お題

#生物がすき

生物がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、生物にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

いつ気づいたのだろうか?

先日、小学生にDNAの説明をしたところ「最初にDNAを見つけた人は、いつそれが遺伝子の本体だと気づいたのだろうか?」と言っていました。私はDNAを見つけたのではなく、「遺伝子を探していたらDNAが見つかった」のではないかと思っています。たぶん、生物のことが全然わかっていない昔から、親と子供、兄弟が似ていること人間は知っていたわけなので、「遺伝」はすでにわかっていたと思います。今回は教科書で紹介されている、DNAが見つかるまでの過程をお話しします。 一人目:グリフィス 最初

スキ
11

死後の世界と輪廻転生の真相 今日は体調が悪くてずっと寝ていました! 

今日は午前中から体調が悪くてずっと寝ていました。さっき気が付いた時には横になってから6時間も過ぎていました。今は8割以上回復していますので、少しだけ書いて終わります。 今回取り上げる動画は、真実の目という方のユーチューブ動画になります。詳細は後日書きますが、今日は予習のつもりでご覧いただければ幸いです。 なお、動画に関しては、前半までは私も同意見同感想です。そして、私も似たような臨死体験に近いものを経験していますので、否定はしていません。しかし、動画後半が新情報で私も驚い

スキ
123

新・漁港めぐり【その17】

日本全国的に荒天だった、春分の日に魚の買い出しに行ってきました。その報告の「漁港めぐり」ですが、報告の方法を変えることにしました。以下のリンクにあるように、Youtubeで行います。 今回は探し求めていた魚を買うことができました。値段と味は毎度のことすばらしかったです。ちなみに、目当ての寄生虫はどうだったのでしょうか? 興味を持っていただけましたら、チャンネル登録もお願いします。 https://www.instagram.com/p/C4fKzwbPR1V/?img_i

スキ
16

To Doリスト3月19日 AM1✅保険の契約見直し AM2 TOEIC語彙&単語 AM3 note記事作成 PM1✅車の運転🚗 PM2 ランニング🏃 PM3 貿易実務 毎日:note、読書、筋トレ スキマ:英単語リスニング🎥 体調:80 その他:基礎から学び直し🎓

スキ
33

セスジガムシの生息調査

2024年3月20日。 水生昆虫の研究者の岩田さん、昆虫ハカセの加藤さんと一緒に、埼玉県のセスジガムシがすむ池の生息調査に行きました。 午後からは雨の予報だったので、午前中に大急ぎで探します。 目的の池は、冬の間に水を減らして水たまりのようになっていました。 たくさんの泥と枯葉が堆積していて、歩くのが大変でした。 油断すると、ひざの上まで足がめりこみます。 寒い季節のセスジガムシは、浅瀬の泥の中などに潜っています。 この日の池の水温は9.5℃。 岸際の泥を何度も踏んで、

スキ
16

TOEIC語彙💖 exhaust ~を使い果たす adequate 質や量が十分な be capable of doing ~する能力がある revised 修正された collaborative 共同の prime 準備する primary (形)主要な/(名)予備選挙

スキ
28

「カルネ・レヴァーレの黒いナメクジ」という詩の解説

大きな動物が森の中で倒れ、 死骸になると、 そこで腐敗が始まり、 その下敷きになった土壌は 腐汁や富栄養化により、 草木が枯れるなど、 何年にも渡って変化が起こります。 それを生物学では、 îlot de décomposition de cadavre (フランス語) と言います。 ちなみに、英語で書くと cadaver decomposition island となり、 その頭文字で [CDI] と言うのですが、 今回の詩 「カルネ・レヴァーレの黒いナメクジ」 は、そ

スキ
4

先生

世の中には、素晴らしい職業がたくさんある。 小学校の先生、 も私にとって特別なひとつ。 かわいい宇宙人のような小1から、 自分より腕力のありそうな小6までみるのですよ、信じられない。 もう大変すぎるでしょ、 尊敬します。 私は、小1、5、6の担任の先生が同じだった。とってもきれいな字を書く、面白い先生。 大好きだった。 物騒なことがあまりない町だったからか、 世代によるものか、微妙なところだが、 覚えているかぎり、先生からの注意はこんなものばかり。 ある子がアオダイ

スキ
5

最も小さなひみつ

今回からの内容は「遺伝子とそのはたらき」です。ヒトからはヒトしか生まれず、トンビからタカは生まれません。これは、生物の体が遺伝子をもとに作られ、遺伝子が親から子へ伝わっているためです。ここまでは、中学で学習することですが、高校では遺伝子とその本体であるDNAについてさらに詳しく学習していきます。 違いをはっきりさせよう 「遺伝子」と「DNA」の違いを説明できますか?私はいつもこの違いを”教科書”に例えて説明しています。教科書は、”紙”という物質に、文字という記号が規則的に

スキ
14

紙コップとストローで人体模型を作ろう!

2024年1月、内容を大幅にアップデートした『病気がみえる vol.11 運動器・整形外科 第2版』(以下『病みえ整形』)が発売となりました!(ちなみにアプリ版もmediLinkストアにて販売中です。ぜひチェックしてみてくださいね。) 書籍制作が無事に完了したタイミングで、制作に関わったとあるメディカルイラストレーターの机を覗いてみたら…………何かいる!! 生みの親であるTさんにお話を聞いてみたところ、自主勉強として『病みえ整形』の特典コンテンツの1つである「3D全身骨格

スキ
16

赤い金槌

寄生虫調査のついでや身の回りにいる生物を私の趣味で紹介している「きまぐれ生物図鑑」ですが、今後はYoutubeを中心に進めていこうと考えています。動画内で解説しきれなかったことや、追加の情報などはnoteで行います。今回は、寄生虫を探す解剖の方法がメインだったりするので、追加の情報はありません。 以前紹介した”コショウダイ”についても、動画を作成しています。 まだ、2つしかありませんが、今後増やしていく予定です。よろしければ、チャンネル登録していただけると嬉しいです。

スキ
1

排尿礼賛。−おしっこを嗤うな

私は谷崎潤一郎先生を尊敬してやまないわけだが、杉の葉から湯気の立つ便器の醜さ美しさを大真面目に延々と綴る先生よろしく、一見どうでもよいようなことを、どうでもよくないからふと真面目に追求してみたりしてしまう。 「おしっこに行ってくる」。そう言い残して部屋を出るとき、人は些かの気恥ずかしさと、自虐を禁じ得ず、その場に居合わせた人にしても、それをお手洗いを借りるであるとか、トイレに行くと言えないものか、自然が呼んでいるとでも言えないものか、とデリカシーに照らして思ったりするのかも

スキ
21

酵素のいろいろ

体の中の化学反応の手助けをしている酵素ですが、役割に応じて体の特定の場所にかたまって存在しています。有名なところで、食べ物の分解に関わる消化酵素は、胃や十二指腸や小腸にたくさん分布しています。私たちの体の中の酵素の使い手といえば、やはり肝臓でしょうか?体の中に入ってきた毒を分解したり、血液中のブドウ糖をとりこんで蓄積したり、体温を上げるために熱を作ったりetc.「ヒトの体の中でxxxの働きをする器官を答えよ」という問題が出された時に、どうしてもわからなければ、「肝臓」と答えた

スキ
8

タモロコ

今日は、タモロコを紹介します。 タモロコは川や湖などに生息しています。 タモロコ $${Gnathopogon  elongatus}$$ コイ目 コイ科 別名でミゾバエ、スジモロコなどと呼ばれることがあるそうです。 僕は、小さい個体(4.5cmくらい)と、大きい個体(6cmくらい)を飼育しています。 ※写真は小さい個体です。 上の写真は、飼育している水槽です。 同じ水槽に、フナとヌマチチブ、ドジョウ、ゲンゴロウ、クロゲンゴロウがいます。 川魚のエサをあげていますが

スキ
19

舞台はサイトゾル+α

異化の代表例として「呼吸」を、同化の代表例として「光合成」を紹介しました。私が中学の時、生物に詳しい友達が「呼吸をしない生物がいるか?」と議論をふきかけてきました。その当時の私は、酸素と二酸化炭素のガス交換の呼吸しか知らなかったので、「呼吸をしない生物はいる」と答えて、からかわれました。異化をしないとエネルギーが作れないため、生物は死んでしまうことを考えると、呼吸をしない生物はいません。というわけで、酸素を必要としない異化の話をしていきます。 その名は発酵 昔は、酸素を用

スキ
9

10行日記は難しい? 自分の頭(脳)に負荷をかけよう

小学低学年・中学年の頃の私は、小学校の国語の時間が大嫌いでした。その一番の理由は言葉がとても遅かったので、授業の内容があまり理解できなかったからです。当然ながら今のような自己表現に関しては、話す方も書く方もほとんどできませんでした。 母親によりますと、幼少の頃に両親が私に対して読み聞かせを行ったそうですが、私はそのことに全く興味を持たなかったそうです。これは私の個人的な資質なのかもしれません。というのも、私は一人遊びが好きで、ブロック遊びみたいな解答のない創造的な物事に取り

スキ
141

変異と転写

●遺伝情報の変化突然変異により染色体やDNAの塩基配列に変化が生じること。 体細胞や生殖細胞系列のいずれでも起きる。 だが、子孫に伝わるのは後者の変異である。 ・ 染色体突然変異 倍数化、異数化、重複、欠失、逆位、転座が知られる。 遺伝子の破壊だけでなく、その数や発現量の変化が起こることもあり、 様々な影響が出る。 ・ 塩基配列の突然変異 挿入、欠失、置換がある。 遺伝子に1、2塩基の挿入や欠失が起こるとトリプレットの読み枠がずれ、 変異した部分以降のアミノ酸配列

スキ
2

生物基礎(問いを考えてみた③)

● 体液とは何だろうか。体内環境とは何だろうか。 ● 細胞を1つの生物と見るとその周りは1つの環境とみなせる。  多細胞生物では多くの場合、細胞が体液に浸っている。  体液は細胞にとっての環境といえるであろうか。 ● ヒトの場合、心臓の働きで体液が各臓器に送られる。  そして再び心臓に戻る。体液が循環しているのはなぜだろうか。  また、どうして心臓が止まると生物は死ぬのであろうか。  肺の機能さえあれば酸素を血液には取り込めるのではないだろうか。  肺で取り込まれた酸素は拡散

スキ
6

酵素のちから

酵素とはどのようなものかご存知でしょうか?細胞内(生物といってもいいかもしれません)の働きを理解する上で酵素の性質を知ることは必要不可欠です。生物の解説を始めたときに、「細胞の働き」=「タンパク質を作る」といいましたが、酵素のことを知ればこの意味がよく分かると思います。 (表紙はアルコール分解酵素の活性を調べる実験です。低活性の場合、写真のように真っ赤になります。) 酵素の役割 酵素の役割を理解する前に、化学反応を進めるには活性化エネルギーが必要と言うことについてお話しし

スキ
16

バイテクとか

★バイオテクノロジーの基本と科学史遺伝子操作や人工的に細胞を培養するなどして生物を利用する技術。 生命操作 (FOR BEGINNERSシリーズ イラスト版オリジナル 21) という本がわかりやすいのでおすすめです。 テクノロジーとは知識を実用化することである。 つまり、自然の原理や法則を応用することである。 これが世界を変えてきた。 イギリスで起きた産業革命では、物理学、化学が蒸気機関を生み出し、 小国を世界の中心にした。機械の力が世界を凌駕したのである。 従って、

スキ
1