見出し画像

僕が1年間で飼育した176種類の生き物 ~2024年5月

僕が、この1年(2023年6月~2024年5月)に飼育した生き物をまとめました。

はじめに、僕の大好きな水生昆虫から紹介します。

水生昆虫 (72種類)

ゲンゴロウ

まずは、<ゲンゴロウ科>です。

  1. ゲンゴロウ(ナミゲンゴロウ)

  2. クロゲンゴロウ

  3. シマゲンゴロウ

  4. ハイイロゲンゴロウ

  5. オオヒメゲンゴロウ

  6. マルガタゲンゴロウ

  7. クロズマメゲンゴロウ

  8. ヒメゲンゴロウ

  9. コシマゲンゴロウ

  10. マメゲンゴロウ

  11. モンキマメゲンゴロウ

  12. キベリマメゲンゴロウ

  13. ケシゲンゴロウ

  14. ヒメケシゲンゴロウ

  15. ツブゲンゴロウ

  16. ゴマダラチビゲンゴロウ

  17. チビゲンゴロウ

    コツブゲンゴロウ科

  18. コツブゲンゴロウ

    ガムシ科

  19. ガムシ

  20. コガタガムシ

  21. コガムシ

  22. エゾコガムシ

  23. ヒメガムシ

  24. セスジガムシ

  25. キベリヒラタガムシ

  26. キイロヒラタガムシ

  27. ヒメセマルガムシ

  28. タマガムシ

    ダルマガムシ科

  29. ミヤタケダルマガムシ

  30. ニッポンセスジダルマガムシ

  31. ハセガワダルマガムシ

  32. セスジダルマガムシ

  33. ワタナベダルマガムシ

    ミズスマシ科

  34. オオミズスマシ

  35. オナガミズスマシ

  36. コオナガミズスマシ

  37. ツマキレオナガミズスマシ

  38. ヒメミズスマシ

    ヒメドロムシ科

  39. ミゾツヤドロムシ

    ツブミズムシ科

  40. クロサワツブミズムシ

    タイコウチ科

  41. タイコウチ

  42. ミズカマキリ

  43. ヒメミズカマキリ

    コオイムシ科

  44. コオイムシ

  45. オオコオイムシ

  46. タガメ

    ミズムシ科

  47. チビミズムシ

  48. ハイイロチビミズムシ

  49. クロチビミズムシ

  50. コチビミズムシ

  51. ミゾナシミズムシ

  52. ホッケミズムシ

    ナベブタムシ科

  53. ナベブタムシ

    マツモムシ科

  54. マツモムシ

    マルミズムシ科

  55. マルミズムシ

    ミズカメムシ科

  56. ヘリグロミズカメムシ

    イトアメンボ科

  57. ヒメイトアメンボ

    カタビロアメンボ科

  58. マダラケシカタビロアメンボ

    ケシミズカメムシ科

  59. ケシミズカメムシ

    アメンボ科

  60. オオアメンボ

  61. ナミアメンボ

  62. ヒメアメンボ

  63. エサキアメンボ

    トンボ科>※飼育したのは、ヤゴだけです。

  64. アキアカネのヤゴ

  65. シオカラトンボのヤゴ

  66. ショウジョウトンボのヤゴ

    ヤンマ科>※飼育したのは、ヤゴだけです。

  67. アオヤンマのヤゴ

  68. ギンヤンマのヤゴ

    サナエトンボ科>※飼育したのは、ヤゴだけです。

  69. コオニヤンマ

    イトトンボ科>※飼育したのは、ヤゴだけです。

  70. クロイトトンボのヤゴ

  71. アオモンイトトンボのヤゴ

  72. アジアイトトンボのヤゴ

タイコウチ

その他の昆虫(48種類)

カナブン拳法

まずは、<コガネムシ科>。

  1. カブトムシ

  2. ノコギリクワガタ

  3. ミヤマクワガタ

  4. コクワガタ

  5. カナブン

    ケシキスイ科

  6. ヨツボシケシキスイ

    カミキリムシ科

  7. ミヤマカミキリ

  8. ウスバカミキリ

  9. ノコギリカミキリ

  10. ゴマダラカミキリ

  11. キボシカミキリ

  12. ラミーカミキリ

    タマムシ科

  13. ヤマトタマムシ

  14. ウバタマムシ

  15. クズノチビタマムシ

    ホタル科

  16. オバボタル

  17. オオオバボタル

    オサムシ科

  18. ヒメマイマイカブリ

  19. オオオサムシ

  20. エゾカタビロオサムシ

  21. ナミハンミョウ

  22. トウキョウヒメハンミョウ

  23. ヒメキベリアオゴミムシ

  24. コキベリアオゴミムシ

  25. ミイデラゴミムシ

  26. オオゴミムシ

  27. ナガヒョウタンゴミムシ

  28. オオヒョウタンゴミムシ

    ゴミムシダマシ科

  29. チャイロコメノゴミムシダマシ(ミルワーム)

  30. モンキゴミムシダマシ

  31. フトナガニジゴミムシダマシ

    ゾウムシ科

  32. オオゾウムシ

  33. クヌギシギゾウムシ

    カメムシ科

  34. アカスジカメムシ

    ナナフシ科

  35. ナナフシモドキ

    カマキリ科

  36. オオカマキリ

  37. ハラビロカマキリ

  38. コカマキリ

    バッタ科

  39. ショウリョウバッタ

  40. オンブバッタ

  41. ツチイナゴ

  42. コバネイナゴ

    コオロギ科

  43. アリズカコオロギの仲間

    キリギリス科

  44. ヤブキリ

    ケラ科

  45. ケラ

    シミ科

  46. セイヨウシミ

  47. ヤマトシミ

  48. セスジシミ

アカスジカメムシ

その他の節足動物(8種類)

トゲヤドリカニムシ

まずは、<ハエトリグモ科>から。

  1. アダンソンハエトリ

  2. ヨダンハエトリ

    ジグモ科

  3. ジグモ

    コケカニムシ科

  4. ミツマタカギカニムシ

    ツノカニムシ科

  5. アカツノカニムシ

    ヤドリカニムシ科

  6. トゲヤドリカニムシ

    イソカニムシ科

  7. イソカニムシ

    ウデカニムシ科

  8. オオウデカニムシ

魚類・甲殻類(35種類)

ダンゴウオ

まずは、<魚類>から。

  1. ギンブナ

  2. カマツカ

  3. ドジョウ

  4. カラドジョウ

  5. シマドジョウ

  6. ホトケドジョウ

  7. タモロコ

  8. カワムツ

  9. タカハヤ

  10. ヌマチチブ

  11. カジカ

  12. ニホンメダカ

  13. ダンゴウオ

    甲殻類

  14. サワガニ

  15. イシガニ

  16. イソガニ

  17. ヤドカリ

  18. ヌマエビの仲間

  19. スジエビ

  20. テナガエビ

  21. エビノコバン

  22. カブトエビ

  23. ホウネンエビ

  24. タマカイエビ

  25. ミジンコ

  26. タマミジンコ

  27. オオミジンコ

  28. アミメネコゼミジンコ

  29. アオムキミジンコ

  30. オカメミジンコ

  31. ゾウミジンコ

  32. ニセゾウミジンコ

  33. マルミジンコ

  34. ハシミジンコ

  35. ノロ(ミジンコ)

スジエビとエビノコバン

両生類・爬虫類・軟体動物(13種類)

アカハライモリ


残りは3つ。<両生類>から。

  1. アカハライモリ

  2. アマガエル

  3. ヤマアカガエル

  4. トウキョウダルマガエル

    爬虫類

  5. ニホンカナヘビ

    軟体動物

  6. カワニナ

  7. ヒメタニシ

  8. コノハミドリガイ

  9. アメフラシ

  10. ウスカワマイマイ

  11. ナミギセル

  12. イシガイ

  13. ドブシジミ

以上になります。


この一覧には、観察しただけの生き物は含みません。
まだまだ、記事にできてない生き物も多いので、いつか紹介したいです。

今後も色々な生き物を飼育、観察したいと思います。



下は、2023年5月の記事です。
※この時は、2023年5月に生きていた生き物だけをまとめていました。
ただ、この紹介の仕方だと、5月に生きている生き物しか紹介できなかったので、今回は1年のまとめにしました。


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

#生物がすき

1,394件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?