限界があります。日本人は欧米人と異なり、口からではなく目から表情を読み取るので(欧米人のマスク嫌いはこれがあるんだと思います。詳しくは「マスクとサングラス、洋の東西」を)、多少は表情がわかるのですが、でもマスクをしていない時に比べるとなかなかきついものがあります。ZOOMですとこれがOKになります。でも、不思議なもので空気感のようなものはやはりリアルのように伝わってきません。この空気感って何なんだろう。ZOOMもいいけど、受講生の皆んなと逢いたいな、呑みたいな、と回を重ねるごとに思うに違いありません。

そうそう、先週は本副逆転の週でした。本業は2日代休をとったので3日間、副業には4日間費やしました。計7日働いた……。たぶん、本副逆転の週は初めてかな。どっちにしてもまったく休んでないのですが、副業は趣味なのでありがたいことにまったく苦にはならないのです。そして、写真の通り、鰻串も食べることができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?