マガジンのカバー画像

新米ママ子育て奮闘記

50
◆HSS型HSPの新米ママが、妊娠中や子育てで気づいたことを書いたマガジンです。 ◆妊娠中の方、子育てに奮闘する方やパートナーさんにも読んでいただけたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#子育て

キミと物語

キミと物語

息子が最近、映画『魔女の宅急便』にハマっている。

主人公のキキが大好きで、テレビを観る時間になると「キキちゃんみる!」と言ってきかない。リビングではしょっちゅう、ホウキにまたがって空を飛んでいる。

試しに、同じスタジオジブリ作品の『となりのトトロ』や『猫の恩返し』を見せてみたが、彼の心には刺さらなかったらしい。10分もしないうちに「キキちゃんみたい!」といって、キキのいる世界へ旅立って行く。

もっとみる
こんなの、はじめて!

こんなの、はじめて!

GW中に訪れたショッピングモール。吹き抜けの天井いっぱいに泳いでいる大量の鯉のぼりをみて、息子が「こんなの、はじめて!」と目を輝かせた。

その様子があまりにもかわいくて、網膜でもシャッターを切れたらいいのになぁ、なんて思ったものだ。

息子の感性には、日々驚かされる。強い風が吹けば「かぜがうたってる!」と叫び、地震があったときには「じしん、もうおうちにかえったの?」と聞いてきた。

私がとっさに

もっとみる
息子、2歳。母からみたわが子

息子、2歳。母からみたわが子

以前、息子は「圧倒的な他者だ」と書いた。
書いてみて、息子ってどんな子なのかな?と考えてみたくなった。

そこで、母(私)からみた息子について綴ろうと思う。

かわいい息子は目がくりくりしていて、耳が前に張り出していて、鼻と口が小さくてかわいい。

笑うとき、顔をくしゃっとさせるのもかわいい。

ご近所の方に出会うと「こんにちは!」と挨拶するばかりか「今日はあついですねぇ」などと言う。

「ママ、

もっとみる
入園からの1年をふりかえる

入園からの1年をふりかえる

年度末だ。息子の保育園も、2歳児クラス(満3歳の子たち)のお兄さんお姉さんが卒園を迎えた。

それぞれ分厚いアルバム?みたいなのを手にしており、それはおそらく先生方が用意してくれたプレゼントなんだろう。

息子の園は小規模で、異年齢の子どもたちが1日中同じクラスで過ごしているから、自然とほかの子の名前も覚えることになる。みんな人懐っこくて、迎えに行くとわあっと寄ってきては、あれこれ話しかけてくれた

もっとみる
息子が2歳になった

息子が2歳になった

12月5日。
私の小さな宝物が、2歳になった。

去年、1歳のお誕生日を迎えたときはどうだったか。
そのときもかなり感慨深かったけれど、今年のほうがそれを上回る感慨深さだったように思う。

この1年は保育園に通い始めたことで、息子にとってははじめての「社会参加」の日々だった。

はじめは不安なことも多くて泣いてばかりいたし、今までまったくなかった偏食が始まったり、夏を過ぎても登園時に「行きたくない

もっとみる
自分を呪うべらかず

自分を呪うべらかず

9月は体調が悪かった、と以前記事に書いた。

そこから10月上旬もずーっと体調が悪いというか、いやなことばかり考えてしまい悶々としていた日々だった。

特に、息子の偏食問題にばかり気を取られていた気がする。というのも、先日保育園で個人面談があって、その時に先生に言われたことがずっと気にかかっていたからだ。

息子がどちらかといえば慎重で怖がりなタイプということ。
ほとんどの同級生は給食を完食してい

もっとみる
「2人目出産」についての正直な想い。

「2人目出産」についての正直な想い。

※今回の記事はいつにもまして自分の感情がダダ漏れです。そのためお言葉遣い等よろしくない点もございますがご了承くださいませ。

息子を出産して1年くらい経った頃でしょうか、こんな記事を書きました。

この頃になるといたるところで「ふたり目どーするん?」的なことを目にしており、どうしようかなとむにゃむにゃ考えていたのです。

そこで考えていたのは「2人目の子ども」に対しての自分の気持ちや、2人目を産む

もっとみる
息子と離れたわたしに起こったこと。

息子と離れたわたしに起こったこと。

息子が保育園に通い始め、3週間余り。

新しい環境に慣れるため、必死に頑張ってくれている息子と、同じくこの日々を試行錯誤している母(わたし)。

息子を産んでから1年と4ヶ月、はじめての母子別離で起こった変化から学んだことを綴ります。

疲れていたことに気づいた結論、息子が保育園に通うようになり、
びっくりするくらい『疲れなくなり』ました。

息子は慣れない園生活で疲れているので、就寝も早くなり、

もっとみる
子育て1年目を終えて。

子育て1年目を終えて。

いよいよ12月5日、息子が1歳の誕生日を迎えます。
0歳児が1歳児になる……劇的になにかが変わるわけではないでしょうが、親としては非常に感慨深いです。

息子が産まれたのは5日の午前1時頃でした。
去年のちょうど今頃は、襲いくる陣痛にのたうちまわっていたなぁ……。

子育て1年目を終えた所感など、つれづれと綴っていきたいと思います。

覚えておきたいコト少なくとも、息子が成人するまでの18年間は、

もっとみる
孤独な週末。

孤独な週末。

息子が産まれてから、土日祝日が孤独。
お友達のパパさんたちはみんなカレンダー通りのお休みだから、一緒に遊べません。

夫は平日休みのお仕事なので、土日祝日はほぼ出勤。
またコロナ感染も増えてきているので、人手の多いショッピングセンターなどに行くのも戸惑われます。

それで、今日は息子とふたり引きこもっています。

そんな息子は、遊び疲れたのか退屈したのか、すでに隣で爆睡中。

妊娠・出産前には、土

もっとみる
2人目どうするの?

2人目どうするの?

息子も生後11ヶ月を迎え、来月には1歳の誕生日を控えており、色々なところで「2人目」をどうするか?という話題に直面しています。

ママさんたちとの会話だったり、アプリだったり雑誌の記事、webコラム……それはそれは色々な場所で「そろそろ2人目のベビーを考える時期」云々の話題があり、嫌でも意識せざるを得ない状況。

と、いうか。
わたし自体が気になっているのだと思います。
だから情報を拾っちゃうんだ

もっとみる

本日、息子が産まれてからちょうど十月十日(トツキトオカ)経ったそうです!

これからは、お腹の中に居た時より産まれてからの日々の方が長くなるんだね。

いつも楽しい毎日を送らせてくれて、本当にありがとう!
#140字日記 #育児の記録

不審者と思われる覚悟で、声をかけた

不審者と思われる覚悟で、声をかけた

鬼怒川・日光は、わたしたちが結婚して初めて行った旅行先。
そんな思い出の場所を、今度は家族3人で旅行するというエモいプランを思いつき、先日再び彼の地に向かいました。

旅行2日目は日光東照宮に行くことになっていたので、1日目は鬼怒川温泉に滞在。子連れに優しいホテルを選んだので、大満足&気兼ねなく過ごすことができました。
久方ぶりに足を運んだ日光東照宮はとても力強く、最近弱腰になりかけている自分に喝

もっとみる
保育園の合否

保育園の合否

7月に申し込んだ、息子の保育園。

書類を揃えたり、このコロナ禍に保育園に行かせても大丈夫なのかな?と葛藤したり、合否を待っているあいだはストレスいっぱいだったり…。

合否がわかる前日の夜には、無限に現れるゴキブリを手で掴み、投げ捨て続けるという信じられないような悪夢を見たり(笑)

とにかくドキドキハラハラ、生殺し状態の待機期間でしたが、ついに本日合否の結果が出ました。

朝1番で役所に電話し

もっとみる