マガジンのカバー画像

秘湯を守る会の宿

33
秘湯を守る会の宿についての記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

信州・白骨の名湯 泡の湯(白骨♨️)投宿

信州・白骨の名湯 泡の湯(白骨♨️)投宿

3月初旬の或る日、何となく日本秘湯を守る会のサイトを見ると、驚愕のお知らせが目に飛び込んできました。

「24/03/01 小梨の湯 笹屋 退会のお知らせ」

「小梨の湯 笹屋 は、2024年2月29日をもって、日本秘湯を守る会を退会いたしました。」

ええええええええええ??????????!!!!!!!!!!

(大号泣)

目をこすりながら何度も文章を確認するなんて生まれて初めてのことかもし

もっとみる
産山温泉 奥阿蘇の宿 やまなみ(産山♨️)投宿

産山温泉 奥阿蘇の宿 やまなみ(産山♨️)投宿

喜安屋さんでのチェックアウト後から始めます。

実はチェックインの際、おおいた旅得クーポン1人3,000円分をいただいていました。

完全に想定外の出来事で、トテモ驚きました。

本当にありがとうございました。

しかしながら、今回は熊本をメインに活動しますので大分での利用は・・・。

ということで、喜安屋さんから最も近い高原ショップONOさんでビールと日用品を購入します。

それにしてもコノ辺り

もっとみる
筋湯温泉 山あいの宿 喜安屋(筋湯♨️)投宿

筋湯温泉 山あいの宿 喜安屋(筋湯♨️)投宿

3連休があると遠出したくなるのは皆さま共通のことだと思われますが、その3連休が1つの月に2回あると、話が複雑になります。

つまり、3連休が1つだけの場合は欲望の赴くままに好きな場所へ行けば良いのですが、2つあると何となく同じ方角に行くことが憚れる気がするのです。

例えば、1つ目に名神→中央道で長野に行くとすれば、2つ目は何となく名神を避けたくなるこの感じは何と表現すれば良いのでしょうか。

もっとみる
白布温泉 東屋(白布♨️)投宿 

白布温泉 東屋(白布♨️)投宿 

大丸あすなろ荘さんをチェックアウトした後は山形を目指します。

その前に大内宿へ立ち寄ります。

コチラには観光客が僅少のコロナ禍に来たことがあります。

吾妻屋さんと不忘閣さんでお世話になった間の日に、かなり遠回りして寄ったのでした。

その時はネギを箸のように用いて食す蕎麦をスーパー老舗店の本家玉屋さんでいただきました。

そして今回も同じ本家玉屋さんでいただきます。

前回と同じくネギをポリ

もっとみる
二岐温泉 大丸あすなろ荘(二岐♨️)投宿

二岐温泉 大丸あすなろ荘(二岐♨️)投宿

カマスゴの季節となりました。

この時期の関西の?居酒屋では、少し炙って酢をかけたカマスゴを季節モノとしていただくことができます。

春の訪れなんて未だ未だ先ですが、この風物詩が冬の酒場での滞在をより一層豊かにしてくれます。

ちなみに、カマスゴ(かます子)なのにイカナゴの親であり、カマスの子では無いそうです。

まぁどうでも良い事は放っておいて、この大好きな季節の食材を京橋、いや大阪を代表する超

もっとみる
旅館あづまや(湯の峰♨️)投宿 #2

旅館あづまや(湯の峰♨️)投宿 #2

前々回から続いた年末のツール・ド・和歌山も今回で最後となります。

年始より20日も経過してしまいましたが、やっとnote的にも年を越せることになります。

そう言えば、コロナ禍前は年末年始の寒い時期にアジアの暑い国へ行き、そのコントラストを楽しんでいましたが、シンガポール&インドネシアのビンタン島を最後に途絶えてしまっています。

今夏にはロンドン行の切符も手に入れたことですし、そろそろ年末のア

もっとみる
藤助の湯 ふじや(平瀬♨️)投宿

藤助の湯 ふじや(平瀬♨️)投宿

先月下旬に神戸でイタリア車のイベント(Kansai Italian Car Meeting)がありましたが、天気が良かったのでブロンプトンで見学に出掛けました。

会場の鉄人広場はJR新長田駅近にある広場で、その名の通り等身大の鉄人28号(全長18m)が鎮座しています。

そのモニュメントと赤車が中心に集まった新旧車のコントラストが楽しかったです。

イベント後はこの辺に来ると必ず寄るようにしてい

もっとみる
霊泉寺温泉 和泉屋旅館(霊泉寺♨️)投宿 #2

霊泉寺温泉 和泉屋旅館(霊泉寺♨️)投宿 #2

過去、旧車に乗っていたことがあり、その頃は車のイベントによく行っていました。

しかしながら、余りにも手が掛かるスバル360を降りて、スーパーカー並みに性能が上がったと錯覚するほどの新車の旧ミニ(*)に乗り換えてからは足が遠のいていました。

それから、随分と長い月日が経過しましたが、現在の車には関連するイベントが沢山あることを知りました。

そこで、その様子をyoutubeで見てみると、新旧沢山

もっとみる
旅館 深雪温泉(石和♨️)投宿

旅館 深雪温泉(石和♨️)投宿

夏休み5日目です。

この夏は久しぶりに国外へ行かれている方も多いのではないでしょうか。

思い返せば、コロナ2019以前は毎年行っていた「夏休み☆涼しい国ツアー」も直近は4年前と相当の昔になりました。

この時はシアトルとポートランドのエースホテルで避暑しました。

その1年前は北欧で涼みました(2017年以前は記憶が曖昧です)。

これらがコロナ2019により途絶えてしまったのですが、もうそろ

もっとみる
会津芦ノ牧温泉 仙峡閣(会津芦ノ牧♨️)投宿

会津芦ノ牧温泉 仙峡閣(会津芦ノ牧♨️)投宿

秘湯不毛地帯に在住していると、秘湯スタンプラリーに要する時間の多くを移動に費やすことになります。

その結果、往路復路共に♨️旅館以外は何処にも立ち寄らず、「自宅→ラーメンランチ→♨️旅館→自宅(*)」のような行程となります。

*普段は朝ごはんを食べる習慣がありませんが、♨️宿では卑しくも沢山食べてしまいますので、チェックアウト日のラーメンランチは抜きとなります。

また、3連休以上で宿をハシゴ

もっとみる
ひのき風呂の宿 分家(岩瀬湯本♨️)投宿

ひのき風呂の宿 分家(岩瀬湯本♨️)投宿

ラーメン界の有名ジャンルとして家系があります。

独特の豚骨醤油ラーメンといいますか、とにかくトテモ美味しく思います。

発祥の地である横浜にはウドン県のウドン屋のように沢山の家系ラーメン店がありますので、出張の際は必ず何処かで食し、お店ごとの味の違いを楽しみます。

そんな家系ですが、実は大阪にも本格的なお店があります。

旭区にある「そらの星さん」です。

自宅から近くはないですが(徒歩45分

もっとみる
栃尾又ラジウム温泉 自在館(栃尾又♨️)投宿

栃尾又ラジウム温泉 自在館(栃尾又♨️)投宿

YEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH!

NATSUYASUMI HAS COME!!!!!

COME OOOOOOOOOOOOOOOOON!

ついに待ちに待った夏休みがスタートします。

今年の夏も国内です。

10日間の夏休みの内、6泊を遠征♨️に充てようと思います。

初めの目的地は、2020年11月以来の自在館さんです。

清少納言風に言えば「夏は温湯」です。

その温湯

もっとみる
山田旅館(小谷♨️)投宿 DAY2

山田旅館(小谷♨️)投宿 DAY2

-----------DAY1からの続きです-----------

連泊って本当に素晴らしいです(3度目)。

あらゆる事象を受け止めることができる仏様のような余裕を連泊は提供してくれます。

この「崇高な余裕心」と対極にあるのが「飽く無き探求心」という煩悩だと考えます。

3連休であれば2つの♨️旅館に宿泊することができるのに1か所で連泊するなんて・・・という精神です。

これまではコノ欲望に

もっとみる
山田旅館(小谷♨️)投宿 DAY1

山田旅館(小谷♨️)投宿 DAY1

先日、暇な週末の午前のルーティンである「枚方大橋までブロンプトンで往復」を炎天下の午後の淀川サイクリングロードで行ったところ、帰宅してのシャワー後に大きな倦怠感と風邪の時のような関節の痛み、その他の痛み等を感じ、グッタリとなってしまいました。

ジッと2時間ほど休んだのにも関わらず改善しなかったのですが、「せっかくの日曜日でまだ明るいのにこのまま大切な休日が終わるのは勿体ない」と思い、暇な週末の夕

もっとみる