マガジンのカバー画像

グラレコ

13
運営しているクリエイター

#マンガ

絵のコツは置き換え!3つの図形で9割のものは描ける

絵のコツは置き換え!3つの図形で9割のものは描ける

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。

以前、伝わる絵を手早く描くスケッチのコツでヒトを描くコツを図説しました。ぜひこちらも合わせてご覧ください。

絵が描けなくてもどかしい思いをしている人のために、伝えたいことを簡単な図形に置きかえる方法を紹介しま

もっとみる
伝わる字の書き方のコツとは? ちょっとしたコツで読みやすい字に見せる方法

伝わる字の書き方のコツとは? ちょっとしたコツで読みやすい字に見せる方法

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。

グラフィックレコーディングとは、絵・図・文字を使って議論をビジュアルにまとめる手法です。分かりやすい絵や図を描くスキルが求められますが、実はそれと同じくらい重要なのが、読みやすい文字を書くということです。

もっとみる
デジタル・グラフィックレコーディングで可能になる会議の新しい共有の形

デジタル・グラフィックレコーディングで可能になる会議の新しい共有の形

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。

前回の記事では、デジタルならではの表現力について、まとめました。
ここでは、デジタル・グラフィックレコーディングによって可能になる、新しい共有の形を提案します。

デジタル・グラフィックレコーディングの広がり

もっとみる
「聞いたことをすぐに描かない」 グラレコに学ぶ、人の話を聞くコツ

「聞いたことをすぐに描かない」 グラレコに学ぶ、人の話を聞くコツ

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。

グラフィックレコーディングを実際にやってみると、議論に追いつけなくなることが少なくありません。そこで、私なりにたどり着いた、話の聞き方をご紹介します。会議のファシリテーションやコーチングなど、グラフィックレコー

もっとみる
意味をひろげる「イラスト」、意味を絞る「ことば」|伝わるビジュアライゼーションのコツ

意味をひろげる「イラスト」、意味を絞る「ことば」|伝わるビジュアライゼーションのコツ

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。

意外に思う方も多いかもしれませんが、ことばは、ビジュアライゼーションにおける必要不可欠な要素です。ことばは、意味を伝える上で、欠かすことができません。イラストとことばの働きの違いとその関係を知り、効果的なビジュ

もっとみる